1月31日(金)の給食![]() ![]() *五目うどん *じゃがもちごまみそだれ *豚ジャブサラダ *くだもの *牛乳 *主な食材の産地* 豚肉 群馬 鶏肉 青森 人参 千葉 もやし 栃木 キャベツ 群馬 玉ねぎ 北海道 長ねぎ 八王子 小松菜 八王子 じゃがいも 北海道 みかん 愛媛 3年生 クラブ見学
28日は3年生のクラブ見学でした。来年から始まるクラブ活動に向けて、活動の内容を見る時間でした。気になるクラブはあったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木)の給食![]() ![]() *かてめし *桑都揚げ *野菜のピリリ漬け *ろくろ車のすまし汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 人参 千葉 人参 八王子 長ねぎ 八王子 卵 青森 大根 神奈川 キャベツ 千葉 えのき 長野 鶏肉 宮崎 今日の献立から・・・全国学校給食週間が今日で終わりました。 最後は、八王子のゆかりの料理(かてめし、桑都揚げ、)などをいただきました。 1月29日(水)の給食![]() ![]() *ごはん *豆腐ハンバーグ *和風サラダ *オニオンスープ *くだもの *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 豚肉 宮崎 卵 青森 もやし 栃木 大根 神奈川 人参 千葉 玉ねぎ 北海道 みかん 愛媛 1月28日(火)の給食![]() ![]() *カレーライス *野菜のピクルス *フルーツヨーグルト *牛乳 *主な食材の産地* お米 埼玉 豚肉 宮崎 じゃがいも 北海道 玉ねぎ 北海道 人参 八王子 にんにく 青森 生姜 八王子 りんご 青森 大根 八王子 きゅうり 千葉 今日の献立から・・・学校給食週間からカレーライスをいただきました。 学校公開(道徳授業地区公開3)
4時間目はスクールソーシャルワーカーの方から、情報モラル「 SNSトラブルによるいじめ防止」の授業がありました。4〜6年生と保護者、学校運営協議会、教員が参加しました。いじめは被害者、加害者だけでなく、周りにいる人たちの行動や、困ったら迷わず相談することが大切であると言う話や、事例について考えるグループワークなどを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開(道徳授業地区公開2)
4.5.6年生の道徳授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開(道徳授業地区公開1)
今日は3学期の学校公開日、3時間目は各クラスで道徳の授業が行われました。1.2.3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝サッカー
朝一番に体を動かし 朝一番に頭を使い
朝一番に大声を出し 朝一番に友達と関わり 朝からフルスロットル ロケットスタートで 学校生活をはじめよう …の合言葉で始まった朝サッカー。一年で一番寒い大寒のこの時期、寒さに負けない体づくりと、ボールを追いかける仲間との熱い2週間でした。いつもより早く来ていたことで、遅くなりがちだった登校リズムも戻せたでしょうか。中休みも昼休みもサッカーは続きます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金)の給食![]() ![]() *ごはん *夕焼き小焼やき *のりの佃煮 *ごま和え *呉汁 *牛乳 *主な食材の産地* お米 会津 豚肉 群馬 小松菜 八王子 じゃがいも 北海道 大根 八王子 長ねぎ 八王子 人参 千葉 もやし 栃木 しめじ 長野 ホキ ニュージーランド 今日の献立から・・・今週から始まりました。全国学校給食週間、今日は八王子から夕焼き小焼やきをいただきました。 紅梅が咲きました
15時現在の気温は12度。小春日和の今日、校門の梅が一輪、咲いているのを見つけました。今週末の学校公開で探してみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)の給食![]() ![]() *とりごぼうごはん *洋風おでん *大豆といりこのごまがらめ *牛乳 *主な食材の産地* お米 会津 じゃがいも 北海道 キャベツ 八王子 牛蒡 青森 人参 千葉 大根 神奈川 鶏肉 青森 1月22日(水)の給食![]() ![]() *麦ごはん *鶏肉のネギ塩焼き *具だくさんみそ汁 *もやしと茎わかめの炒め物 *くだもの *牛乳 *主な食材の産地* お米 会津 鶏肉 青森 豚肉 群馬 にんにく 青森 牛蒡 青森 人参 千葉 葱 八王子 葱 群馬 小松菜 八王子 生姜 熊本 大根 神奈川 もやし 栃木 みかん 愛媛 56年生 自転車安全教室
本日の2時間目は、56年生が自転車安全教室でした。高学年なので実技ではなく、自転車を運転する責任について考える内容でした。講師は、警察に勤務をされていた経験がある市役所の方でした。自転車を運転するということは、加害者にも被害者にもなりうること、自転車の正しい乗り方、走行の仕方、走行場所、ながら運転の危険についてなど、講師の先生が感心されるほど、みんな真剣に授業を受けていました。これからも交通事故ゼロで生活をしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|