朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

木工を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

木工を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の「木工を作ったよ」の授業はみんなが思い思いのものを作ることができました。作品は写真をご覧ください。アイデア満載のものもあって、子供たちの発想はすごいと思いました。石丸先生からはまつぼっくりをもらいました。素敵な材料をもらい、飾りなどを作りました。

本日の予定(やまゆり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は水曜時程の日になりますので、午後は早めの帰宅になります。よろしくお願いします。学校では6年生の研究授業が行われます。6年生のことを応援する気持ちで、「がんばれ」と願って授業を参観したいです。やまゆり学級の本日の時程です。
1時間目・学級活動 2時間目・算数 3・4時間目 図工です。2年生は2時間目に交流学習を行います。今日も1日よろしくお願いします。

校長室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室前の掲示の様子です。
小中一貫教育コーナーを設置し、川口中学校の寺沢校長先生を紹介しています。また、今年度から川口中学校にも特別支援学級が設置され、やまゆり学級と交流したのでその様子を紹介しました。
「困ったことや心配なこと」があったら相談できるように表示もしています。
子供たちの工夫がいっぱいの展覧会が終わりましたので、各学年の様子を写真で紹介しています。忘れられないすてきな展覧会でした。全校朝会でもみんなの頑張りをたたえました。

リズム打ちをやったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では秋の季節を感じながら「もみじ」などを歌うことができました。歌のあとは、果物の形をしたマラカスをもち、リズム打ちをしました。果物は、バナナやイチゴなどがあって、バナナの人気があります。曲のリズムに乗りながら、マラカスを振ったり、回したりし、音を鳴らすことができました。みんなで楽しく演奏することができました。

ボール運動&バスケットボールをしたよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館で運動をすることができました。低・中学年はボール運動、中・高学年はバスケットボールをすることができました。はじめに、ボール運動は、どのような動きをするのか見本を見せました。この動きを参考に、子供たちは練習の方法を考えました。みんなで練習をがんばることができました。そして、ゲームです。白熱のゲーム展開です。声もたくさん出ています。みんなで盛り上がることもできました。終わったとき、くたくたでした。とっても運動量の多い、授業をすることができました。

12月の保健室前掲示物

楽しい冬休みがむかえられるように、サンタさんから少し早いクリスマスプレゼントが届きました。
プレゼントをめくると、冬を元気に過ごすためのアドバイスが書いてあますよ。
ぜひ、めくってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも堀りをやったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大根を掘ることができました。大根はこの時期に取ることができる野菜です。おでんや大根スープや大根ステーキなど、子供たちにもなじみのある野菜です。畑では一人1本の大根を掘ることができました。みんな大事に大根をかかえ、持ち帰ることができました。

今週のあいさつ&体育をやったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日がはじまりました。今週もよろしくお願いします。木曜日には保護者会があります。大勢の皆様の参加をお待ちしております。
さて、体育は校庭で運動をすることができました。まずは、大縄跳び。全校で大縄跳び集会に向け、練習をしています。やまゆり学級は体育の時間には大縄跳びを練習するようにしました。今日は第1回目の記録をとりました。回数は84回です。まずまずの記録です。これから、もっと記録を伸ばせるようにがんばります。
つぎに、今週からキックベースをはじめることができました。今日はゲーム形式で練習をすることができました。なるべく、児童が主体的に練習に取組むことができるよう、少ない声かけで練習することができました。

学校運営協議会実施しました

画像1 画像1
学校運営協議会を実施しました。
今回は、次の4点について協議・確認をしました。
・総合の学習 6年生 プロから学ぶの取組
・3町会合同避難訓練を終えて
・防災対策会議の報告
・学校運営協議会主催の講演会につて

全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で展覧会と2学期の目標について話しました。
展覧会では、どの学年も工夫して作品を仕上げたこと。
全校児童の作品を展示するために、6年生が机やパネルを準備し、5年生がきれいに片付けてくれたこと。6年生が全ての学年・やまゆり学級の作品紹介をしてくれたことを紹介し、先生たちの頑張りも称賛し、みんなで拍手をしました。

12月になったので、低学年の児童の目標を紹介し、2学期の目標が達成できているか意識させました。
目標は、将来の「ゆめ」をかなえることに繋がることも話しました。

最後に、集会委員会の児童がドッジボールの試合を計画し取り組んでくれた結果を発表してくれました。クラス対抗戦やたてわり班対抗戦があり、楽しく活動することができました。

今週もがんばりました(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(金)の6時間目は3時10分に終わって、子供たちは20分頃下校しました。今週も1週間が終わりました。ありがとうございました。子供たちには「よくがんばったね。」と声をかけました。土・日曜日はお子様を家庭で生活を過ごします。規則正しい生活を過ごせるように、よろしくお願いします。できれば、ゲームやSNSなどは時間を決め、楽しむことができるようにしてください。子供たちには、いつも「よい土・日を過ごしてね。」と言っています。月曜日、元気に登校することができることを願っています。HPの配信は月曜日になります。どうぞよろしくお願いします。

算数の学習(やまゆり学級)

11月も後半になって、2学期の学習をしっかり定着させる時期になってきました。朝の学習では復習のプリントに取り組むことができました。12月の中旬にはこれまでの学習をプリント学習で行えるようにしたいです。

川口中学校4組との交流2

やまゆり学級5年生がボッチャの説明をしました。中学生と同じチームになり相談しながら、楽しく遊ぶことができました。どの子も、また中学生と交流したいと感想をもち、良い経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川口中学校4組との交流

今日の3・4時間目にやまゆり学級5・6年生で川口中学校へ行き、4組と交流しました。初めて中学校へ行く児童もいて、小学校と中学校の違いを見付け、驚いていました。自己紹介では、姿勢よく友達の話を聞くことができました。質問も意欲的にしたり、なんでもバスケットで遊んだりして、中学校や中学校の友達・先生について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動をしたよ(やまゆり学級)

今日の4時間目は体育館で運動をしました。まずは、大繩大会に向け、大繩の練習をしました。そして、高学年はバスケットボール、低学年はボール運動をしました。来週はゲームをする予定ですので、そのために必要な技能を練習しました。ドリブルやパスを練習することができました。

木工を作ったよ(やまゆり学級)

先ほどの記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工を作ったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

木工をやったよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工は木でいろいろなものを作ることができました。車やロボットや家などの作品を作ることができました。みんな楽しく作ることができました。

ボール運動(やまゆり学級)

今日は久しぶりの体育館で運動をすることができました。ボール運動でボールを投げたり、受けたりすることができました。最後にバスケットゴールにシュート練習をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

2学年だより

4学年だより

学校生活10のやくそく