毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

クリーン活動【青少対】(3月1日)

今年度3回目の青少年対策元八王子地区委員会主催のクリーン活動が行われました。小学生、中学生、保護者、地域の皆さんなどたくさんの方が参加しました。
クリーン活動の前には青少対の標語の表彰がありました。元八小からは8人が表彰されました。ゴミ拾いもみんな一生懸命に取り組んでくれました。
終わった後の豚汁もおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて【6年生】(2月28日)

6年生は卒業式に向けての練習を始めました。
今日は、先生たちからの思いや願いを伝えたり、基本的な動作の確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり【2年生】(2月28日)

2年生はいろいろなおもちゃ作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場準備【5年生】(2月28日)

5年生が卒業式の会場準備をしてくれました。ぞうきんできれいに床拭きをした後、パイプ椅子を並べてくれました。みんな、とても一生懸命に準備してくれました。5年生、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ月間【健康委員会】(2月28日)

2月13日〜28日は健康委員会による「ふわふわ月間」でした。
健康委員の皆さんが、給食の時間に全校から寄せられた「ふわふわ言葉」のエピソードを紹介してくれています。今日は最終日ということで、一番多かったふわふわ言葉「ありがとう」について「この1年間、自分を支えてくれた人への感謝の気持ちを『ありがとう』いう言葉にこめて伝えていきましょう」と呼びかけてくれました。
これからも、みんなでやさしいことばをつかい、気持ちのよい元八小にしていきましょう。

画像1 画像1

音読発表会【2・4年生】(2月28日)

2年生の音読発表会に向けて、4年生がグループごとにアドバイスをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日【旬:にんじん】

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 ホキのごまがらめ
 にんじんしりしり
 かきたま汁
 牛乳

 今日は、旬のにんじんを使ってにんじんしりしりを作りました。

 にんじんのオレンジ色は、ベータカロテンという栄養の色です。

 免疫力を高めてかぜや病気にかかりにくくする働きや、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。

学年スポーツ大会【5年生】(2月27日)

5年生は学年でスポーツ大会を行いました。
写真はソフトバレーボールの様子です。
どの種目も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年スポーツ大会【5年生】(2月27日)

5年生は学年でスポーツ大会を行いました。
写真はアルティメットの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年スポーツ大会【5年生】(2月27日)

5年生は学年でスポーツ大会を行いました。
学級対抗で、種目はバスケットボール・ソフトバレーボール・アルティメットです。
写真はバスケットの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食【1年生】(2月27日)

今日の給食は、八王子産ながねぎと卵のチャーハン・ジャンボぎょうざ・もやしのスープ・ ポンカン・牛乳でした。
1年生もモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日の給食【旬:八王子産のながねぎ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 八王子のながねぎと卵のチャーハン
 ジャンボぎょうざ
 もやしのスープ
 ポンカン
 牛乳

 八王子産のながねぎを使ったチャーハンをつくりました。

 ながねぎは秋から冬にかけておいしくなる野菜です。

 ねぎは大きく分けると根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。

 一般的にながねぎと呼ばれるのは「根深ねぎ」のことです。

 生で食べると絡みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。

 写真1:ジャンボぎょうざの具を皮に包んでいる様子
    (調理員さんが一人ずつ作業を分担しています

 写真2:今日の給食

体育館清掃【4年生】(2月26日)

クラブ活動説明会の後、4年生が卒業式に向けて体育館のマットなどの片づけや床の清掃をしてくれました。高学年に向けての意識が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元八中出前授業【6年生】(2月26日)

元八王子中学校の英語・数学・国語・社会・美術の先生方に来ていただき、6年生に中学校の学習や生活について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動説明会【3・4・5年生】

5時間目に3〜5年生のクラブ活動説明会がありました。
来年度にどのようなクラブ活動をスタートさせるか、今後の子どもたちの行動に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ月間【健康委員会】(2月26日)

2月13日〜28日は健康委員会による「ふわふわ月間」です。
健康委員の皆さんが、給食の時間に全校から寄せられた「ふわふわ言葉」のエピソードを紹介してくれています。今日はあいさつについてのエピソードを紹介してくれました。
みんなでやさしいことばをつかい、気持ちのよい元八小にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

けんこうな生活【3年生】(2月26日)

養護教諭が3年生に「けんこうなせいかつ」について指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
 献立名

 肉みそスパゲッティ
 わかめとツナのサラダ
 押し麦のスープ
 牛乳

 押し麦のスープは、ベーコンやにんじん、じゃがいもが入ったしょうゆ味のスープに押し麦が入っています。

 麦のプチっとした食感が楽しめるスープです。
 

ブッキーさん【図書ボランティア】(2月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は6年1組、6年2組、ボランティア室の様子です。
ブッキーの皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(2月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は5年1組、5年2組、5年3組の様子です。
5年1組は副籍交流もありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

給食だより

年間行事予定

八王子市教育委員会

元八スタンダード

生活時程表

登校届