3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「どんなものが電気を通すのだろうか。」という問題に対して、みんなで予想を立てました。
回路に紙、アルミ、鉄など、様々なものをはさんでみて、電気が通るかの実験を進めていきます。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生体育でのティーボールです。
チームの仲間で協力しながらプレイをしています。
お互いに掛け合う声が校庭いっぱいに響いていました。
どのチームもチームワークよく、ボールを投げたりキャッチしたりと精一杯取り組んでいました。

2年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科での研究授業です。
本校では校内研究を「自分の考えをもち、表現できる児童の育成」をテーマに国語科で取り組んでいます。
本時は「ジャンプロケットを作ろう」の教材文の中で、大切な言葉や文が何かを考える学習です。
子供たちの真剣に考え、意欲いっぱいに学ぶ姿が見られ、多くの教員に囲まれながらも子供たちは本当によく頑張っていました。
授業後の研究協議会では、子供たちの姿から、教職員で授業について学びを深めることができました。

11/29 6年 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂の見学が始まりました。特別国会の影響で、たくさんの学校が来ています。
見学に時間がかかりそうです。

11/29 6年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学博物館の見学を終え、昼食です。
たくさん食べ、午後の国会議事堂の見学に備えます。

11/29 6年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループにわかれ、見学開始です。
かなり広い施設です。事前に班で計画を立て、展示をまわっていきます。

11/29 6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
遅くなりましたが、上野に到着です。
今から国立科学博物館の見学です。

きょうの給食11月28日(木)

画像1 画像1
ミートサンド
野菜のスープに
ヨーグルトぽむぽむ
牛乳

11/29 2年 生活科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定していた行程を終え、楽しみにしていた昼食です。
いただきます‼️

11/29 2年 生活科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい体験では、ナナフシやカブトムシの幼虫、カマキリや森のゴキブリなどを手の平にのせました。
最初は恐る恐るの子もいましたが、慣れてくるとかわいいと声があがっていました。

11/29 2年 生活科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昆虫とのふれあい体験、昆虫園の見学組にわかれ活動開始です。

11/29 2年 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科見学で、多摩動物公園に行きます。
昆虫館に行って、昆虫のことを学習する予定です。

4年 社会科見学

画像1 画像1
11月26日(火)社会科見学に行きました。
浅草の街並みを実際に見たり、東京スカイツリーに上り東京都の地形を確かめたり、城南島海浜公園では埋立地の様子を確認したり、羽田空港から飛び立った飛行機を見たりしました。
画像2 画像2

きょうの給食11月26日(火)

画像1 画像1
ごはん
豆腐の田楽焼き
いりどり
八王子産ゆず風味あさづけ
牛乳

11/26 4年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展望デッキに子供たちは大興奮です。
スカイツリーから見える景色を楽しんでいました。

11/26 4年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より遅れましたが、スカイツリーに到着しました。
今から展望デッキにあがります。

11/26 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は社会科見学です。
スカイツリーや浅草等に行きます。

きょうの給食11月21日(木)

画像1 画像1
ごまごはん
さわらのゆずおろしあんかけ
ぐだくさんみそしる
なるとわかめの香味炒め
牛乳

きょうの給食11月20日(水)

画像1 画像1
マッシュサンド
クリームシチュー
ツナと野菜のサラダ
リンゴジュース

ハートがいっぱいだいすき東っ子展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の展覧会に多くの保護者・地域の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。
子供たちの個性が花開く作品がいっぱいに展示され、心温まる展覧会となったのではないでしょうか。ぜひ、子供たちの作品作りへの思いやよさをご家庭で話題としていただき、子供たちに励ましの言葉をかけていただけると幸いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校だより

学校経営計画

学校評価アンケート

保健室より

PTAより

小中一貫教育

いじめ防止基本方針

生活指導