3月3日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
今週の生活指導担当の山口先生は、3月の目標である「健康で安全な生活をしよう」し、最後まで安全に過ごし、元気に登校してください、と呼びかけていました。

3月3日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
生活指導主任の駒形先生からは、「八王子市内で3学期に3件も起きている小学生の交通事故のお話がありました。歩いても自転車に乗っても、交通ルールを守って自分の身と相手の身を守れるようにしていきましょう。」とお話がありました。

3月3日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
ありがとうでいっぱいだった「6年生を送る会」はとても素敵な時間でした。身近なボランティアの皆なさんにも1年間のありがとうを感じ、伝えられるといいですね。毎朝安全を見守ってくださる安全ボランティアの方々は身近ですね。

3月3日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
校長先生からは、3月5日の『啓蟄』が近づき春が感じられますとお話がありました。

3月3日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
雨の日なので、全校朝会は体育館で実施しました。まず、柔道の大会で第3位に入賞した5年生の表彰です。

2月28日(金)たてわり班活動最終回 5

画像1 画像1
6年生からの最後の言葉では少ししんみりしていました。6年生、1年間ご苦労様でした。5年生、これからたてわり班でも頑張りましょう。

2月28日(金)たてわり班活動最終回 4

画像1 画像1
渡す方も渡される方も、和やかでいい雰囲気です。

2月28日(金)たてわり班活動最終回 3

画像1 画像1
最後の会なので下級生から、6年生へお礼の手紙が送られました。

2月28日(金)たてわり班活動最終回 2

画像1 画像1
どの教室も全学年の子供たちが合わさって、とても楽しそうでした。

2月28日(金)たてわり班活動最終回 1

画像1 画像1
給食後の昼休みは、最後のたてわり班でした。各教室で、5年生がリーダーとなって楽しい遊びを進めていました。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・ごじる
・もやしのからしあえ
・ぽんかん
・牛乳

寒い冬から3月ごろまでが旬の「わかさぎ」は、
海で育って川に戻ってくるものと、湖の中で一生育つものがいます。
骨ごと食べれれるのでカルシウムたっぷりです!

2月28日(金)6年生を送る会 16

画像1 画像1
6年生の退場でも会場中から、心のこもった拍手であふれていました。卒業に向けて、一つ進んでいます。

2月28日(金)6年生を送る会 15

画像1 画像1
校長先生から、「みんなの心のこもった『ありがとう』がいっぱいの素敵な会でした。」と、お話がありました。

2月28日(金)6年生を送る会 14

画像1 画像1
Mrs. GREEN APPLE の青と夏です。会場に大サービスで見えやすいところで聞きましょう、と呼びかけてくれました。大きな拍手を受けてアンコール!の声にも応えてくれました。

2月28日(金)6年生を送る会 13

画像1 画像1
6年生からお礼の出し物は、全員合奏でした。

2月28日(金)6年生を送る会 12

画像1 画像1
5年生からも、沢山の思いを込めた「ありがとう」が伝えられました。

2月28日(金)6年生を送る会 11

画像1 画像1
5年生は6年生と合同で取り組んだ思い出の運動会のダンスを披露しました。来年度の最高学年として頼もしい動きでした。

2月28日(金)6年生を送る会 10

画像1 画像1
4年生の出し物の最後は、プラカード「わすれません」でした。一人一枚のカードを素早くつなげるのを、頑張ったそうです。

2月28日(金)6年生を送る会 9

画像1 画像1
4年生は、6年生の思い出を「ジェスチャークイズ」で発表しました。

2月28日(金)6年生を送る会 8

画像1 画像1
最後は3年生全員で「あなたにありがとう」を歌いました。6年生もしんみりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

地域・保護者の皆様へ

生活指導に関わる文書等

学校評価