2月3日(月)5年生 ビートレインズからの学び 1
5年生の3学期のお楽しみな学習に、八王子ビートレインズの皆さんからバスケットボールを通して学ぶということがあります。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 18:07 up!
2月3日(月)全校朝会 3
生活指導の森田先生からは、2月の生活目標「すすんで体をきたえよう」について、「寒さに負けずになわとびや鬼ごっこで体を動かすことが鍛えることになります。」とお話がありました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:57 up!
2月3日(月)全校朝会 2
『先週の金曜日に実施された公開研究会は、素晴らしい学びの姿を見せてくれました。まさに「座学のハレ舞台」でした。』と楢原小の子供たちをほめられました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:52 up!
2月3日(月)全校朝会 1
雪などの天候が心配された2月3日でしたが、校庭で全校朝会ができました。校長先生からは、節分で季節が分かれ、春になるのですが、とお話が始まりました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:50 up!
1月31日(金)公開研究発表会 12
講師の一人、隅内先生からは問いを子供たちの中からつくり、一緒に解決していくという学習プロセスとその価値を中心に講演がありました。充実の公開研究会でしたと、会場の皆様から感想をいただけました。ご参会の皆様ありがとうございました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:47 up!
1月31日(金)公開研究発表会 11
効果的にBGMが使われたプレゼンテーションは、とても効果的で会場全体から好評でした。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:44 up!
1月31日(金)公開研究発表会 10
研究主任の木村先生から、教材解釈の変遷、そこからの指導の工夫についてを「仮説と提案」としてプレゼンテーションしました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:42 up!
1月31日(金)公開研究発表会 9
これまでの子供たちの学びの高まり、本日の公開された授業での学びについて、講師の先生から価値付けていただきました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:40 up!
1月31日(金)公開研究発表会 8
分科会の後に全体会です。まず、佐藤校長よりご参会のお礼と講演を予定していた東京大学名誉教授の吉田章宏先生が体調が優れずご来校できないお詫びをお伝えしました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 17:38 up!
1月31日(金)公開研究発表会 7
どの学年の分科会でも、活発な感想と意見のやり取りがあり、時間が足りないくらいでした。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 16:32 up!
1月31日(金)公開研究発表会 6
公開授業の後は全体会ですが、始めの挨拶的なものは一切無く、体育館を会場に学年ごとの分科会から始めました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 16:31 up!
1月31日(金)公開研究発表会 5
子供同士の考えを伝えあうことは、自分の読み取りと理解と想像を確実にし、新たな気付きにつながります。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 16:10 up!
1月31日(金)公開研究発表会 4
どの教室でも、子供たちと先生で思いを伝えあう学びの時間が展開されていました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 16:07 up!
1月31日(金)公開研究発表会 3
子供たちは身を乗り出して学習に取り組んでいました。参観者の皆様から、沢山のお褒めの言葉をいただきました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 16:06 up!
1月31日(金)公開研究発表会 2
授業公開した全13学級に、参観者の皆様がいらしているので、教室で撮影するのもひと工夫が必要でした。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 16:00 up!
1月31日(金)公開研究発表会 1
1月の最終日、31日は楢原小公開研究発表会でした。この日に向けて、全職員で準備してきました。自主的な公開研究発表会なので、想定より多くの参観者の皆様に御来校いただきました。
【全校に関わるページ】 2025-02-04 15:58 up!
1月31日(金)の給食
・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・げんきみそしる
・ジョア
今日は「ならはらちからめし」です。
勉強に運動に、毎日をがんばる皆さんへの応援メニューです。
大きなチキンカツに、特製のみそだれをかけていただきました。
げんきみそしるには、にんにく、しょうがを入れて、
体がポカポカ、元気いっぱいになるみそ汁です。
【おいしい給食】 2025-02-04 15:43 up!
1月30日(木)の給食
・かてめし
・桑都揚げ
・野菜のピリリ漬け
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳
八王子市では、給食を通して地元八王子の歴史や魅力を伝えています。
今日の給食では、100年フード認定された「かてめし」、
桑の葉パウダーを使った「桑都揚げ」、
日本遺産献立の「車人形御膳」の「ろくろ車のすまし汁」をいただきました。
【おいしい給食】 2025-02-03 10:33 up!
1月29日(水)の給食
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・和風サラダ
・オニオンスープ
・牛乳
八王子の給食はうまみたっぷり。
今日のオニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまで
じっくり炒めています。
汁物やスープのだしは、毎日けずりぶしや煮干しから
ていねいにとっています。
【おいしい給食】 2025-01-29 17:36 up!
1月29日(水)3年生がお巡りさんから学びました 3
とても楽しく今日意味深い学びだったので、質問タイムはとても活発でした。「将来警察官になりたいです。」といった感想を何人も発表していました。八王子警察署から楢原小まで来てくださり、ありがとうございました。
【全校に関わるページ】 2025-01-29 17:35 up!