3学期の山登り開始です!

〜12月19日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・いかの柚子みそ焼き
・かぼちゃのすいとん
・青菜とじゃこのおひたし
・果物
・牛乳

今年は、12月22日が冬至です。
今日の給食は、「冬至献立」です。
冬至にまつわる、「かぼちゃ」「ゆず」を使いました。


〜12月18日(水)の給食〜

画像1 画像1
・キーマカレー
・キャベツとコーンのスープ
・りんご缶ヨーグルト

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室10

難しい。でも挑戦することが楽しい!
5時間連続の全力投球のなわとび指導
生山ヒジキさん、十小の子供たちに素晴らしい体験をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室9

6年生は個人技ではありません。
複数の仲間との技です。
6年生の得意分野ですね。
信頼・掛け声・協力
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室8

大人もチャレンジ!
そして5時間めは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室7

4時間めは5年生です。
十小なわとび歴5年の子供たちは、さらにハイレベルの技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室6

あいさつの後は、自然にふれあいタイムです。
うれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室5

なわとびの技はもちろんのこと、ヒジキ先生の話にも興味津々
すごい集中!です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室4

続いて3時間めは2年生です。
初のヒジキ先生にして、2年生はなわとび熱がとても高い!
みんな真剣!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室3

2時間めは4年生です。
昨年より逞しくなっています。
挑戦する技もレベルアップ。
でも、できちゃう(^▽^)/
自然と笑顔になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室2

あんな技も
こんな技も
たちまちできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 ヒジキ先生のなわとび教室1

日本初のプロなわとびプレーヤーでなわとびギネス記録ホルダーの生山ヒジキさんが今年も来校しました。
2年生から6年生がスペシャル授業をうけます。
1時間めは3年生です。
十小初めてのヒジキ先生との出会いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜12月17日(火)の給食〜

画像1 画像1
・ひじきごはん
・揚げボールの照り煮
・ごじる
・八王子産ゆずの香り和え
・牛乳

今日は八王子市小津町産のゆずを使った和え物を作りました。
ゆずの生産者さんからのメッセージです。
『さわやかな香りとすっきりとした味わいのゆずには、小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。味わって食べてもらえるとうれしいです。小津町に遊びにきてください。』

〜12月16日(月)の給食〜

画像1 画像1
・ミルクパン
・八王子ナポリタン
・白身魚の香草パン粉焼き
・野菜のスープ煮
・牛乳

12月16日 交通安全教室(5年生)

被害者になるだけでなく、今、より意識したい自転車利用による加害者となってしまう事例を学びました。
自転車を利用していた小・中学生が歩行中の高齢者と接触し、命に係わる事故の加害者になってしまう事案が発生しています。
分かってはいますが、映像で事故例を視聴すると自分ごとになります。
大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 時間跳びチャレンジ

先週金曜日(13日)から始まった時間跳び。
十小の子供たちは、とても真剣に挑戦し、仲間を励まし、たたえ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 自助(避難訓練)

今日の避難訓練(予告なし)で児童の成長を感じ、とてもうれしかったことがあります。
休み時間に実施したのですが、放送後に子供自らが次のような声掛けをしていました。

「来た順でいいから並ぶよ」
「〇年生はここだよね。先生が来るまで自分たちでならんでいよう」

大きな災害時は、自らの命を自らが守ることが最も大切です。
自分が大丈夫でなければ人を助けられません。
素晴らしい行動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜12月13日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
・群馬のソースカツ丼
・たまねぎのみそ汁
・ごま和え

 今日の給食は、令和3年 近代の100年フード部門 に認定された「群馬のソースカツ丼」を食べます。
 群馬県は豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根づいています。特に「ソースカツ丼」は、群馬県のソウルフードとして愛されている豚肉料理です。ソースカツ丼の始まりは鰻屋さんとされていて、伝統の鰻のたれとウスター ソースを混ぜたオリジナルのソースで人気になりました。



12月12日 理科で条件統制を学ぶ2

ノートには、条件に基づいて、結果を記入します。
問題解決の大切な考え方を学んでいます。
画像1 画像1

12月12日 理科で条件統制を学ぶ1

5年生ふりこの実験です。
条件を変えるところ、変えないところを明確に、確実にすることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

十小の特色

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

生活指導・体罰防止

保健関係

YouTubu運用ポリシー