下柚木小の窓から【3/4 その9】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生からの出し物です。
6年生への感謝の気持ちのこもった真剣な言葉が贈られます。
6年生も真剣に受け止めます。

下柚木小の窓から【3/4 その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめの言葉です。
今日の会が充実したものになるための素敵な言葉でした。

下柚木小の窓から【3/4 その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の入場が完了しました。
みんながお互いに照れ笑いです。

下柚木小の窓から【3/4 その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館いっぱいにお出迎えの拍手が鳴り響きます。

下柚木小の窓から【3/4 その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ開始です。
曲に合わせて6年生が入場します。

下柚木小の窓から【3/4 その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
花のアーチの準備が整いました。

下柚木小の窓から【3/4 その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
司会の呼びかけで、花のアーチの準備が始まりました。

下柚木小の窓から【3/4 その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ開始の時間です。

下柚木小の窓から【3/4 その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[全校児童 6年生を送る会]
今日は、6年生を送る会を4校時に行いました。
写真は、開始前の待機の様子です。
6年生もその他の学年も、ワクワク、ソワソワしながら待っています。

3月4日(火)今日の給食

3月4日(火)<今日の献立>

・きなこ揚げパン
・野菜とツナのポトフ
・コールスロー
・せとかオレンジ
・牛乳

*今日は、6年生を送る会がありました。6年生のもう一度食べたいメニューの一つ「きなこ揚げパン」です。

*コールスローの八王子産キャベツを切っているところ・・・写真2枚目

*揚げパンを揚げているところ・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)今日の給食

3月3日(月)<今日の献立>

・五目ちらしずし
・やきししゃも
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

*今日は、ひなまつり献立です。
三色の白玉を作りました。白は豆腐、ピンクは、いちご(あまおう)、緑は桑の葉で色を付けました。
ひなあられのようにたくさん作りました。
桑の葉を入れてこねているところ・・・写真2枚目
ゆでて、出来上がったところ。これから配缶していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)今日の給食

2月28日(金)<今日の献立>

・ゆかりごはん
・わかさぎの磯辺フライ
・みぞれ汁
・五色和え
・はるかオレンジ
・牛乳

*わかさぎを下味につけているところ・・・写真2枚目

*だいこんおろしと、とうふを崩してみぞれ汁を作ります。・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【2/28 その15】

画像1 画像1
画像2 画像2
さようなら!の挨拶をして、本日の社会科見学を終わりました。
保護者の皆様、バスの運転手さん、国会の職員さん、語り部さん、展示館の職員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました!

下柚木小の窓から【2/28 その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に予定より早く帰校しました。

下柚木小の窓から【2/28 その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもからの素晴らしい振り返りの挨拶がありました。
担任の先生からも、今日学んだことをこれからの自分達に活かせるようにという願いを込めた話がありました。

下柚木小の窓から【2/28 その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
 

下柚木小の窓から【2/28 その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式です。

6年生 社会科見学 その23

画像1 画像1 画像2 画像2
見学が終わり、語り部さんのお話を聞きます。
語り部さんからは、満州での戦前から戦後のお話を伺いました。

6年生 社会科見学 その27

画像1 画像1 画像2 画像2
車内では、本日の社会科見学の振り返りを一人ひとり発表しています。
みんなの発表を伝え合うことで、さらに学習を深めます。

6年生 社会科見学 その26

画像1 画像1 画像2 画像2
平和祈念資料展示館をあとにして、これから帰校します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31