毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

菜の花(2月6日)

南校舎の校庭側に菜の花が咲いていました。
今日は寒かったですが、確実に春が近づいていますね。
画像1 画像1

新1年生保護者説明会(2月6日)

本日、来年度入学予定児童の保護者の方向けの説明会を行いました。
お忙しい中、多数の保護者の方にご出席いただきました。
ありがとういございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み解く力の育成【校内研究】(2月5日)

研究授業終了後、協議会を行いました。
本校は今年度は「よく考え、自ら学ぶ児童の育成 〜個別最適な学び・協働的な学びを支える、読み解く力の育成を通して〜」を研究主題に授業改善に取り組んでいます。
本日は八王子市教育委員会教育指導課の指導主事の先生を講師としてお招きし、授業について指導・講評をいただき、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み解く力の育成【校内研究】(2月5日)

くわのは4組は、生活単元学習「自然災害とともに生きる」の学習を行いました。
日本で発生する自然災害の中で、一番身近な地震について、学習を行いました。
国や都道府県が行っている対策について考えるのが、今日のめあてです。
子どもたちは、写真資料を読み取り、自分が見付けた地震災害への対策について、ペアやグループで意見を交換しました。
最後まで意欲的に活動し、自然災害に対する防災意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み解く力の育成【校内研究】(2月5日)

本日の5時間目はくわのは学級1組と4組の校内研究の授業でした。
1組は生活単元学習「ふゆとなかよし」の学習を行いました。
風車をよく回す方法を考えるのが、今日のめあてです。
子どもたちは風の向きに注目して、風車がよく回る向きを探していました。
最後まで、集中して意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元学習【くわのは】(2月5日)

くわのは学級4年生の生活単元学習「ものの温度と体積」の学習です。
空気を温めると体積がどう変化するか実験して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育【5年生】(2月5日)

5年生の体育ボール運動ゴール型「アルティメット」の学習です。
相手のいないスペースを見つけて動きパスを受け取ることを意識して運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会【4年生】(2月5日)

4年生が学年集会を開きました。
あと2か月で5年生。高学年に向けてどんな気持ちで取り組んでいけばよいか、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなひき大会【体育委員会】(2月5日)

体育委員会主催の「つなひき大会」の様子です。
今日は高学年の部の3位決定戦、決勝戦でした。
どちらの戦いも白熱しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳【1年生】(2月5日)

1年生の道徳「二わの小鳥」です。
友だちと仲良く、思いやりをもって助け合っていく気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び【昼ロング】(2月4日)

6年生企画する最後のたてわり班遊びとなりました。
今まで6年生ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科【3年生】(2月4日)

3年生の理科「音のせいしつ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsの学習【5年生】(2月4日)

5年生の出前授業「食品ロスについて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなひき大会【体育委員会】(2月4日)

体育委員会主催の「つなひき大会」の様子です。
今日は高学年の部でした。1回戦も熱い戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食【中学生の考えたバランス献立】

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 豚のしょうが焼き
 ピリカラ白菜
 さつま汁
 みかん
 牛乳

 中学生が考えたバランス献立を給食でつくりました。

 今日は、第七中学校の生徒さんが考えてくれた献立です。

 豚のしょうが焼きは、たまねぎをしっかり炒めてつくりました。

 たまねぎの水分と豚肉のうま味が出たつゆもたっぷり出ました。

 豚肉といっしょにつゆもかけて食べるとおいしさ満点でした!

力をたくわえる(2月4日)

今日の全校朝会のテーマは「力をたくわえる」です。
3学期は次の学年の「0学期」、これからの時期の各学年のまとめにあたり、「すすんで学習」に取り組んで、次の学年で伸びるための「力(エネルギー)」をたくさんたくわえてほしいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニケーションの学習【はちっこ】(2月3日)

はちっこ教室の小集団によるコミュニケーションの学習です。
今日のグループ学習は「話し合いで大切なこと」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなひき大会【体育委員会】(2月3日)

体育委員会主催の「つなひき大会」の様子です。
今日の中休み、昼休みは中学年の部の2回戦や準決勝・決勝でした。
大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【くわのは】(2月3日)

くわのは学級の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子【6年生】(2月3日)

6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31