【青少対みなみ野地区委員会】第2回地域清掃約220名の参加者のもと、みなみ野の街をきれいにすることができました。 前回は多くの部活動の生徒が参加してくれたのですが、今回は大会や遠征と重なってしまい、残念! それでも、練習を中断して参加してくれた部活動もありましたし、個人で参加してくれた生徒も多数いました。 生徒会役員の生徒も、朝早くから運営に携わってくれました。 参加していただいた地域の皆様、保護者の皆様、そして生徒の皆さん、ありがとうございました! 次回(第3回)は令和7年3月8日(土)午前9時からです。 多くの方々のご参加をお待ちしています! 2年いじめ防止教室 その2また、過去の事例として、今から40年近く前、都内の中学生のいじめを苦にした自死の紹介があり、生徒たちもその悲惨さや悲しさを真剣に受け止めていました。 さらに、心の「許容量」(キャパシティ)といじめとの関係を「コップと水滴」に例えて、分かりやすく説明してくれました。コップの大きさは人によって違います。そして、それまでの蓄積により、水滴でいっぱいになったコップにほんの一滴の水滴(それが、ちょっとした「からかいの言葉」であっても)によって、コップからあふれてしまうのです。(「心が壊れる」と表現されていました) そして、国民的アニメの登場人物になぞらえて、「いじめる人」「いじめられる人」「はやし立てる人」「周りで見ている人」の4層構造から、それぞれの立場の人のすべきこと(役割)などについて話がありました。 11月はふれあい月間です。同じふれあい月間である6月には、小学6年生も同様に弁護士によるいじめ防止教室を行っています。 「いじめは絶対に許されない」ことを、これからも徹底すべく、学校全体でも取り組んでいきます。 校長 2年いじめ防止教室 その1いきなり本題(いじめの話)には入らず、最初に弁護士の仕事などについて説明がありました。 私も体育館の後方に座って聞いていましたが、3枚目の写真の「弁護士バッジ」についてのお話(なぜ、ひまわりと天秤のモチーフが用いられているか)は「なるほど!」と思いました。 校長 TOKYO GLOBAL GATEWAY 体験学習6(最終)これから本日の振り返りをした後、帰りの準備をして八王子みなみ野駅に戻ります。 明日も子供たちに英語で話しかけられそうな雰囲気です。 TOKYO GLOBAL GATEWAY 体験学習5午前中と比べると、スムーズにコミュニケーションがとれている様子です。 TOKYO GLOBAL GATEWAY 体験学習4子供たちは私たち教員にも英語で話しかけてきますが、レストランのメニューを目の前にして、うっかり「お腹減った」と、日本語が漏れていました。 TOKYO GLOBAL GATEWAY 体験学習3緊張もほぐれましたかね。 テンションが上がってきました。 TOKYO GLOBAL GATEWAY 体験学習2各グループにエージェントが付いています。 TOKYO GLOBAL GATEWAY 体験学習1一歩館内に入れば、オールイングリッシュの時間が始まります。 写真は、入場前の様子です。 八王子市中学校駅伝競走大会今年は男子チームがエントリーしたので、午前8時30分からの開会式に合わせて、会場に出かけました。 前日の雨も無事に上がり、当日は朝から晴天でした。むしろ、11月だというのに、日差しが強く顔に照りつける様(さま)に、同じく来場していた多くの校長と口々に、「今日も暑いですね」と言葉を交わしました。 一とおりの開会式のセレモニーのあと、午前9時20分に男子レースからスタートしました。昨年とはコースが変わり、今年から陸上競技場と鑓水中学校との往復を走ることになります。(女子はやや短いコースです) 駅伝ですので「襷(たすき)」をつなぐわけですが、レースに出る6人だけでなく、リザーブの2人とも心を合わせて、なんと6位入賞!閉会式での表彰もありました。 それ以上に、閉会式後に撮った3枚目の写真の生徒たちの姿が、私には感動的で、とてもいい写真が撮れました。 みんな、暑い中、本当に頑張ったね!おつかれさま! 校長 令和6年度合唱祭 その41年生のみなさん、初めての合唱はどうでしたか?私の挨拶のときに話したように、緊張しましたか?きっと、あっという間に終わったのではないでしょうか。でも、一生懸命さはちゃんと伝わりましたよ。 2年生のみなさん、私は聴いていて、昨年度経験して2回目の「ゆとり」のようなものを感じました。声量もあり、所作も良かったです。クラスのまとまりも感じました。さすがです! そして、3年生については、一言でいうと「気合がものすごく入っている」と感じました。