おおなわ集会6
【校長室の窓】 2025-02-20 13:35 up!
おおなわ集会5
【校長室の窓】 2025-02-20 13:34 up!
おおなわ集会4
5年3組です。高学年は回し手も自分たちで行います。
【校長室の窓】 2025-02-20 13:33 up!
おおなわ集会3
【校長室の窓】 2025-02-20 13:32 up!
おおなわ集会2
校庭の関係で、1・3・5年生とわかば学級の子が先に挑戦しました。写真はわかば学級の子たちです。
【校長室の窓】 2025-02-20 13:32 up!
おおなわ集会1
2月18日(火)朝、「おおなわ集会」が開かれました。集会委員と運動委員の子たちが進行してくれています。
どのクラスも、この日に向けて、一所懸命におおなわの練習に励んできました。皆さん頑張ってください。
【校長室の窓】 2025-02-20 13:30 up!
スッキリ5
木々もスッキリして、公園も日が当たるようになり、明るくなりました。お手伝いいただいた方々、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:31 up!
スッキリ4
【校長室の窓】 2025-02-19 13:30 up!
スッキリ3
桑の木も高くなりすぎていたので、剪定してもらいました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:29 up!
スッキリ2
チェーンソーやのこぎりを使い、次々に枝を落としてくれています。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:28 up!
スッキリ1
ミニ公園にあるヒイラギなどの樹木の剪定を行いました。カラスなどが巣を作ることがあるのを防ぐ意味もあります。
当日は本校の用務主事さんに加え、他校の用務主事さんが応援に来てくださいました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:27 up!
薬物乱用防止教室(6年生)6
まとめとして、担任の先生からも、子どもたちに注意喚起をしました。薬剤師の先生にはお忙しい中を、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:17 up!
薬物乱用防止教室(6年生)5
最近、話題となっている「オーバードーズ」についても教えていただきました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:16 up!
薬物乱用防止教室(6年生)4
【校長室の窓】 2025-02-19 13:15 up!
薬物乱用防止教室(6年生)3
6年生に、薬物乱用の恐ろしさを知ってもらうために、たくさんのスライドや映像を使いながら、わかりやすく教えていただきました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:13 up!
薬物乱用防止教室(6年生)2
この日、ゲストティーチャーとして指導してくださったのは、本校の薬剤師の先生です。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:12 up!
薬物乱用防止教室(6年生)1
2月14日、6年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。
【校長室の窓】 2025-02-19 13:09 up!
親子ふれあい工作教室(凧作り)29
午前・午後にわたる行事でしたが、充実した一日となりました。講師の先生をはじめ、BBS会の皆様、本当にありがとうございました。
【校長室の窓】 2025-02-18 17:29 up!
親子ふれあい工作教室(凧作り)28
最後に、講師の先生から、まとめのお話をしていただきました。
【校長室の窓】 2025-02-18 17:28 up!
親子ふれあい工作教室(凧作り)27
子どもたちはいつまでも上げたそうでしたが、そろそろ体育館に戻る時間となりました。
【校長室の窓】 2025-02-18 17:26 up!