4年社会科見学

画像1 画像1
帰ります!

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
虹の下水道館。グループ毎にレクチャーを受けます。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはん!いただきます!

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの展示です。調べています。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ミナトリエ展望室到着。湾岸の景色一望です。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
出発です。行ってきます!

1年 みぶりで伝える【国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今後どんなみぶりを使ってみたいか、発表する学習をしました。
グループで司会をたて、順番に発表していきました。

司会をする人も、発表する人も、上手に話すことができました。

1月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、理科室から火災が起きた想定で、避難訓練を行いました。
どの学年も、「お・か・し・も」の約束をしっかり守り、
避難することができました。
避難の仕方もそうですが、全員の無事が確認できるまで、
寒くても静かにじっと待っている姿が素晴らしかったです。

3学期ビバらんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のビバらんどでした。
今回もたくさんの児童が参加してくれていました。
みんなとっても楽しそうでした。

5年 くらしと産業を変える情報通信技術【社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「情報通信技術の活用がさらに進むと、便利な社会になるのか」という問いを子供たちは思考ツールを使って考えていきました。
 今回は今まで使用した思考ツールの中から、自分たちで選び、まとめていくことにしました。
 思考ツールを使って、根拠をもって自分の立場を示し、自分の意見をしっかり伝えることができていました。

4年 学級会【学活】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童が自分たちで司会進行し、学級会を開きました。
友達の意見を聞き、さらに建設的な意見を言っている姿が印象的でした。
最後は自分たちで合意形成することができ、
今後にもつながる、素晴らしい話合いでした。

3年 かわる道具とくらし【社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活道具の移り変わりを3つの時代に分け、
児童にキャッチコピーを考えてもらいました。
考えたキャッチコピーはパソコンに入力し、
みんなで共有します。

1年 とんとんさんによる昔話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とんとんさんが1年生に昔話をしてくださいました。
本日は「天狗の湯」というお話でした。
どんな内容だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

5年 円と正多角形【算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はコンパスを使って、六角形を描く練習をしました。
コンパスを上手に使いながら、六角形を描くことができました。

1年 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期に1回、ALTの先生による
英語の授業があります。
今日は久しぶりの英語の授業です。
ゲームをしながら、英語に親しみました。
授業が終わると、「英語を毎日やりたい!」と
言っている子もいました。
それだけ、とても楽しかったのだと思います。

書き初め本番6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生です。
校内書き初め展は1月27日(月)から2月7日(金)までです。
ぜひ頑張った子供たちの作品をご覧ください。

書き初め本番5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生です。

書き初め本番4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生です。

書き初め本番3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生です。

書き初め本番2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保健便り

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

体罰防止のための取組

小中一貫教育の取組

子どもの見守りシート

登校届

PTA

給食献立

学校運営協議会

新1年生