卒業式に向けて

令和7年3月4日火曜日
6時間目、3年生は体育館で卒業式に向けて練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさチューズデイ

2025年3月4日火曜日
生徒会によるあいさつ運動(あいさチューズデイ)をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今後の降雪の対応とご注意

3月3日(月)から5日(水)にかけて関東甲信地方の降雪の予報が伝えられております。
今後、積雪等による通学路の凍結による転倒、落雪等の危険、坂道等での自動車等のスリップ事故、公共交通機関の乱れなどが危惧されます。通学等の際は、十分注意されますようお願います。

3/4(火)〜3/5(水)の対応について
○平常授業の場合
 平常授業で、変更等無い場合は学校メールの配信は行いません。但し、ご家庭で危険があると判断された場合や利用する交通機関が止まっている場合は、欠席または遅刻等の対応をお願いします。その時は、お手数をかけますが、保護者の方が学校までご連絡ください。危険回避の欠席や遅刻については、配慮いたしますので無理をさせないようお願いします。

○臨時休校、自宅待機、時差登校・下校の場合
 大雪等により登校が困難と判断した場合、午前7時から学校メールにより、「臨時休校」・「自宅待機」・「時差登校」等のお知らせをします。また、「下校時間を早める場合」は、事前に学校メールでお知らせいたします。その場合の対応(自宅のカギの用意等)もよろしくお願いいたします。

○その他
 登校後に着替え、靴下、タオル等が必要と想定される場合は、ご家庭でご準備され、登校されますようお願いいたします。

体育館の空調

令和7年3月3日月曜日
午後から、体育館の空調が使えるようになりました。写真は2年生体育のダンスの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅川市民センターまつり

3月1日(土)2日(日)
浅川市民センター祭りが開催されました。
地域の学校として、ポスター制作と吹奏楽部演奏で地域イベントに参加させていただきました。
天気に恵まれて多くの方々が来場されていましたが、本校の生徒たちにとっても活動を観ていただき良い一日となりました。
頼んでいただき
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部一年生大会

3月2日(日)
バスケットボール部の市内一年生大会が浅川中学校で開催されました。
日頃から公式戦に出場機会に恵まれない一年生が必死にボールを追いかけながら頑張っていました。
課題も見つかったと思いますが、良い経験の場となったことでしょう。
明るさ、素直さ、謙虚さを失わずに頑張る部活動を応援したいと思います。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピンクシャツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年3月1日土曜日
ピンクシャツデーには、バスケットボール部のメンバーも参観しました。

ピンクシャツデー

令和7年3月1日土曜日

東京八王子ビートレインズ ピンクシャツデーin八王子

市内の小中学生の代表生徒のバスケットボール教室の様子です。本校からは、今年度はちおうじっ子サミットに参加した3年生の芳賀愛深さんが代表生徒として参加しました。
ピンク色のシャツを着たり、ピンク色のものを身につけることで「いじめ反対」の意思表示をする日のことをピンシャツデーキャンペーンといいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 浅川中展示会

2025/03/01 (土曜日)
学校公開日
浅川中展示会 アサテン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅川中展示会

令和7年2月28日金曜日、浅川中展示会 アサテンを実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チアダンス国際大会表彰

1年A組の恒原歩実さんが、アメリカのテキサス州ダラスで行なわれたチアダンス大会に出場し、チームは6位に入賞しました。
先日、生徒会朝礼で表彰を行いましたが、メダルの他にバナーも授与されていますので、ご紹介します。

NDA All-Star National Championship
所属「SUPER NOVA」 "Junior-Pom-Small" 6位
画像1 画像1

小中一貫教育の日

2025年2月21日金曜日、小中一貫教育の日として、浅川小学校との連携を進める本校で、5時間目に小学校6年生が授業を受ける授業体験を行いました。数学、社会、理科、音楽の授業をそれぞれ楽しみながら受けてる小学生の姿が印象的でした。その後、体育館で集まり、学校紹介のスライドを見た後では、部活動体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの菌打ち

2025年2月18日火曜日
菌打ちをしている一方で、ほかのクラスは自然観察会を実施しています。
林を作るコミュニティの皆さんに解説していただきました。
エコひろば(八王子市環境学習室)の方々にもご協力をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗山でしいたけの菌打ち

令和7年2月18日火曜日
1年生は5、6時間目にしいたけの菌打ちを実施しました。ホダ木にドリルで穴を穿ち、菌コマを木槌で打ち込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの菌打ち

令和7年2月18日火曜日
閉会式の様子
林をつくるコミュニティの山内さんからお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの菌打ち

2025年2月18日火曜日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

昼休み時間を想定した避難訓練です。
今年度、避難訓練全部、開催できました。火災の場合は一刻を争うかもしれません。今日は落ち着いて行動できました。戸惑いもあって、はじめは話す人もいましたが、その後は落ち着いて行動できました。避難を優先して判断しましょう。本番では何があるかわかりません。自分で考えて動けるようにしましょう。
浅川中が安全で安心できる学校であることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月授業風景3

一年英語、学校サポーターに授業を見守ってもらっています。
二年社会の授業には、この日東京学芸大学大学院の院生3名が学び合う授業を参観に来てくれました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月授業風景2

一年英語は少人数での授業です。
一年体育ダンスの授業は2クラス合同でウォーミングアップ代わりにダンスを見せてくれました。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月授業風景1

2月の授業風景です。学び合う場面を意図的に取り入れて授業をデザインしていきます。
自然に学ぶ合う姿は浅川らしい姿です。
一年国語、一年理科、二年国語
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

経営計画

学校評価

学校だより

お知らせ