卒業式へ向けて(小6年)![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の集大成、堂々とした姿で式にのぞめるよう、練習を重ねていきます。 授業の様子(小3年 社会)![]() ![]() ![]() ![]() 図書館や公園、学校、児童館といった公共施設の変化をとらえていきます。館小も、もともとは殿入小と上館小が合併してできました。これも公共施設の変化の一つです。 タブレットも学習の中で上手に活用しています。 授業の様子(小2年 算数)![]() ![]() ![]() ![]() 実際の操作を通して、四角や丸の半分を作っていっています。 令和7年3月5日の給食![]() ![]() ※ ビビンバ ※ コーンと卵のスープ ※ 豆黒糖 ※ 果物 ※ 牛乳 主な食材の産地 にんにく・・・・・・青森 生姜・・・・・・・・熊本 人参・・・・・・・・愛知 もやし・・・・・・・栃木 たまご・・・・・・・青森 玉ねぎ・・・・・・・北海道 小松菜・・・・・・・八王子 じゃが芋・・・・・・北海道 豚肉・・・・・・・・青森 せとか・・・・・・・愛媛 東京富士美術館見学(中学3年生)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京富士美術館見学(中学部3年)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術館の常設展について、作品説明を学芸員の方にしてもらい、見学の後半は自由見学の時間でした。特別展も開催されていて、静かな館内でじっくりと鑑賞している様子が見られました。 ※常設展示の部屋については撮影、HPへのアップの許可を得ています。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の訓練は予告なし。突然のことでびっくりした子もいたかもしれませんが、災害はいつやってくるか分からないということで、3学期の避難訓練は予告なしで実施しています。 今年度最後の避難訓練でしたが、放送の指示をよく聞き、速やかに避難をすることができました。 保幼小の連携![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回のまごころ保育園に続き、今日は館ヶ丘保育園の年長さんのみんなが、館小学校に来てくれました。 1年生が校内探検に案内をしたり、後半は自己紹介サッカーをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました(*^^*) 授業の様子(小4年 理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間を測る人、データを入力する人、熱している水の変化を見る人、グループごとに役割分担をして、上手に実験を進めていました(^O^) 授業の様子(小5・6年 体育)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投げ方の練習をしっかり積んでから、いざドッジボールの司会開始!! いつも以上の威力のある球が飛び交い、力のこもった熱戦が展開。盛り上がっていました!(^^)! 令和7年3月4日の給食![]() ![]() ※ ごはん ※ ふりかけ ※ 生揚げと豚肉のみそ炒め ※ 菜の花ともやしの辛子和え ※ 果物 ※ 牛乳 主な食材の産地 キャベツ・・・・・・愛知 人参・・・・・・・・長崎 長ねぎ・・・・・・・群馬 もやし・・・・・・・栃木 菜の花・・・・・・・千葉 豚肉・・・・・・・・山形 せとか・・・・・・・愛媛 卒業式に向けて(中学部3年)![]() ![]() ![]() ![]() 分校舎の体育館を予定していましたが、気温がとても低く、急遽、本校舎の地域連携室で行いました。 これから卒業に向けて式練習だけでなく、準備をしていきます。 専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は人数が少ないですが、専門委員会でできることを話し合い、学校生活に必要な活動を行ってくれます。 令和7年3月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ※ ちらし寿司 ※ 赤魚の利休焼き ※ かきたま汁 ※ ひな祭りフルーツ白玉 ※ 牛乳 主な食材の産地 人参・・・・・・・・長崎 れんこん・・・・・・茨城 生姜・・・・・・・・熊本 たまご・・・・・・・青森 玉ねぎ・・・・・・・北海道 えのき・・・・・・・長野 小松菜・・・・・・・八王子 いちご・・・・・・・茨城 鶏肉・・・・・・・・青森 授業の様子【中学部】![]() ![]() ![]() ![]() 2年 理科 来年度行われる全国学力調査のタブレットを使っての問題を解くためのプレテストを行いました。作業がうまくいかない場合は、先生に操作の説明を受けました。最近は、パソコンを使ってのテストも増えています。このようなスタイルに慣れていくことも大事です。 今年度初冠雪![]() ![]() ![]() ![]() 校庭一部に雪が積もってきました。 校内では小学生から降雪を見て、歓声が上がっていました。 気を付けて登下校しましょう。 卒業を祝う会(小6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |