ブックトーク
16日(月)から朝読書の時間に2年生4名と3年生1名、計5名の代表生徒が各クラスをまわり、本を紹介してくれました。スライドを使い、あらすじや登場人物、物語のポイントをわかりやすく説明してくれました。たくさんの本に触れて、自分の世界を広げていきましょう。本を紹介してくれたみなさん、どうもありがとう。
【学校行事】 2024-12-24 16:05 up!
12/18 パイロットも壁でシミュレーション(3年生面接練習)
18日水曜日、各クラスで面接練習を行いました。面接は何度も繰り返し練習することが一番です。緊張していても、練習しているかいないかはすぐにわかります。パイロットを目指す訓練生も壁に計器が印刷されたポスターを貼り、コックピットをイメージして、地上で何度もシミュレーションしてからフライトに挑みます。友達同士、または3年の先生方に協力してもらい、どんどん練習していきましょう!
【学校行事】 2024-12-24 16:05 up!
12/16 大根の収穫(3年生技術)
16日月曜日、3年1組で1本目の大根を収穫しました。2本目は3学期収穫します。収穫の後は花壇にチューリップの球根を植えました。来週は3年2組、2年生が収穫します。
【学校行事】 2024-12-24 16:05 up!
12/13 プログラミング教育出前授業(2年生技術)
12月13日(金)、東京工業高等専門学校(八王子市狭間)の教授・学生によるプログラミング教育出前授業を行いました。micro:bitというイギリスが製作した小さなコンピューターを使い、ラジコンカーのプログラミングに挑戦しました。ラジコンカーを前進、後退するプログラムについて学習した後、各グループ試行錯誤しながら、取り組んでいました。
南大沢中学校では、3年生の技術で自律走行ロボなど、プログラミングの学習をしていきます。
【学校行事】 2024-12-16 15:24 up!
12/11 はちおうじっ子サミットグループ会議
夏休み中に実施されたはちおうじっ子サミットを受けて、本校に南大沢小学校と柏木小学校の児童代表が集まり、グループ会議を行いました。学校からイジメを無くすためにどういう対策ができるか発表仕合い、意見交換を行なった上で、実践内容を確認しました。南中ブロックのイジメが無くなるよう、みんなで協力していきたいと思います。
【学校行事】 2024-12-12 17:28 up!
部活動の様子(陸上部)
陸上部の活動の様子です。冬季期間は駅伝、ロードレース大会にむけて長距離走を中心に練習をしています。先日の土曜日は尾根緑道を走ってきました。練習は長距離走だけではなく、いろいろスポーツに挑戦し、身体の使い方を勉強しています。校庭にネットを張り、テニスをしたり、体育館が使える日はバドミントンにも挑戦しました。
【学校行事】 2024-12-03 17:26 up!
11/29 スケアードストレート(交通安全教室)
11/29金曜日は全校で、スケアード・ストレイト方式による交通安全教室を実施しました。スケアード・ストレイトとはプロのスタントマンが目の前で実際の事故を再現することにより、交通事故の衝撃や怖さを実感させ、命の大切さや交通ルールについて考える機会を与えるものです。警察署の方から安全講話の後、スタントマンによる自転車の乗り方を中心に、交通安全について学びました。
【学校行事】 2024-12-03 17:25 up!
11/29 TGG校外学習ガイダンス(3年生)
29日金曜日の4校時、3月に予定しているTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGS 立川)のガイダンスを行いました。TGGは日本にいながら海外の雰囲気と未来を感じさせる空間の中で、英語を体験し学ぶことができる施設です。3年間の集大成として行ってきます。
【学校行事】 2024-12-03 17:25 up!
11/29 面接練習(3年生)
入試にむけて3年生は面接練習をしています。動画やテキストで面接について学習してきました。来週から全員が校長先生に模擬面接をして頂きます。
【学校行事】 2024-12-03 17:25 up!
11/20 がん教育
本日、2年生では外部から講師や企業をお招きしてがん教育授業を実施しました。まず、1時間目は、東海大学医学部付属八王子病院の橋本典諭先生によるがんについての授業でした。日本でのがんの状況や予防、治療、がん患者の支援の仕方などを中学生にも分かりやすく解説してくれました。続いて2時間目は、オリンパス株式会社の社員の方による内視鏡操作体験でした。本物の装置を触らしていただき、模型の体の内部を内視鏡で見ました。また、体内にできたポリープなどの異物を内視鏡を使って切り取る体験も行いました。貴重な体験ということもあり、2年生の生徒たちがとても真剣に取り組んでいたのが印象的でした。
【学校行事】 2024-11-20 16:52 up!
