3月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこあげパン ・洋風おでん ・じゃこサラダ ・りんごジュース 6年1組のリクエストできなこあげパンを作りました。 3月7日の給食![]() ![]() ・阿蘇たかな飯 ・白身魚の薬味焼き ・吉野汁 ・かわりきんぴら ・牛乳 熊本県の100年フードである「阿蘇たかな漬」を使いました。 阿蘇高菜は阿蘇地方でしか採れない野菜で、茎が細くて歯ごたえがあるのが特徴です。 3月6日の給食![]() ![]() ・大根と豚角煮丼 ・茎わかめのしょうが炒め ・じゃがいものみそ汁 ・果物(いちご) ・牛乳 八王子産の大根で角煮丼を作りました。 味が染みやすいように下茹でしてから使いました。 3月5日の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・コーンと卵のスープ ・豆黒糖 ・牛乳 ビビンバのお肉の方には切干大根も入っています。 3月4日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ(じゃこ・わかめ) ・生揚げと豚肉のみそ炒め ・菜の花ともやしのからし和え ・果物(はるか) ・牛乳 菜の花はアブラナとも呼ばれます。花が咲く前のつぼみ、茎、葉の部分を食べます。 3月4日 全校朝会
今朝は、全校朝会です。校長先生とあいさつ、そしてお話からスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ちらしずし ・赤魚の利休焼き ・かきたま汁 ・ひなまつり白玉 ・牛乳 ひしもちの色に合わせた3色の白玉をつくりました。 桃色はトマトピューレ、緑色は抹茶で色付けしています。 |