4月11日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・かてめし ・白身魚の桑都焼き ・ピリリ漬け ・絹のお吸い物 ・牛乳 「今日の給食は桑都御膳です。八王子産の桑の葉パウダーを混ぜたソースを作り、魚にかけて焼きました。絹のお吸い物はシルク(絹)パウダーを入れただんごをかいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁にしました。八王子の郷土食を味わって食べてほしいです。」 放課後子ども教室!!
6年生
「今日は、放課後子ども教室ありますか!」 今日からありますよ 「やったー!!!」 始まりました令和6年度 十小の校庭で楽しく遊べる「放課後子ども教室」 サポーターの皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 令和6年度初給食3
給食ルールも確認して、おいしく、(おかわりもしながら)初給食を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 令和6年度初給食2
給食当番の行い方を思い出して・・・
いただきます! おいしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 令和6年度初給食1
待っていました!
給食です。 今日のメニューは(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 音楽室での初授業
4年生になって音楽室で初めての授業です。
新鮮でいいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 晴れの3日め2
昇降口が込み合わないように、クラスや時間に差をつけてスムースに1年生を導きます。
さすがです! 教室での1年生も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 晴れの3日め1
6年生は、昨日早くから準備していたことでうまくできたことを共有して、1年生の入室から教室までの段取りを考えて動きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 新しい教科書
気分も新たに、勉強もやる気になるね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 雨の2日め2
雨合羽も上手にたためましたね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 雨の2日め1
強い雨の中での登校でしたが、
傘のまき方や長靴の履き替えなど、6年生が丁寧に支えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜4月10日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ビビンバ ・新たまねぎのスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 「今日から新学期の給食が始まりました。今年度も給食調理員ともに安心・安全で美味しい給食提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 引き続き、白衣の洗濯・アイロンがけをお願いいたします。また、給食時にはマスクを使用します。給食用のマスクを持参するようお願いいたします。 給食を通して、子どもたちの健康や心の成長を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。」 4月8日 令和6年度入学式8
一緒に校歌も歌いました。
高山先生作曲、そして「夕焼け小焼け」の中村雨紅先生作詞のステキな十小校歌です。 2年生が心を込めて、元気に校歌のすばらしさを新1年生に披露してくれました。 式典後には、十小PTA・おやじの会の皆さんで 「子どもと共に入学式を楽しみ、お祝いできるように」 とのお心で満開の桜の木のもとに作成くださった 【大・入学記念証書】 での記念撮影も盛況でした。 PTA・おやじの会のみなさん、いつもありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式7
頼もしくて
1年生も憧れになる 素晴らしい発表です。 半世紀以上の十小伝統の「なわとび」も披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式6
そして、つい9日前まで1年生だった
新2年生の歓迎の催しです。 一年間の成長がうれしくて、微笑ましくて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式5
1年生が入場して十小第72回入学式が始まりました。
今年から初の! 6年生お祝いの言葉 を式典で代表が述べました。 立派でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式4
教室の中でも
おトイレも案内して 新1年生に安心感をくれた十小自慢の6年生です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式3
優しい声掛けで
よく話を聴いて さりげなく手伝って ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式2
腰をかがめて
同じ目線で そっと支えて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 令和6年度入学式1
新6年生大活躍です。
十小といえば、下学年の子供を大切にする「6年生」です。 さっそく、素晴らしい活躍です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |