1月28日(火)給食
★今日の給食★ 学校給食週間
にんじんごはん 厚焼きたまご ぶどう豆 はっちくん味噌汁 牛乳 🍊一口メモ 今週は『学校給食週間』です。 今日のこだわりポイントは【地産地消】 八王子産の野菜をたくさん使用しました。 新鮮で安全で栄養豊富、感謝の気持ちをもって味わいましょう! ![]() ![]() 1月24日(金)給食
★今日の給食★
ごはん 夕焼小焼やき 海苔の佃煮 ごま和え 呉汁 牛乳 🍊一口メモ 1月24日から30日は【全国学校給食週間】です。 学校給食週間の5日間で、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を「は」「ち」「お」「う」「じ」の5つのキーワードを使って紹介します! 今日のキーワードは「は」育む 栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して「元気な体」と「食文化を知り、理解する力」を育んでほしいと思っています。 栄養バランスのよい食事の合言葉は『まごわやさしい』 「ま」まめ 「ご」ごま 「わ」わかめ 「や」やさい 「さ」さかな 「し」しいたけ 「い」いも です。 今日の給食にも入っています。 ![]() ![]() 1月23日(木)給食
★今日の給食★
マーボー豆腐丼 白菜ナムル かぶのスープ 伊予柑 牛乳 🍊一口メモ 【かぶの話】 春の七草のひとつで別名「すずな」です。根っこの白い部分だけでなく葉っぱも食べることができます。根は淡色野菜で、葉は緑黄色野菜、栄養は葉のほうが多く含んでいます。寒い時期に甘みが増して美味しくなります。今日は葉も茹でて刻んでスープに入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)給食
★今日の給食★
麦ごはん とり肉のネギ焼き 具だくさん味噌汁 もやしと茎わかめの炒め物 牛乳 🍊一口メモ とり肉料理は、冷めても味が変わらなく美味しいので人気です。とり肉のネギ焼きは、とりもも肉を生姜・にんにく・長ねぎ・酒・みりん・醤油・ごま油で味をつけて焼きました。 ![]() ![]() 1月21日(火)給食
★今日の給食★
とりごぼうごはん ししゃもの磯辺焼き 野菜のおかか和え かきたま汁 牛乳 🍊一口メモ とりごぼうごはんは、児童に人気の混ぜごはんです。入っている食材は、鶏肉・ごぼう・にんじん・油揚げ・さやいんげんです。油で炒めて醤油・砂糖・酒で調味して炊きあがったごはんと混ぜました。 ![]() ![]() 1月20日(月)給食
★今日の給食★
きな粉揚げパン 豚汁 ごぼうツナサラダ みかん 牛乳 🍊一口メモ 冬の果物といえば「みかん」ですね。風邪予防には、ビタミンCですが、『シネフィリン』という成分も風邪予防に効果的です。これは、みかんだけに含まれている成分です。 ![]() ![]() 1月17日(金)給食
★今日の給食★
わかめごはん さわらの西京白みそ焼き 五目煮豆 のっぺい汁 牛乳 🍊一口メモ 西京白みそは、京料理でよく使われている調味料で100年フードです。 甘みがあり塩分が少ないのが特徴です。 ![]() ![]() 1月16日(木)給食
★今日の給食★
カレーピラフ 青のりポテト 八王子産白菜のクリームスープ 伊予柑 牛乳 🍊一口メモ 【白菜の話】 白菜の旬は、冬です。霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。鍋料理・漬物・汁物・煮物などいろいろな料理で食べられる万能野菜です。今日の白菜は、八王子産です。地元の野菜をおいしくいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)学校ホームページ災害時情報掲示板訓練
本日の学校ホームページ災害時情報掲示板訓練は無事終了しました。
このホームページは、非常時用から通常用に切り替わりました。 1月15日(水)給食
★今日の給食★
あずきごはん いかのみそ焼きゆず風味 いりどり きのこ汁 牛乳 🍊一口メモ 1月15日または15日前後の数日間を「小正月」といいます。元日をふくむ「大正月」に対して正月の終わりのこの時を「小正月」とよび「小正月」の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。そこで給食では『小豆ごはん』をつくりました。きちんと食べて今年も元気に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)給食
★今日の給食★
磯ごはん さばのカレー焼き いなか汁 彩りあえ 牛乳 🍊一口メモ 【ほうれん草の話】 彩りあえに入っています。 ほうれん草の旬は、冬です。寒い時期、霜にあたったものは甘みが増して栄養もたっぷりです。葉の先までピンと張りがあり厚みがあって緑色の濃いものほど栄養が多いといわれています。ご家庭でも和え物や汁物等に入れておいしく食べてください。 ![]() ![]() 1月10日(金)給食
★今日の給食★
