上柚木小の日々

1月25日(土) 学校公開日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の学校公開の授業公開は1校時から4校時です。各教科の学習の様子、子供たちの頑張りの様子をご覧ください。2校時終了現在で、200名程の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観していただいています。朝早くから、寒い中、ありがとうございます。
上柚木小学校の子供たちはどの学年も学級も『学びに向かう』心構えができています。本日は多少緊張したり、いい姿勢になったりしていますが、ほとんどいつも通りの姿です。いつも通りの頑張りをお家でも是非認め、褒めてあげてください。

1月25日(土) 学校公開日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学校公開の授業公開は1校時から4校時です。各教科の学習の様子、子供たちの頑張りの様子をご覧ください。2校時終了現在で、200名程の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観していただいています。朝早くから、寒い中、ありがとうございます。
上柚木小学校の子供たちはどの学年も学級も『学びに向かう』心構えができています。本日は多少緊張したり、いい姿勢になったりしていますが、ほとんどいつも通りの姿です。いつも通りの頑張りをお家でも是非認め、褒めてあげてください。

1月25日(土) 学校公開日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学校公開の授業公開は1校時から4校時です。各教科の学習の様子、子供たちの頑張りの様子をご覧ください。2校時終了現在で、200名程の保護者の皆様にご来校いただき、授業参観していただいています。朝早くから、寒い中、ありがとうございます。
上柚木小学校の子供たちはどの学年も学級も『学びに向かう』心構えができています。本日は多少緊張したり、いい姿勢になったりしていますが、ほとんどいつも通りの姿です。いつも通りの頑張りをお家でも是非認め、褒めてあげてください。

1月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・夕焼小焼やき
・のりの佃煮
・ごま和え
・呉汁
・牛乳

 今日はごはんの残菜率がいつもより少なかったです。
夕焼小焼やきやのりの佃煮など
ごはんがすすむ主菜・副菜が充実していたからでしょうか。
苦手意識が高い魚(夕焼小焼やき)も、
いつもの魚をつかった献立より
残菜率が少なかったです。
とてもたくさん食べてくれて、とてもうれしいです。

1月23日(木)児童集会『環境委員会の発表』

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童集会は『環境委員会』の発表でした。
環境委員会の活動やみんなへのお願い事を伝えました。30周年記念キャラクターの「ゆずえもん」を上手に活用してくれました。

1月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・マーボー豆腐
・白菜ナムル
・かぶのスープ
・牛乳


1月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・きなこ揚げパン
・ごぼうサラダ
・ポトフ
・いよかん
・牛乳

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・とりごぼうごはん
・洋風おでん
・いりこのごまがらめ
・牛乳

1月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・さわらの西京みそ焼き
・けんちん汁
・五目煮豆
・牛乳

1月20日(月) 持久走キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日から始まった今年度の『持久走キャンペーン』では、中休みになるとみんな校庭に出てきて元気に走っています。体調が良くない児童以外は、ほとんどの児童が参加しています。
『体を動かすこと』が好きなようで、走り終わった後はみんな笑顔です。
『日本1周持久走カード』も励みになっているみたいです。23日(木)までの取組ですが、走ることや体を動かすことが好きな児童が増えたら嬉しいです。

1月19日(日) トイレ工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎東側のトイレ工事、外側の作業壁が取れました。内装が出来上がってきたようです。もう少しで完成でしょうか。出来上がりが楽しみですね。

1月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・五目うどん
・じゃがもちのごまみそだれ
・豚肉サラダ
・ぽんかん
・牛乳

 「今日の給食は全部最高においしい!」と児童の皆さんからたくさん声をかけてもらいました。うどんは今年度初めての提供でした。盛り付けが難しかったようですが、給食当番の方が頑張ってくれました。

1月16日(木)児童集会「持久走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は冷えました、現在も外気は6度と表示されています。今年の冬1番の寒さの中、児童集会で持久走をしました。まず、校庭に集合して朝のあいさつをします。委員会の担当児童が説明をします。それから「今年もマラソンマンを呼びましょう」と委員会児童から声かけをしてくれて、皆で大きな声で呼びました。すると、2人のマラソンマン(実は6年生)が現れます。ところが次の瞬間校門の方から「ちょっと待ったー」の声。なんと、マラソンマンの本物が現れます。(こちらも6年生)
とこんな感じで盛り上がり、その後全校児童で軽く走りました。
 今日から来週の22日水曜日まで,中休みに持久走キャンペーンを実施していきます。体力づくりですから無理はしなくてよいのですが、がんばっていきましょう。
副校長

代表委員会『いじめのない学校づくり』の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市の取り組み『はちおうじっ子サミット』(本年度のテーマは『いじめのない学校づくり』)小中一貫グループの取組の中で、代表委員の子供たちがアイデアを出し合った中から、12月『思いやりの気持ちや命の大切さを伝える本や詩を紹介したい』を形にしました。
代表委員の子供たちが探した本や詩の紹介が昇降口正面(中央階段前)に貼り出してあります。
学校公開日の際には是非ご覧ください。
子供発信の主体的なアイデアが形になっています。代表委員の呼びかけを受けて『いじめのない学校づくり』に全校の子供たちが共感し、上柚木小学校が『自分の居場所と仲間との絆』が感じられる魅力ある学校になってくれると嬉しいですね。

1月16日(木)おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度おおるり展がエスフォルタアリーナ八王子で開催されています。
(本日16日(木)から20日(月)まで)
上柚木小学校は図工の作品を出品しています。
お時間があれば、他校、市内中学校の作品も出品されていますのでご覧ください。

1月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・わかめごはん
・鯖の香り焼き
・田舎汁
・ほうれんそうの彩り和え
・牛乳

1月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・あずきごはん
・いかの胡麻味噌焼き
・いりどり
・きのこ汁
・はれひめ
・牛乳

 きのこ汁は、しめじ・えのきたけ・きくらげが入っています。
きのこのうま味が汁にしっかりと出ていました。
きのこは苦手な子が多い印象がありますが、
「おいしい」と言って食べてくれた子が大多数でした。

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・コーンピラフ
・セサミポテト
・八王子産白菜のクリームスープ
・牛乳

1月14日(火) たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の『たてわり班遊び』から、5年生がリーダーとなって活動します。たてわり班活動以外にも、6年生からバトンを受け取る場面が増えていきます。がんばれ5年生。

R7.1.14「これはテストです」災害時情報掲示板訓練

 本日9時49分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良等を訴える児童は。いません。出席している全児童の無事が確認できておりますのでご安心ください。また、施設の被災もないことが確認できています。教職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で待機させます。

 この掲示板は本日15時まで表示します。情報の確認をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31