障害理解教育 手話教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の名前表現の仕方など学ぶことができました。 3月10日(月)3年生戦争体験者による語り部授業![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を対象に体育館で戦争体験者の方をお招きし、戦争体験語り部授業が行われました。講師の方には、ご自身が子供の頃に経験された東京空襲についての体験談をお話しいただきました。実体験に基づく貴重なお話は、生徒たちにとても深い印象を与えました。 3月10日(月)生徒会朝礼![]() ![]() 今年度最後の生徒会朝礼が行われました。 各委員長から、先日の一斉委員会における活動報告がありました。 3年生は来週、いよいよ卒業を迎えます。 それぞれが新しい学年に向けて準備をし、良いスタートを切れるようにしましょう。 3月8日(土)CC大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、第3回CC大作戦及び第2回避難所受付訓練として、地域清掃と炊き出し訓練を行いました。 朝から寒空が広がり、小雪が舞う中での活動でしたが、近隣の小学校や地域の方々がたくさん参加してくださり、とても有意義な時間になりました。 地域と力を合わせて活動することで、改めて協力の大切さを実感しました。来年度も、本校の特色を生かしながら、地域と連携した取組を続けていきたいです。 3月5日(水)小中一貫教育の日![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)入学説明会![]() ![]() 校長挨拶の後、学校紹介や各担当者から入学に向けた説明が行われました。 入学後、保護者の皆さまにはさまざまな書類の提出をお願いすることになりますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 2月17日(月)生徒会朝礼![]() ![]() 各委員会から活動報告があり、今年度の活動も残すところ3月の1回のみとなりました。 これまでの成果と反省をまとめ、来年度の活動につなげてください。 2月21日(金)障がい理解教育![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、車椅子で生活されている方の講話を通じて、障がいのある方への理解を深めるとともに、社会や地域における自分自身の役割について考えました。 1年生は、命の大切さや他者を思いやる心、動物への優しさを育むとともに、盲導犬や障がいのある方への理解を深めました。 【陸上競技部】第75回全関東八王子夢街道駅伝競走大会![]() ![]() ![]() ![]() 次は、3月9日(日)に開催される「第43回羽村市駅伝大会」に出場予定です。 全国学力・学習意識調査CBT方式事前検証![]() ![]() ![]() ![]() CBTとは「Computer Based Testing」の略で、コンピュータを利用して実施する試験のことです。いわゆる「オンライン上で受けられるテスト」を指します。 ログインまでに多少時間がかかるなど課題も残りましたが、次年度に向けて良い検証となりました。 外国語(英語)科の授業![]() ![]() ![]() ![]() 本時の目標は、「USE Readを参考にインタビューの内容を考える。」でした。 インタビューに向けて仲間と協働して学習している様子が見られました。 スキー教室13
お世話になった方々に感謝して、いよいよ帰る準備です。
![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室
最後のスキー教室です。みんなワクワクしながらリフトに乗っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室11
今日もラジオ体操から始まります。
![]() ![]() スキー教室10
スキー教室最後の夕食です。
![]() ![]() スキー教室![]() ![]() スキー教室8
全員リフトに乗れるようになりました。
笑顔でリフト乗り場に並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室7
時間に余裕があるどこんなこともできてしまう学年です。
雪の中で校歌斉唱とez to danceです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室6
朝食後は、写真撮影から1日が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室5
夕食は、ホテルの方も驚くくらいの食欲でした。
その後、インストラクターさんのスキー講習がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |