♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*トマトチキンカレー
*キャベツとベーコンのスープ
*オレンジポンチ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      宮城
 鶏肉      宮崎
 にんにく    青森
 人参      千葉
 玉ねぎ     北海道
 じゃがいも   北海道
 生姜      熊本
 キャベツ    滋賀
 

図書ボランティア

昨日、読み聞かせを行った図書ボランティアの方々が、図書室の整備と飾り付けをしてくださいました。季節に合わせたお雛様や卒業に向けた廊下の装飾などありがとうございます。いつも温かい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
*今日こんだて*

*味噌煮込みうどん
*野菜のおかか和え
*大学芋
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      宮崎
 人参      千葉
 葱       群馬
 白菜      茨城
 生姜      熊本
 にんにく    青森
 大根      静岡
 キャベツ    愛知
 さつまいも   八王子


読み聞かせ

今朝はPTAのよみきかせボランティアの方々によるクラスごとの読み聞かせがありました。子どもたちは、保護者の方の温かな語りに引き込まれ、どのクラスも真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年地域見学

小春日和の暖かな今日、3年生は地域にある上柚木戦跡見学に出かけました。戦時中、アメリカとの空中戦でこの畑に零戦が落ちたのが2月17日の今日だったそうです。その後、かつてこの地域一帯に伝染病が流行った事を記してある碑についても見学し、当時の話を聞くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*磯ごはん
*竹輪のマヨネーズ焼き
*田舎汁
*にんじんしりしり
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      宮城
 人参      千葉
 大根      静岡
 しめじ     長野
 さといも    栃木
 ごぼう     青森
 豚肉      宮崎 

全校朝会

明日は24時節気の中の雨水です。雪や氷が雨に変わると言う意味です。ここ数日は少し暖かくなっていますね。確実に春に近づいています。
春休みになる前に出来る限りの事をしましょうと言う意味を込めて、中山真理さんの合唱曲「おそすぎないうちに」をみんなで聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*スパゲッティミートソース
*白菜スープ
*はち米っこココアカップケーキ
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      群馬
 にんにく    青森
 玉ねぎ     北海道
 白菜      八王子
 人参      千葉
 セロリ     静岡
 えのき     長野
 たまご     青森
 

 *今日の献立から・・・こどもたちに愛をこめて八王子産の米粉を使ったケーキを作りました。

児童集会

今朝の児童集会はゲーム集会でした。集会委員会があらかじめ先生たちにアンケートをとってつくった問題を、縦割り班対抗で競いました。先生の出身地や苦手な食べ物、意外な特技などの問題でしたが、子どもたちはさすがによく先生たちのことを知っているようで、回答率もなかなかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

今週はなわとび週間です。中休みなると児童が縄跳びを持って体育館に集まってきます。まず
事前の準備運動をバッチリ行ってから、色々な種類の短縄を跳んでいます。その後は学年ごとに集まって長縄に挑戦です。長縄は5分間で跳べた回数を数えて掲示しているので、みんなで声を掛け合い、張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ごまごはん
*海と山のパリパリスティック
*彩り和え
*豚汁
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      会津
 鶏肉      青森
 豚肉      群馬
 大葉      愛媛
 白菜      茨城
 もやし     栃木
 人参      千葉
 ごぼう     青森
 葱       群馬
 小松菜     八王子
 じゃがいも   北海道
 大根      八王子
 ホールコーン  北海道
 しらす干し   徳島

 *今日の献立から・・・子ども屋台選手権グランプリを取った一品です。

2月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日のこんだて*

*きのこごはん
*あじの辛味焼き
*八王子産粕汁
*金時豆の甘煮
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      群馬
 お米      宮城
 にんにく    青森
 ごぼう     青森
 小松菜     八王子
 しめじ     長野
 えのき     長野
 人参      千葉
 葱       群馬
 大根      神奈川
 豚肉      群馬
 アジフィーレ  ベトナム
 酒粕      八王子

 今日の献立から・・・八王子産の酒粕を使った汁をいただきました。

5年国際理解教育

今日、5年生はインドの地理や文化、生活等について学ぶ機会がありました。時折英語も使って話してくれる講師の先生の話に耳を傾けながら、質問にもしっかり答えるさすが5年生。授業後半ではサリーやパンジャビといったインドの伝統衣装を着る体験もしました。児童からは涼しく過ごせそうと言う感想がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日、早朝の由木西の気温はマイナス5度!立春を過ぎたとはいえ、一番寒い時期ですね。
今朝の全校朝会では、校長先生と国語の学習をしている5年生が「学校をよりよくする提案」の単元から全校児童に向け「家のお手伝いをしよう」と「片付けをしよう」の2つの提案をしてくれました。この提案をした理由などもしっかり伝えていました。また、朝会後はいつも6年生が音楽室の椅子並べなど、教室整備を自主的に行ってくれています。どちらも頼もしい高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*四川豆腐丼
*ジャガイモの千切り炒め
*カクテキスープ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      茨城
 生姜      熊本
 人参      千葉
 ねぎ      群馬
 にら      茨城
 にんにく    青森
 白菜      八王子
 じゃがいも   北海道
 大根      八王子
 人参      新潟
 白菜キムチ   八王子
 豚肉      群馬 

青少年のための南大沢音楽祭

南大沢文化会館主ホールにて、由木西小合唱団が合唱を披露しました。よく響く歌声で3曲を美しく歌いました。3月の演奏会に向け、一層磨きをかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年わら細工

今日、5年生は春から大切に育てて来た稲の藁を使ってわら細工に挑戦です。藁はあらかじめ湿らせて細工がしやすいようにしておきます。講師の先生から丁寧に教わり、みんなで亀をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年わら細工

今日、5年生は春から大切に育てて来た稲の藁を使ってわら細工に挑戦です。藁はあらかじめ湿らせて細工がしやすいようにしておきます。講師の先生から丁寧に教わり、みんなで亀をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ごはん
*赤魚の香味焼き
*塩肉じゃが
*東京うどのきんぴら
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      宮城
 生姜      熊本
 ねぎ      群馬
 じゃがいも   北海道
 玉ねぎ     北海道
 人参      千葉
 にんにく    青森
 ごぼう     青森
 人参      新潟
 うど      立川
 豚肉      宮崎
 赤魚      アラスカ

 きょうの献立から・・・東京うどのきんぴらです。
 今日の立川産のうどは、地下の室で光を当てずに栽培されたもので、香りもよく白くてやわらかなのが特徴です。

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*コッペパン
*手作りリンゴジャム
*ポークビーンズ
*セサミサラダ
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      宮崎
 りんご     岩手
 大根      神奈川
 人参      千葉
 きゅうり    宮崎
 じゃがいも   北海道
 玉ねぎ     北海道
 人参      新潟
 ホールコーン  北海道
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/21 たけのこの会13:30~14:30
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 委員会
2/27 たてわり集会 都心理士訪問 SC

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

学校評価

保健室

教育課程届

学校施設開放

スクールカウンセラー

学校運営協議会

生活指導関連