今日の給食 11月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・きのこハンバーグ ・青菜とコーンのソテー ・春雨スープ ・牛乳 です。 <八王子産> 小松菜、人参 ★きのこハンバーグ・・今日のハンバーグには角切りにしたエリンギと短くカットしたえのき茸を入れました。 今日の給食 11月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・人参と豚肉のピラフ ・鮭の香草パン粉焼き ・秋野菜のチャウダー ・みかんジュース です。 <八王子産> 大根、小松菜、さつま芋 今日の給食 11月11日(月)![]() ![]() ・ごはん ・大豆とごぼうのカリント揚げ ・韓国風肉じゃが ・ナムル ・牛乳 です。 今日の給食 11月8日(金)![]() ![]() ・かみかみごはん ・ししゃものカレー焼き ・パリパリアーモンドサラダ ・小松菜汁 ・牛乳 です。 ★今日は「いい歯の日」にちなんで、かみ応えのある食材やカルシウムが多く含まれる食材を給食に取り入れました。 今日の給食 11月7日(木)![]() ![]() ・コッペパン(セルフ) ・チリミートビンズ ・ジャーマンポテト ・ABCスープ ・果物(みかん) ・牛乳 です。 今日の給食 11月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鯖の紅葉おろしソース ・鳴門わかめの香味炒め ・けんちん汁 ・牛乳 です。 <八王子産> 大根、長ねぎ 今日の給食 11月5日(火)![]() ![]() ・ごまごはん ・いかの一味焼き ・塩肉じゃが ・千切り大根のサラダ ・牛乳 です。 今日の給食 11月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・はち大根と豚の角煮 ・野菜のさっぱり漬け ・にらたまみそ汁 ・牛乳 です。 <八王子産> 大根、根生姜 ★はち大根と豚の角煮・・八王子産のみずみずしい大根を使いました。最初に大根と豚肉は別の釜で煮てから、一つの釜に合わせてコトコト煮込み、ごはんに合うおかずに仕上げました。 今日の給食 10月31日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス ・チキンと豆のトマト煮込み ・ペイザンヌスープ ・かぼちゃケーキ ・牛乳 です。 <八王子産> キャベツ、かぼちゃ ★今日はハロウィンにちなんでかぼちゃケーキを作りました。 今日の給食 10月30日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいもごはん ・鮭の塩焼き ・茎わかめのきんぴら ・呉汁 ・牛乳 です。 <八王子産> さつまいも、小松菜、長ねぎ ★八王子産のさつまいもを使って、さつまいもごはんを作りました。 今日の給食 10月29日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さんまのごまがらめ ・梅じゃこキャベツ ・にらたま汁 ・牛乳 です。 ★旬の秋刀魚に下味をつけてから油で揚げ、甘辛いタレをからめました。 今日の給食 10月28日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ひみつのカレーライス ・ひみつの福神漬け ・カレーの木!?(コールスロー) ・牛乳 です。 <八王子産> きゅうり、なす ★今日の給食は、図書コラボ給食です。 1年生 羽村動物公園遠足7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通り、バスに乗り込み、出発しました! 1年生 羽村動物公園遠足5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間的に余裕があり、 もう一度ゆっくり見学できました。 今日の給食 10月25日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ししゃもの磯辺天ぷら ・筑前煮 ・いかにんじん ・牛乳 です。 1年生 羽村動物公園遠足5![]() ![]() ![]() ![]() 途中で雨が…。子供たちは、素早くレインコートや傘をさしました。素晴らしい動き! 食べ終わると雨が止みました。 1年生 羽村動物公園遠足4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1人1匹をなでなでしました! 最後に飼育員さんとモルモット2匹に ありがとうございましたと挨拶しました。 1年生 羽村動物公園遠足3![]() ![]() ![]() ![]() 集合時刻もちゃんと守れました! 1年生 羽村動物公園遠足2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合写真撮影をしました! これから班行動になります。 1年生 羽村動物公園遠足 1![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生、スクールサポートスタッフや用務主事さんはもちろんですが、なんと校庭で体育をしている3年生も手を振って見送ってくれました! |