学年音楽【1年生】(2月20日)
1年生も6年生を送る会に向けて、がんばっています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育【1年生】(2月20日)
1年生の体育「ボールゲーム」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【2年生】(2月20日)
2年生の学習の様子です。
1組は図書、2組は算数「1000をこえるかず」の学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数【4年生】(2月20日)
4年生の算数「直方体と立方体」の学習です。
先生からの問題(生活にいかす)が「難しい!!」と言っていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年音楽【5年生】(2月20日)
つぎの最高学年になる5年生。
6年生を送る会に向けて、力を合わせて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工【3年生】(2月20日)
3年生の図工「でこぼこきょうりゅう」の学習です。
カラフルな版画になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数【6年生】(2月20日)
6年生は算数のまとめに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子【4年生】(2月20日)
4年生の学習の様子です。
1組は理科「水のすがた」、2組は社会「地域のためにつくした人々」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしいお店屋さん【4年生】(2月19日)
4年生の図工の学習の様子です。
楽しそうなお店がいっぱいでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年音楽【2年生】(2月19日)
2年生の学年音楽の様子です。
6年生を送る会に向けて心を合わせて練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子(2月19日)
学校安全ボランティア、スクールガードリーダの方が見守ってくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会(2月18日)
今日の音楽集会は1〜5年生が体育館に集まり、来週の6年生を送る会の練習をしました。
リーダーの5年生の実行委員が中心となり、全員が一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日の給食【八王子産の大根】![]() ![]() 八王子の大根と豚の角煮丼 野菜のごまじょうゆ わかめスープ 牛乳 八王子は都内で一番大根を生産しています。 昨年、雹(雹)の被害により大切に育てていた大根が出荷できなくなってしまいました。 農家さんはもう一度野菜を植えなおし、大きくなった農作物を給食に使えるように育ててくれました。 今日の給食では、八王子産の大根を使った角煮丼をつくりました。 大根は米のとぎ汁で下茹でしたので、トロトロの食感に仕上がっています。 2月18日の給食【旬:いよかん】![]() ![]() セサミトースト じゃことわかめのサラダ ポークビーンズ いよかん 牛乳 1〜3月が旬のいよかんを食べました。 ビタミンCが含まれているので、免疫力を高めて風邪の予防をしてくれます。 梅の花(2月17日)
校庭の梅の花がだいぶ咲いてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年音楽【5年生】(2月17日)
5年生の学年音楽です。
明日の音楽集会に向けて、準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会【4年生】(2月17日)
4年生の学年集会です。
6年生を送る会に向けて練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活単元学習【くわのは】(2月17日)
くわのは学級4組の生活単元学習「一人でお出かけをしよう」です。
時刻表やルート案内アプリを使って時間までに目的地に着くことや、買い物学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日の給食【八王子産の酒かす】![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのカレーあげ じゃこキャベツ 八王子産米のかす汁 牛乳 八王子産米でつくる日本酒の「高尾の天狗」。 高尾の天狗をつくるときにできる酒かすを使って、かす汁をつくりました。 酒かすには体を温める働きがあります。 寒い冬にぴったりのメニューです。 写真1:さばのカレーあげを配缶している様子 写真2:今日の給食 ふわふわ月間【健康委員会】(2月14日)
2月13日〜28日は健康委員会による「ふわふわ月間」です。
みんなでやさしいことばをつかい、気持ちのよい元八小にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |