1月28日(火)6年生社会科見学 2

画像1 画像1
校長先生のお話を伺ってから、出発です。

1月28日(火)6年生社会科見学 1

画像1 画像1
6年生は、小学校生活最後の校外学習で社会科見学の日です。振替休業日の次の日ですが、早めに登校しました。

1月25日(土)パパサンズイベント 餅つき体験 3

画像1 画像1
かわいいつき手がたくさん登場しました。餅つき体験をし、白玉お汁粉を食べとても満足そうでした。80名以上の子供たちが参加しています。PTAパパサンズは、新規メンバー絶賛募集中です。

1月25日(土)パパサンズイベント 餅つき体験 2

画像1 画像1
一度学校から帰り、持ち物を用意して再登校です。親子での参加もありました。

1月25日(土)パパサンズイベント 餅つき体験 1

画像1 画像1
学校公開が終わり午後には、パパサンズイベント餅つき体験がありました。

1月25日(土)学校公開 4

画像1 画像1
図工室では、3年生の授業でした。海賊の地図をイメージして古く大切なものとなるように工夫していました。

1月25日(土)学校公開 3

画像1 画像1
2年生は1組2組とも、手作りカルタに保護者の方の応援を得ながら取り組んでいました。

1月25日(土)学校公開 2

画像1 画像1
今回の学校公開は、校内書初め展の参観も目的にしています。1年生廊下の掲示板にあるカラフルな図工の作品は、とても目をひきます。

1月25日(土)学校公開 1

画像1 画像1
1月25日(土)は、土曜日に設定された学校公開日でした。大勢の保護者の方々が来校し、1年生の教室には入りきれないほどでした。

1月24日(金)体育委員会集会 7

画像1 画像1
楢原小で男女別に1番速い記録紹介し、早く走れる秘訣をインタビューしました。つま先で地面をけることを意識していたそうです。充実した体育委員会集会でした。

1月24日(金)体育委員会集会 6

画像1 画像1
50m走の記録を、伸びた割合の大きかった児童、学級、そして男女別で楢原小ベスト3の発表がありました。伸びた割合が大きかった学級は、1の3、2の2、4の2です。よく頑張りました。

1月24日(金)体育委員会集会 5

画像1 画像1
なわとびがの紹介が終わり、後半は50m走記録測定会の取組状況の発表です。何が始まるの?と思わせる演出で、興味がわきました。

1月24日(金)体育委員会集会 4

画像1 画像1
三重跳びに代表3人がチャレンジしました。順番に跳び3人とも成功させました。体育館にいた全員が、拍手喝采でした。

1月24日(金)体育委員会集会 3

画像1 画像1
テンポよく、次々に技が紹介されていきます。

1月24日(金)体育委員会集会 2

画像1 画像1
なわとびチャレンジのシーズンです。まずは、体育委員会が練習を重ねてきたなわとびの技の紹介です。

1月24日(金)体育委員会集会 1

画像1 画像1
今日の集会は、体育委員会の発表集会です。体育館に集合しました。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・卵焼き
・はっちくんのみそ汁
・みかん
・牛乳

はっちくんのみそ汁には、八王子産の野菜がたっぷりです。
「地産地消」をテーマにした献立です。

1月23日(木)3年生クラブ 5

画像1 画像1
体育館スポーツクラブで、フットサル型のゲームをしていました。ゲームの邪魔にならないところで上手に見学していました。クラブを選ぶための、いい準備ができました。

1月23日(木)3年生クラブ 4

画像1 画像1
イラスト・マンガクラブで、院生実習生の阿部先生が一緒に作品を描いていました。3年生の注目を集めていました。

1月23日(木)3年生クラブ 3

画像1 画像1
室内ゆうぎクラブでは上級性の説明を聞き、クラブにどのように取り組んでいるかが理解できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

生活指導に関わる文書等

学校評価