5年社会科見学 その7会議室は子供たちがゆったりと座れるスペースです。 部屋の前にはスクリーンがあり、ここにも「八王子市立みなみ野小学校」の名前がありました。 また、教室での授業のように、本日のスケジュールが映し出され、まずは、このあと、トイレタイムです。 校長 5年社会科見学 その6入口から建物に入ると、左手にトラックが置いてあります。ここが、グループごとの写真撮影の場所になるのは、2時間後に分かることになります。 そして、モニターには本日見学する学校名が映っています。ホテルなどの歓迎の札のようで、なんだかうれしくなります。 午前中の見学となります。どうぞよろしくお願いします。 校長 5年社会科見学 その5市内の学校の中では比較的、高速道路に乗りやすい(インターチェンジまであまり時間がかからない)学校です。 ここから、まずは、日の出インターチェンジを目指します。高速道路も空いているので、かかる時間は10分程度だと思います。 校長 5年社会科見学 その4いつもありがとうございます! それでは、行ってきま〜す! 校長 5年社会科見学 その3今回も全部で3台なので、またクラスを取り混ぜて乗車します。クラスごとに行動することは学校文化では圧倒的に多いですが、この学年は特にクラスの垣根を越えて、学年全体の関わりをもてています。これはこれで、とても意義の多いことだと感じます。 さて、本日は、南観光交通株式会社にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。 ・・・と、早速、ある子が見付けてくれました!バスの前面に「HINO」の文字がありますね。そう、日野自動車のバスです。 校長 5年社会科見学 その2担当の先生からは、「5年生らしい行動」で、私からは本物を実際に見ることの「大切な価値」について、それぞれ話をしました。 それでは、バスに向かって出発! 校長 5年社会科見学 その1抜けるような青空が心地よい、秋晴れの朝です。今日は5年生の社会科見学です。 いつもより早い時刻の集合ですが、待ちきれないように子供たちが集まってきています。 こうやって5年生と接するのは、「あの暑かった夏の日」・・・と、小説のタイトルみたいですが、9月の静岡移動教室以来です。 その移動教室で培った、トイレに行った友達を待つ間、とても静かに待機できる「行動力」が身に付いています。 それでは、今日1日、よろしくお願いします。 校長 展覧会 おまけ その3そうして、上から吊るした作品になったのです。 個人的な感想として、先月中学3年生が奈良・京都修学旅行に行きましたが、2日目に宿泊した京都のホテルに、ちょうど同じように吹き抜けに吊るしてあった飾り(西陣織)があり、それを思い出しました。 どちらも空間をきれいに飾っている、存在感ある作品でした。 さて、おまけはこれでおしまいです。 本日作品を持ち帰る子もいると思います。子供たちには、大切にしてほしいと思いますし、改めてご家庭で、じっくりと鑑賞してみてください。 校長 展覧会 おまけ その2まずは、自分の体を使って表現します。思い思いのポーズを決めて、友達がそれを黒マジックを使って「そこに留めている」のです。 ポーズの子は、途中で動くと大変です。また、写し取る子も、ポーズの子のために、ゆっくりとしてはいられません。そのため、作業は楽しくも、どちらも真剣です。 やがて、3枚目の写真のようなものが、次々とできあがりました。 校長 11月12日(火)今日の給食・しょうが(小比企) ・だいこん(小坂農園) 11月8日(金)今日の給食・しょうが(小比企) ・だいこん、だいこんのは(小坂農園) 11月7日(木)今日の給食・きゅうり(小比企) ・だいこん(小坂農園) 11月6日(水)今日の給食・しょうが、チンゲンサイ(小比企) ・だいこん、だいこんのは(小坂農園) 展覧会 おまけ その1まずは、体育館に6年生が集合し、図工の先生からの話を聞いています。 舞台の下の辺りには、絵の具が適量、小皿に分けられています。 これだけで、事前の準備がよくなされていることが分かりますが、さらによく見ると、皿の色と絵の具の色が一緒のものが赤、黄、青とあるのが分かりますね。これもまた工夫の一つだと言えますね。 校長 展覧会 その11(最終)この3体のシーサーは、それぞれ担任の先生が作ったものです。 どれも力作でしたが、中でも、私は2枚目のシーサーが気に入りました。 さて、3日にわたって開催した展覧会も、お陰さまで、盛況のうちに終わりました。この日に向けて1学期のうちから頑張った子供たち、その指導や支援をしてきた先生方、そして、作品をとおして子供たちの成長を感じ、きっと褒めていただいている保護者のみなさん、いつも学校を支えていただいているみなみ野会や地域のみなさんにとって、思い出に残る展覧会になってくれたと思います! 校長 展覧会 その10一つめは、5年生の平面作品「おとぎ話のシャッターチャンス」からセレクトしました。手紙をみんなで見ているところでしょうか、この絵の中にいる登場人物(動物)の視線や表情が、私の心に刺さりました! 二つめは、6年生の家庭科作品「思いをかたちに マイクッション」からです。この絵柄をじっと見ると、「一つだけ」四つ葉のクローバーがあるところがいいなと思いました。 ところで、会場内に「隠れミッキー」ならぬ「隠れシーサー」があったのは分かりましたか? 校長 展覧会 その9全学年から希望者による作品を並べて、ブラックライトを照らし、幻想的な空間をつくりました。 実は、昨日の昼休み、中学生にも呼びかけして、鑑賞時間を設けたところ、正確な人数のカウントはしていませんが、体感的に200人以上が会場に来てくれました。そのときは作品の素晴らしさや色遣いのよさ、アイデアの面白さなど、口々に褒めてくれたのですが、一番人気がこの展示でした。 私は、中学生にも鑑賞時間を設けたことをよかったな、と思いました。そして、心の優しい、素直な気持ちをもっている「先輩たち」を誇りに思います。 校長 展覧会 その8160から170種類の下絵から好きな絵柄を一人一人が選び、あらかじめ決められた5色の中から塗りたい色を選びました。その模様の連なる様子は不思議な感覚で、ずっと見ていたくなります。 ちなみに、先生たちも「参加」していますし、もちろん私もです! 校長 展覧会 その7キッズガイドが終わった子たちの写真を玄関脇で撮ったら、どの子も「やり終えた」という気持ちが伝わってきました。 6年生のみなさん、おつかれさまでした。 校長 展覧会 その6それでも、うれしそうにガイドを始め、玄関から体育館へと移動して行きます。 ガイドの言葉に従い、みんなが作品の方に目を向けて、同時に説明も聞いています。 校長 |
|