生徒会朝礼(2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は生徒会朝礼でした。

各専門委員会からは、まず、保健委員会からマスクの準備と教室の換気について、次に、図書委員会から年度内の本の貸し出しと学級文庫について話がありました。最後に、美化委員会から美化週間の表彰がありました。

生徒会役員からは、ユニセフ募金への協力のお礼がありました。また、来週の学年末考査に向けて「頑張りましょう!」というメッセージもあり、いよいよ「年度末」を意識した時期に入ってきたことが感じられます。

今年度も残すところ1か月と少しです。1年のまとめに入るとともに、次のステージへの助走が始まります。

副校長

小中一貫教育の日(第3回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(2月12日)は、今年度3回目の小中一貫教育の日でした。

みなみ野小中学校の全教員が、午後からみなみ野君田小学校に出向き、みなみ野君田小学校の授業の様子を参観しました。

授業参観の後は、体育館に集まって、これまでの小中一貫教育の取組状況を確認し、成果や課題、今後の方向性を検討したり、3校間で情報交換をしたりしました。
3校の教員一人一人が、「小中一貫教育グループ(みなみ野中学校グループ)」の教員として、義務教育9年間の中で、子供たちのために何ができるか、真剣に考え、意見を交わした時間となりました。

話は変わりますが、みなみ野君田小学校の校舎内をウロウロしながら、掲示物を見ていたのですが、本校の子供たちの名前(卒業生も含む)を見つけて、なんだかうれしい気持ちになりました。
子供たちがここ(みなみ野君田小学校)で過ごした「証(あかし)」を身近に感じられたことが、私をそういう気持ちにしてくれたのかもしれませんね。

副校長

鎌倉校外学習8(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子みなみ野駅での帰着チェックの様子です。
横須賀線の遅延で、到着が15分〜20分程遅くなった班がありましたが、子供たちと無事に帰って来られたことを、まずはうれしく思います。
疲れているにもかかわらず、帰りの電車の中でも、積極的に乗客に席を譲る子供たちの姿が見られました。
「みんな優しいのね」と、声を掛けられ、恥ずかしそうに笑顔で応える子供たちを見て、何だか幸せな気持ちになりました。
鎌倉校外学習のホームページへの掲載はこれで最後になります。
2年生の皆さん、今日一日お疲れ様でした。
お家でのお土産話を忘れずに!

副校長

鎌倉校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた鎌倉校外学習も、みなみ野に帰るのみとなりました。
写真は帰りのチェックの様子です。
電車の遅延の影響で、鎌倉駅のホームが人混みで凄いことになっています。
八王子みなみ野駅到着が予定より少しだけ遅くなるかもしれません。

副校長

鎌倉校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
末吉、小吉、中吉、中吉・・・
「大吉」は出なかったようですが、何が出てもいい思い出です。

副校長

鎌倉校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人混みが凄い鎌倉ですが、それでも風情があるのが魅力です。
子供たちも歩きながら、そう感じているのではないでしょうか。

副校長

鎌倉校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天候にも恵まれ、校外学習日和になっています。
大仏様も一段といい見映えになっていますね。
子供たちのポーズは自主的?それとも先生に頼まれて?

副校長

鎌倉校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイント(鎌倉駅)の様子です。

さすがは我が国を代表する観光地。
平日にもかかわらず、人が多いですね。

副校長

鎌倉校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全班、鎌倉に到着しました。
自分たちで計画した鎌倉巡りのスタートです。

副校長

鎌倉校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(2月7日)は、第2学年の鎌倉校外学習です。
鎌倉・北鎌倉方面を中心に、班別行動で学習します。
私は中発の子供たちと電車に乗っていますが、ほぼ満員の中、みんなマナーを守ってくれています。
さすが、2年生!

副校長

全校朝礼(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(2月3日)の朝は、全校朝礼でした。

校長先生からは、二十四節気のこと、部活動のこと、教員の育業のことについてお話がありました。

この3つのお話に加えて、体育館の「ある変化」についてのお話がありましたが、そのヒント(答え!?)が上の写真の中にあります。

1月17日から1月30日にかけて体育館の空調設置工事があり、壁にも断熱シートが貼られました。
そのシートが右上の写真です。
かなり厚みのあるシートですので、体育館が若干狭くなったようにも感じますが(私の気のせいかもしれません)、教育環境が改善され、子供たちが安全に伸び伸びと活動できるようになることは、とてもうれしいことです。
稼働するまでには少し時間を要するようですので、もうしばらくお待ちください。

副校長
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営計画

学校だより

教育課程

部活動方針・計画等

校歌

保健室より

新入生用 特設

子ども見守りシート

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定表

月間行事予定表

教育委員会から

生活のきまり