保護者会・いずみの森ギャラリーのスタートです。

3月4日(火)本日から今年度のまとめの保護者会といずみの森ギャラリーが始まりました。今日の保護者会の学年は3・4年生でした。たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。また、今日から3月13日まで、1年・4年・7年・6組前期の作品がいずみの森ギャラリーとして展示され、すてきな作品の数々に校舎が華やいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(火)
きなこ揚げパン
魚介のミルクスープ
フレンチサラダ
果物(甘平)
牛乳

給食でどうしても出てしまう野菜くずや、生ごみはたい肥にしてもらっています。
家庭菜園や、学校の畑、給食に野菜を届けてくれる農家さんも使ってもらっています。

今日は、前期好きな給食主食部門第1位、後期好きな給食第1位の「きなこ揚げパン」です。きなこがしっかりまぶされるツイスト型にしました。
9年生にとっては、給食で食べる最後の揚げパンです。
味わって食べてください。

3月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(月)
ちらし寿司
赤魚の利休焼き
かきたま汁
ひなまつり白玉
牛乳

今日はひなまつり、【桃の節句】です。
食育メモでは、ひなまつりで食べる食事の意味についてお知らせしました。
今日は、ひしもちの色のひなまつり白玉をいただきます。
給食室でたくさんある生地に緑は抹茶、赤はトマトで色をつけ、小さく丸めて作りました。
少しずつ、よくかんで食べましょう。

【5〜9年】児童・生徒朝会

 3月3日(月)8時25分に5〜9年生による児童・生徒朝会がチャイムと同時にスタートしました。まず、児童・生徒会長が、新年度に向けて限られた時間を有意義に使うことの大切さについてしっかりと話しました。次に6組後期の代表者が2月の多摩特研「劇と音楽の会」について、練習と本番の様子について実感を込めて報告しました。さらに、児童・生徒会から開校5周年記念の航空写真のクリアファイルが完成したことや大切に活用することについてスライドをもちいて説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

子供見守りシート

相談窓口一覧

きこえとことば

学校月別行事予定

交通安全情報

GIGAスクール

パンフレット

部活動(後期)

7年生

8年生

9年生

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより

部活動(陸上)

部活動(野球)

部活動(テニス)

部活動(卓球)

部活動(男バス)

部活動(女バス)

部活動(バドミントン)

部活動(サッカー)

部活動(剣道)

部活動(書道)

部活動(美術)

部活動(コンピュータ)

部活動(和太鼓)

部活動(ペントレ)

部活動(スポレク)

部活動(吹奏楽)

部活動(英語)

八王子市の部活動改革

部活動改革(東京都)

教育委員会より