2月17日(月)給食

  ★今日の給食★

  磯ごはん
  ちくわのマヨネーズ焼き
  にんじんしりしり
  いなか汁
  牛乳

  🌸一口メモ

 「にんじんしりしり」は、沖縄県の郷土料理です。「しりしり」というのは、繊切りという意味の沖縄の方言です。にんじんは、炒めることで甘くなり冷めても味が変わりません。またカロテンという栄養素も油と一緒にとることで吸収率が高くなります。にんじんは、油と一緒にとることをお勧めします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)給食

  ★今日の給食★

  スパゲティミートソース
  白菜スープ
  チョコチップケーキ(八王子産の米粉入り)
  牛乳

  ❤一口メモ

 今日は、バレンタインデーなので「チョコチップケーキ」をつくりました。給食室からのプレゼントです。
 八王子産のお米で日本酒をつくる時にできた米粉が入っています。ほんのりとした甘さともっちり感が味わえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)給食

  ★今日の給食★

  ごまごはん
  海と山のパリパリスティック【こども屋台献立】
  彩りあえ
  豚汁
  牛乳

  ⛄一口メモ

 八王子こども屋台選手権は、小学4から6年生のチームが、八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを考え屋台で調理・販売するイベントです。今年は、25チームが参加し、その中で見事グランプリに輝いた「長池GO・5!」チームのメニューを再現しました。海のもの、山のもの、栄養バランスと沢山のこだわりが詰まった美味しい料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水)給食

  ★今日の給食★

  きのこおこわ
  あじの香味焼き
  八王子産米の粕汁
  金時豆の甘煮  
  牛乳

  ⛄一口メモ

 八王子産米の粕汁は、八王子の名産である、純米吟醸『高尾の天狗』という日本酒をつくる時にできる「酒粕」を野菜たっぷりの汁物に加えて煮込んだ汁です。酒粕には、体をポカポカに温めてくれる働きがあります。体の芯から温まりましょう!
画像1 画像1

2月7日(金)給食

  ★今日の給食★

  ごはん
  赤魚の薬味焼き
  塩肉じゃが
  東京うどとわかめのきんぴら
  果物(はるか)
  牛乳

  🍊一口メモ

 うどは、12月〜4月が旬で日本原産の野菜です。うど小屋と呼ばれる場所で光を当てずに栽培されるため茎が白くて細長く皮が柔らかいのが特徴です。低カロリーですが、ビタミンやミネラルを多く含みます。今日のうどは「立川産」です。シャキシャキ食感を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木)給食

  ★今日の給食★

  パン
  ココアクリーム
  ポークビーンズ
  大根ごまサラダ
  牛乳

  ⛄一口メモ

 ココアクリームをつくりました!
 給食では、加熱することが原則なのでココアクリームも加熱しています。材料は、ココア、砂糖、バター、牛乳、コーンスターチです。火にかけゆっくり混ぜながら85度まで上げました。ババロア風の出来上がりです。パンにはさんで食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水)給食

  ★今日の給食★

  麦入りごまごはん
  わかさぎの磯辺フライ
  五色和え
  みぞれ汁
  果物(はれひめ)
  牛乳

  ⛄一口メモ

 わかさぎは、冬から3月頃までが旬です。
 海で育って川に戻ってくるものと湖で一生育つものがあります。
 骨ごと食べられるのでカルシウムをたっぷりとることができます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(火)給食

  ★今日の給食★

  切干ビビンバ
  中華風たまごスープ
  さかなナッツ
  牛乳

  ⛄一口メモ

 【切干大根について】
 90パーセントが水分でできている生の大根を干して乾燥させると水分が無くなって栄養素だけが残ります。つまり切干大根は、生の大根よりも栄養価が高く食物繊維が豊富です。今日は、ビビンバの具に入っています。切干大根が、肉のうま味を吸収して深い味わいになり歯ごたえもあるので満腹感もアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  セルフ恵方巻き
  いわしの甘辛揚げ
  こんにゃく汁
  りんかけ豆
  牛乳

  🍊一口メモ

 今年の節分は2月2日の日曜日でした。
 恵方巻き、昨日食べていると思いますが、今日は、自分で海苔に巻いて楽しく食べてください。りんかけ豆は、大豆に砂糖の衣をまぶした節分料理です。

1月31日(金)給食

  ★今日の給食★

  かてめし
  桑都揚げ
  野菜のピリリ漬け
  ろくろ車のすまし汁
  牛乳

  🍊一口メモ

 今日で『学校給食週間献立』は終了です。
 最終日は、八王子の歴史や魅力が伝わるような献立にしました。
 100年フードに認定された「かてめし」、桑の葉パウダーを使った「桑都揚げ」、日本遺産献立の車人形御膳から「ろくろ車のすまし汁」です。
 こだわりの詰まった『八王子オリジナル給食』を食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)給食