下の学年もそうだとは思いますが、合唱祭にかける気持ちが「3年生、半端ないって!」 昼食後の食休みもあってないようなもので、どのクラスも早々に声出しから最後の練習を、ホールのそれぞれの場所に陣取って行っていました。おまけに、みんなで肩を組んで、エールを掛け合い、気持ちを高めるクラスもありました。 本番のステージは、どのクラスも心に残る感動を与えてくれました。(個人的に「大地讃頌」は大好きです!) それぞれの結果として最優秀賞や優秀賞として表彰されたクラスだけでなく、どの学年・どのクラスも、目標をもって、気持ちを合わせて、努力し、本番のステージに臨みました。積み重ねた練習によって、自分たちの歌をより素晴らしいものへと高めました。 なお、最優秀賞のクラスには表彰状とトロフィーが、優秀賞のクラスには表彰状が、それぞれ贈られました。 私にとっても初めての合唱祭を心から楽しむことができました。来年の合唱祭も楽しみです。 校長 令和6年度合唱祭 その3開会式では、実行委員長をはじめ、実行委員たち役割分担をして、司会進行を行っていました。(その後のアナウンスも) 2枚目の写真は、全校生徒が校歌を歌っているところです。 みんなの歌声を聴くと、いよいよ始まったな、という気持ちになります。私にとっても「初めての合唱祭」のスタートです! 校長 令和6年度合唱祭 その23年生は、合唱祭をすでに2回経験している「ベテラン」ですので、指定の電車は2本のみ! どの生徒もそれぞれ、遅れないように現地に来てくださいね。私は、1・2年生と同じタイミングで行くことにしました。 2枚目の写真は、現地のホール入口付近に貼ってあった今年のスローガンです。(もはやアート作品ですね!) 校長 令和6年度合唱祭 その1小学校では劇団四季の方々が開催する「こころの劇場」で、経験したことがあると思います。(今年は「ガンバの大冒険」でした) この日のために練習を積み重ねてきた生徒たち、いよいよ本番の日です! ますは、中学生らしく「現地集合・現地解散」なので、八王子みなみ野駅から会場を目指します。 午前8時10分頃の写真ですが、生徒たちが集まり始めています。 校長 「はちっこキッチン寺田」が開設しました! その5写真のとおり、カレーライスとサラダ、みかんヨーグルトです。 温かいものは温かく、冷たいものは冷たいうちにいただきます。特にサラダとみかんヨーグルトはおいしかったですね。 味の要素の中に「温度」が関係することを改めて実感しました。 これからも、安全でおいしい給食を食べることができるよう、学校給食に関わる全ての皆さん、よろしくお願いします。 校長 「はちっこキッチン寺田」が開設しました! その4届いた給食と食器は、配膳員さんによってクラスごとのワゴンに載せられます。そして、各クラスの前に運ばれて、あとは生徒たちの出番ですよ〜 ここからはいつもどおり、係の生徒たちによる配膳となりますが、これまでと食器の数も使い方も異なるので、はじめのうちは戸惑うかもしれませんね。 しかし、手際よく給食を配り始めています。さすが!中学生ですね。 校長 「はちっこキッチン寺田」が開設しました! その3初めてということで、配膳員さんたちも待ちわびていたかのように出迎えています。 もちろん、待ちわびていたのは生徒たちもです!少しばかり?できすぎた写真になりましたが、笑顔に気持ちがよく表れています。 校長 「はちっこキッチン寺田」が開設しました! その2こうやってまじまじと見るのは初めてかもしれません。 後ろにあるリフトが昇降して、給食が入っているコンテナを上げ下げします。今回は当然、おいしい給食が入っているので、たいへん重そうに感じます。 校長 「はちっこキッチン寺田」が開設しました! その1午前11時半頃に、待望のセンターの給食運搬トラックが来ました! 真新しくきれいなコンテナには、「はちっこキッチン寺田」の文字とともに、かわいらしいキャラクターもデザインされていますね。 校長 八王子市総合防災訓練 その4このような場に立ち会い、雰囲気を経験したことは、直接何かに活かされるかは分かりませんが、貴重な経験にはなったことでしょう。 あらかじめ参加の呼びかけをしていたので、保護者と一緒に参加したそれ以外の子も含め、20人ほどが、各ブースを回り、話を聞いたり、実際に体験したりしました。 私は、山岳救助の車はこんなに緑色が鮮やかなのか・・・なんて思い、写真を撮りました。 自衛隊ブースに置いてあるオートバイに乗せてもらって記念写真を撮った子もいました。 こういった子供たちとともに、地元のみなみ野6丁目町会の方たちもとても多く参加して、防災訓練や防災学習など、貴重な学びの時間となりました。 参加された皆さん、おつかれさまでした。 校長 |