11/19 落ち葉掃きボランティア 食育
生徒会役員と保健委員が中心となり、有志ボランティアで落ち葉掃きを行いました。ここ最近は紅葉が進み、落ち葉がすごい状況だったのでとても助かりました。火・水と2日間実施予定です。
また、南大沢小学校の渡辺栄養士さんが来校し、1年生に対して「朝食を摂ることの大切さ」を食育の一環として話しくださいました。2年生には木曜日、3年生には金曜日にそれぞれ題目を変えて話していただける予定です。
【学校行事】 2024-11-20 13:39 up!
11/13 期末テスト
11月13日(水)から期末テストがはじまりました。1日目は国語、理科、技術家庭、2日目は、数学、社会、美術、3日目は英語、音楽、保健体育。3日間で9教科の試験を実施します。みんな頑張ています!!
【学校行事】 2024-11-14 10:06 up!
定期考査前放課後学習会の様子
明日から二学期期末考査が始まります。金曜日から始まった放課後の学習会最終日です。静かに集中して勉強していたり、友達と問題を出し合っていたりとみんな頑張っていました。明日からのテストに成果が現れるよう祈っています!
【学校行事】 2024-11-12 16:55 up!
11/3 市駅伝大会
3連休なか日になりますが、3日の日に市駅伝大会が上柚木陸上競技場周辺を会場に実施されました。本校からは校内選考会で選ばれた男女各1チー厶が出場し、激走を見せてくれました。最終順位は惜しいものがありましたが、出場した一人ひとりの選手が自己ベストを尽くして走ってくれていたので、見ていて感動しました。当日走ったメンバーはもちろん、選考会に参加した生徒の皆さん、PTAでお手伝いをしてくれた保護者の方々、ほんとうに皆お疲れ様でした。
【学校行事】 2024-11-05 08:49 up!
11/2 芸能祭演劇部門
八王子市中学校芸能祭演劇ダンス部門が行われ、本校演劇部が出場しました。☔が強く降る中でしたが、南大沢文化会館へ多くの観客の皆様に来ていただいことに感謝いたします。
【学校行事】 2024-11-05 08:11 up!
11/2 部活動の様子(陸上部)
11/2土曜日、駅伝大会前日の部活動の様子です。雨のため室内で軽く練習をしました。明日使用するカラーコーンも雨の中、運びました。明日は八王子市中学校駅伝競走大会が開催されます。校内選考会を経て陸上部、テニス部、サッカー部、バスケットボール部でチームを編成し、襷をつなぎます。
【学校行事】 2024-11-02 14:38 up!
三者面談(3年生)
今週は三者面談を行いました。2回目となる今回は、高校見学した様子や成績をみて、志望校の絞り込みが大きな目的です。そして、3回目となる進路面談(12月)で志望校の決定となります。
【学校行事】 2024-11-02 14:37 up!
10/30〜 2年生職場体験実施中
2年生の職場体験が昨日から始まりました。コロナ禍で数年間できなかった体験活動ですが、南大沢地域の各職場が協力くださり、今年度から再開されました。
各事業所で一人ひとりがとても頑張っています。この経験が今後の生徒の力になると嬉しいです。ファイト!!2年生!!
【学校行事】 2024-10-31 16:39 up!
10/26 花壇整備・花苗植えありがとうございました
南大沢中校内緑化の一環として、PTAの皆様に花壇の整備と花苗を植えていただきました。パンジーとビオラなど5色そろえたものを、色とりどりにきれいに植えてもらいました。花壇には先日、生徒の保健委員さんによって植えられたダイアンサス、ストロベリーパフェ、チョコレートコスモスなどの花もあり、さらに12月にはチューリップの球根を植える予定で、春先にはとても素敵な花が咲き揃う予定です。花壇に携わってくれた皆様、ありがとうございました。
なお、これらの花苗・球根などは「東京都都市緑化基金」〜令和6年度花壇・庭づくり活動支援事業〜 の助成を受けて購入しています。
【学校行事】 2024-10-30 09:33 up!
10/25 八王子車人形体験
本日は、5.6時間目に八王子市『令和6年度笑顔と学びの体験活動PJT』による、八王子車人形体験を1年生で行いました。まずは西川古柳座の方々による演技を鑑賞し、その動きの精細さに驚かされました。次に人形を操る体験を希望者が行い、操作の大変さや楽しさを味わいました。人形の仕組みや動かすコツなども教えていただき、充実した時間になったと思います。西川古柳座の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
【学校行事】 2024-10-30 08:00 up!