なわとびタイム(1月15日)
今日の中休みはなわとびタイム2日目でした。
今日もリズムなわとびの曲に合わせて楽しく跳びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動【代表委員会】(1月15日)
今日から代表委員会による「ユニセフ募金活動」が始まりました。
8:10〜8:20の時間にあいさつ門と学童門の前で行います。 17日(金)まで募金活動をしていますので、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の給食【旬:白菜】![]() ![]() ガーリックライス 照り焼きチキン フレンチサラダ 白菜のクリームスープ りんごジュース 今日は、冬が旬の白菜をつかったクリームスープをつくりました。 白菜は、霜がおりると甘みが増す野菜です。 風邪予防やお通じをよくしたり、肌をきれいにする働きがあります。 まだまだ風邪やインフルエンザが流行しています。 栄養満点な給食を食べて、健康な体をつくってほしいと思います。 【訓練】災害時情報掲示板訓練
本日10時頃に、多摩地域を震源とするマグニチュード7、3規模の地震が発生しました。
現在、けが、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。 現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。 児童は引続き学校で保護します。 今後も学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。 花だんの手入れ【緑化活動】(1月14日)
今日も寒い中にもかかわらず、緑化ボランティアの皆さんが花だんの手入れをしてくださいました。いつも、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイム(1月14日)
今週は3学期の「元八スポーツ週間」です。
今回は全校で中休みになわとびに取り組みます。 リズムなわとびの曲に合わせて、みんなで楽しく跳びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ集会【代表委員会】(1月14日)
今日の集会は代表委員会によるユニセフ集会でした。
ユニセフの活動について、わかりやすく代表委員の皆さんが説明してくれました。 募金は明日、1月 15 日(水)〜17 日(金)、朝の時間にあいさつ門、学童門で行います。 ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習ボランティア【算数】(1月10日)
3年生の算数の学習の様子です。
3学期も学習ボランティアの方が、子どもたちのために来てくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子(1月9日)
3学期2日目、今日も子どもたちは元気よく登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食【鏡開き】![]() ![]() ![]() ![]() とりごぼうごはん 焼きししゃも 肉じゃが 白玉あずき 牛乳 今日は、鏡開きにちなんだ献立です。 鏡開きとは、お正月の間に供えていた鏡もちを食べる行事です。 神様に供えられていた鏡もちを食べると、一年間無病息災になると言われています。 給食では、鏡もちのかわりに白玉だんごをつくりました。きなこ砂糖をまぶして、あずきと一緒にいただきました。 写真1:白玉だんごを丸めている様子 (一人2個食べるために約1000個を手で丸めました) 写真2:今日の給食 1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きとり丼 ピリ辛こんにゃく にらたまみそ汁 牛乳 明けましておめでとうございます。 3学期も子どもたちのために安全で美味しい給食をつくっていきます。 今年もよろしくお願いいたします。 3学期の給食初日です。 冬休み明けなので、食べ慣れた食材で配膳しやすく食べやすいメニューを意識して献立を立てました。 焼きとり丼は子どもたちの人気メニューです。丼なのでごはんもすすんで食べることができます。 風邪やインフルエンザが流行しているので、栄養たっぷりの給食を食べて元気な体をつくってほしいと思います。 写真1:焼きとり丼に片栗粉でトロみをつけている様子 写真2:みそ汁にたまごを流し入れている様子 写真3:今日の給食 桜の木の伐採(1月8日)
危険木と判定された学童裏手の桜の木を冬休み中に業者が伐採しました。
今後も子どもたちの安全面を第一に考え、危険木と判定された木があった場合は教育委員会や地域と相談しながら伐採を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【6年生】(1月8日)
3学期初日の6年生の様子です。
学年集会後、学年レクをして交流を深め、その後は思い思いに過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【くわのは】(1月8日)
3学期初日のくわのは3・4組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【くわのは】(1月8日)
3学期初日のくわのは1・2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【1年生】(1月8日)
3学期初日の1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【2年生】(1月8日)
3学期初日の2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【4年生】(1月8日)
3学期初日の4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【3年生】(1月8日)
3学期初日の3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め【5年生】(1月8日)
5年生は体育館で書き初めをしました。とても静かに集中して書いていたので、よい字が書けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |