2月21日(金)今日の給食

2月21日(金)<今日の献立>

・ビビンバ
・中華風たまごとコーンのスープ
・手づくり魚ナッツ
・牛乳

*うすやきたまごを作ってスープに入れました。・・・写真2枚目

*手づくり魚ナッツは、最後にグラニュー糖を入れています。・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【2/21 その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
先生に花丸がもらえるかな?
きっともらえますよ!

下柚木小の窓から【2/21 その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生 国語]
漢字の学習場面です。
書き終わったら先生に丸を付けてもらいます。
花丸がもらえるように、一生懸命取り組みます。
がんばってね!

下柚木小の窓から【2/21 その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
すすぎ。
何度か水を入れ替えます。
大変だよね。
でも、きれいになったね!

下柚木小の窓から【2/21 その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
やっぱり手が冷たいです。袖を伸ばして温めます。
昔の人は、こうやって洗っていたんだなぁと、体験から学びました。

下柚木小の窓から【2/21 その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
洗濯機だったら脱水ですが、手でしぼります。
これから干します。

下柚木小の窓から【2/21 その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴシゴシ洗います。

下柚木小の窓から【2/21 その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
冬ですから、水がとっても冷たいです。
「つめた〜い」と言いながら、泡立ったりきれいになったりする様子に、みんな夢中でした。

下柚木小の窓から【2/21 その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生 社会科]
「むかしのくらし」の授業で、洗濯体験を行いました。
今は、洗濯機が洗ってくれたり、乾燥までしてくれたりする時代です。昔の人々の暮らしの体験として、洗濯板と石鹸を使って体験しています。

2月20日(木)今日の給食

2月20日(木)<今日の献立>

・麦ごはん
・さわらのゆずおろしあんかけ
・甘辛ごぼう
・こづゆ
・紅マドンナ
・牛乳

*甘辛ごぼう…油で揚げてたれにからませます。・・・写真2枚目

*こづゆは、福島県の郷土料理です。干しホタテのだしも入っています。・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)今日の給食

2月19日(水)<今日の献立>

・バターチキンカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・オレンジポンチ
・牛乳

*鶏肉に、にんにく、しょうが、カレー粉、ヨーグルトで漬け込んだ肉をオーブンで焼いてカレーに入れ込みました。・・・写真2枚目

*最後に溶かしバターと、生クリームを入れて仕上げます。・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【2/18 その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生からもたくさん褒められました!
もう直ぐ年度が変わりますが、今の6年生の姿勢が、次の6年生と5年生にしっかり受け継がれていっています。改めて、今の6年生の凄さが分かります。
これからの下柚木小も、楽しみです!

下柚木小の窓から【2/18 その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
明るさと、一生懸命さがステキです!

下柚木小の窓から【2/18 その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生は動きもテキパキすごいのですが、何よりみんな明るくニコニコしていて楽しそうでした。

下柚木小の窓から【2/18 その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
黙々と細かいところもきれいにしてくれています。

下柚木小の窓から【2/18 その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
テキパキとした動きで、椅子などはあっという間に片付いたと担任の先生から説明がありました。
私は作業開始から15分後に体育館に到着したのですが、すでに清掃の作業に入っていました。

下柚木小の窓から【2/18 その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4・5年生 学習発表会片付作業]
おかげさまで、無事に学習発表会も終わりました。
今日は、4・5年生が協力して、会場の片付と清掃を行ってくれました!

2月18日(火)今日の給食

2月18日(火)<今日の献立>

・ごはん
・さばの薬味焼き
・凍み豆腐の味噌汁
・煮びたし
・いちご
・牛乳

*今日は、「100年フード献立(京都府)」です。
凍(し)み豆腐とは、こおりどうふや、高野豆腐とも呼ばれています。

*凍み豆腐を、戻して軽く絞り、味噌汁に入れたところ・・・写真2枚目

*塩さばを並べてネギなどをのせてから焼きます・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会保護者鑑賞日【2/15 その103】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生のみなさん、素敵な劇を通してのメッセージをありがとうございました。
きっと下学年のみんなが目指したいと思える高学年として、しっかりその責任を果たしてくれたと思います。

保護者の皆様の励ましやご協力と子どもたちの頑張りと、教職員の頑張りで実施できた学習発表会。皆様と共に作り上げた素晴らしい学習発表会です。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

これから卒業式、修了式に向けて、教職員一同さらに頑張ってまいります。よろしくお願いします。

発表会保護者鑑賞日【2/15 その102】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ終演です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31