4年生 社会科見学 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 その3
東京港は,とても広くて大きいです。インターネットでしらべてみるとと、次のような解説がありました。『東京港は、1998(平成10)年から外貿コンテナ取扱個数が連続日本一の実績を誇る日本を代表する国際貿易港です。 現在、東京港は世界の主要港とコンテナ定期航路のネットワークによってむすばれており、首都圏の産業の発展や住民の生活を支える基幹的な物流拠点としての機能を担っています。』八王子に住んでいると、海を見ることもないので,東京都が大きな港を持っていることは,忘れがちですね。今日は、あまり寒くなく、風もちょうど良い感じ。今日は、上柚木小以外に他2校の4年生と一緒に乗船しました。皆同じ4年生なので,友好的な良い雰囲気で船からの眺めを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)今日の給食![]() ![]() ・ごまごはん ・つくね焼きハンバーグ ・小松菜のみそ汁 ・野菜のおかか和え ・牛乳 12月4日(水)今日の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・うずらの煮卵 ・ツナポテトぎょうざ ・みかん ・牛乳 八王子ラーメンは、各クラスで麺の食缶が空になるほど 大人気でした。 八王子ラーメンの定義は3つあり、 1,刻み玉ねぎが入っている。 2,醤油ベースのタレ 3,ラードを使用している です。 給食ではラードは使えませんが、 スープはしょうゆ味にし、刻み玉ねぎもしっかり入っています。 12月3日(火)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・厚焼き卵 ・わかめのしょうが炒め ・大根のみそ汁 ・牛乳 厚焼き玉子はだしの風味を効かせた、ほんのり甘い味付けにしました。 卵焼きは給食の人気献立の一つです。 しかし今日の残菜率の数値を見ると、 「わかめのしょうが炒め」のほうが残菜率が低い値でした。 わかめのしょうが炒めは、豚の生姜焼きのような味付けで、 子供たちにとっては食べやすい献立だったのかもしれません。 12月3日(火)6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4時間目、5・6時間目と2名の保護者の方とスクールサポートスタッフが応援に駆け付けての調理実習です。 出来上がりのいい香りが家庭科室に広がりました。 12月2日(月)今日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・あじの香草パン粉焼き ・野菜スープ ・みかん ・牛乳 みかんが旬の季節になりました。 今日の給食のみかんは、とても甘くてみずみずしいみかんでした。 11月28日(木) 5年生 副籍交流![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(木)今日の給食![]() ![]() ・ミートサンド ・ペイザンヌスープ ・ヨーグルトポムポム ・牛乳 11月27日(水)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豆腐の田楽風焼き ・いりどり ・八王子産ゆず風味の浅漬け ・牛乳 11月26日(火)今日の給食![]() ![]() ・大豆ピラフ ・パンプキンシチュー ・野菜のフレンチサラダ ・オレンジジューズ パンプキンシチューのかぼちゃは、全員にいきわたるように 小さめにカットしました。 また、オーブンで加熱をしてからシチューの中に入れることで 煮崩れを防止する工夫もしています。 (表面に焼き目がつき、やや固くすることで煮崩れを防いでいます。) 大豆ピラフにシチュー、そしてオレンジジュースと 大人気の献立がそろっていたので、 子供たちは大喜びでした。 11月25日(月)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・じゃこふりかけ ・さつまあげ ・青菜と豆腐のすまし汁 ・かぶのかつお風味 ・牛乳 11月25日(月)短なわキャンペーン1日目の中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)短なわキャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() 中休みにはみんなで『短なわ』に取り組むことで、寒さに負けないで外で元気に遊ぶ習慣と元気な体づくりのきっかけになるといいです。 2年生遠足 その8![]() ![]() 副校長 2年生遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金)1年生 幼稚園との交流遊び![]() ![]() ![]() ![]() お互いに楽しく遊び交流できました。 2年生遠足 その5![]() ![]() |