かやくごはん おでん 白玉あずき 牛乳 🍊一口メモ 明日は、鏡開きです。 お正月の間、年神様(新年の幸せをもたらしてくれる神様)の居場所になっているのが、鏡餅です。年神様の拠り所である鏡餅を食べることで、その力を授けていただき、その年の無病息災を願います。給食では、お餅の代わりに白玉団子を作って手作りあんこを絡めました。しっかり食べて良い年にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)給食
★今日の給食★
はちみつレモントースト チキンビーンズ 野菜サラダ みかん 牛乳 🍊一口メモ 新しい年の給食がスタートしました。 今年も子どもたちの健やかな成長と健康を願って安全で喜ばれる給食を目指して頑張りますのでよろしくお願いします。 新年初めの給食は、甘酸っぱい香りのする児童に人気のトーストと栄養たっぷりのチキンビーンズです。しっかり食べて今年も元気に過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックライス チキンのトマト煮込み 白菜のスープ 桑都カップケーキ りんごジュース🍎 🎄一口メモ 今年最後の給食は、クリスマスをイメージしてクリスマスカラーの献立にしました。カップケーキは、桑の葉の粉を混ぜて緑色の生地にしてアクセントにチョコチップを入れて焼きました。楽しく食べてくれるとうれしいです。来年の給食は1月9日から始まります。 12月23日(月)給食
★今日の給食★
コッペパン 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き 野菜のスープ煮 牛乳 🎄一口メモ 八王子ナポリタンを略して「はちナポ」と呼びます。特徴は、八王子産の野菜を使うことと刻み玉ねぎが、たっぷりトッピングされていることです。八王子ナポリタン倶楽部の方から『ケチャップ・みそ・砂糖・にんにく等』を入れるとグッと味に奥行きがでますと教えていただいたレシピで作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)給食
★今日の給食★
ごはん 赤魚の幽庵焼き かぼちゃのすいとん 煮びたし 牛乳 🎄一口メモ 冬至献立です。 今年の冬至は、12月21日(土)です。 冬至には、香りの強い「ゆず」を入れたゆず湯に入って邪気を追い払い「ん(運)」がつく食べ物を食べて運を呼び込むといった風習があります。かぼちゃも昔は「なんきん」と呼んでいたことから「ん」のつく食べ物として食べられるようになりました。その上栄養も豊富なので冬至にふさわしい食べ物になっています。今日の給食では、かぼちゃは、すいとんの中に混ぜ込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)給食
★今日の給食★
ごはん ししゃもの唐揚げ じゃが芋のそぼろ煮 れんこんきんぴら 牛乳 🎄一口メモ 【れんこんの話】 れんこんは、エジプトが原産といわれています。日本でも奈良時代にはあったといわれ昔から神聖な植物として愛されてきました。ビタミンCやミネラルが多く含まれ、おなかにやさしい成分も入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)給食
★今日の給食★
スパゲティミートソース 白いんげん豆のスープ ヨーグルトのピーチソースがけ 牛乳 🎄一口メモ ミートソースは、全学年で人気です。材料は、豚ひき肉・玉ねぎ・人参・セロリ・にんにく・ホールトマト・トマトピューレ・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・砂糖です。玉ねぎをあめ色に炒めてから肉と野菜を炒めて、じっくり煮込めば甘みのあるミートソースになります。 ピーチソースは、黄桃缶をミキサーにかけて砂糖を入れて煮込みました。ヨーグルトをおいしく食べることができます。 ![]() ![]() 12月17日(火)給食
★今日の給食★
中華丼 もやしのスープ さかなナッツ 牛乳 🎄一口メモ 【白菜の話】 白菜の旬は、冬です。霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。鍋料理・漬物・汁物・煮物など様々な料理で食べられます。今日の給食では、中華丼にたっぷり入れました。八王子産です。 ![]() ![]() 12月16日(月)給食
★今日の給食★
群馬のソースカツ丼 スタミナ野菜 具だくさんきのこ汁 牛乳 🍄一口メモ 100年フード 〜群馬のソースカツ丼〜 群馬県は、豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根づいています。特に「ソースカツ丼」は、群馬県のソウルフードとして愛されています。鰻のたれとウスターソースを混ぜたオリジナルソースで人気になりました。給食では、ウスターソース・醤油・みりん・砂糖を合わせて加熱してソースを作りました。児童にも職員にも大好評でした。 ![]() ![]() |