  ★今日の給食★ 学校給食週間

  ゆかりごはん
  ひじきハンバーグ
  ブロッコリーとコーンのサラダ
  みぞれ汁
  牛乳

  🍊一口メモ

 今週は【学校給食週間】です。
 薄味でもおいしい給食になるように食材から旨味を引き出す工夫をしています。
 みぞれ汁は、冬季限定の献立です。大根をおろして汁に入れました。大根おろしをみぞれに見立てた汁物です。
画像1 画像1

1月29日(水)給食

  ★今日の給食★ 学校給食週間

  カレーライス
  野菜のピクルス
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🍊一口メモ

 今週は【学校給食週間】です。
 今日のこだわりポイントは「おいしく手作り」
 カレーもルーから手作りです。
 ルーの材料は、たったの4つ 油・バター・小麦粉・カレー粉(バターは、今回は使用していません)余計なものは入っていないので安全でまろやかな味です。児童に大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火)給食

  ★今日の給食★ 学校給食週間

  にんじんごはん
  厚焼きたまご
  ぶどう豆
  はっちくん味噌汁
  牛乳

  🍊一口メモ

 今週は『学校給食週間』です。
 今日のこだわりポイントは【地産地消】
 八王子産の野菜をたくさん使用しました。
 新鮮で安全で栄養豊富、感謝の気持ちをもって味わいましょう!
画像1 画像1

1月24日(金)給食

  ★今日の給食★ 

  ごはん
  夕焼小焼やき
  海苔の佃煮
  ごま和え
  呉汁
  牛乳

  🍊一口メモ  

  1月24日から30日は【全国学校給食週間】です。
 学校給食週間の5日間で、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を「は」「ち」「お」「う」「じ」の5つのキーワードを使って紹介します!

 今日のキーワードは「は」育む
栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して「元気な体」と「食文化を知り、理解する力」を育んでほしいと思っています。

 栄養バランスのよい食事の合言葉は『まごわやさしい』
 「ま」まめ 「ご」ごま 「わ」わかめ 「や」やさい 
 「さ」さかな 「し」しいたけ 「い」いも です。
   
 今日の給食にも入っています。 
  
画像1 画像1

1月23日(木)給食

  ★今日の給食★

  マーボー豆腐丼
  白菜ナムル
  かぶのスープ
  伊予柑
  牛乳

  🍊一口メモ

  【かぶの話】
 春の七草のひとつで別名「すずな」です。根っこの白い部分だけでなく葉っぱも食べることができます。根は淡色野菜で、葉は緑黄色野菜、栄養は葉のほうが多く含んでいます。寒い時期に甘みが増して美味しくなります。今日は葉も茹でて刻んでスープに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)給食

  ★今日の給食★

  麦ごはん
  とり肉のネギ焼き
  具だくさん味噌汁
  もやしと茎わかめの炒め物
  牛乳

  🍊一口メモ

 とり肉料理は、冷めても味が変わらなく美味しいので人気です。とり肉のネギ焼きは、とりもも肉を生姜・にんにく・長ねぎ・酒・みりん・醤油・ごま油で味をつけて焼きました。
画像1 画像1

1月21日(火)給食

  ★今日の給食★

  とりごぼうごはん
  ししゃもの磯辺焼き
  野菜のおかか和え
  かきたま汁
  牛乳

  🍊一口メモ

 とりごぼうごはんは、児童に人気の混ぜごはんです。入っている食材は、鶏肉・ごぼう・にんじん・油揚げ・さやいんげんです。油で炒めて醤油・砂糖・酒で調味して炊きあがったごはんと混ぜました。
画像1 画像1

1月20日(月)給食

  ★今日の給食★

  きな粉揚げパン
  豚汁
  ごぼうツナサラダ
  みかん
  牛乳

  🍊一口メモ

 冬の果物といえば「みかん」ですね。風邪予防には、ビタミンCですが、『シネフィリン』という成分も風邪予防に効果的です。これは、みかんだけに含まれている成分です。
画像1 画像1

1月17日(金)給食

  ★今日の給食★

  わかめごはん
  さわらの西京白みそ焼き
  五目煮豆
  のっぺい汁
  牛乳

  🍊一口メモ

 西京白みそは、京料理でよく使われている調味料で100年フードです。
 甘みがあり塩分が少ないのが特徴です。
画像1 画像1

1月16日(木)給食

  ★今日の給食★

  カレーピラフ
  青のりポテト
  八王子産白菜のクリームスープ
  伊予柑
  牛乳

  🍊一口メモ

  【白菜の話】
 白菜の旬は、冬です。霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。鍋料理・漬物・汁物・煮物などいろいろな料理で食べられる万能野菜です。今日の白菜は、八王子産です。地元の野菜をおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

教育課程

給食献立表

安全安心