ホームページは随時更新中です!

明日は道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
明日は道徳授業地区公開講座を実施いたします。

(1)公開授業
1校時 8時25分〜 9時10分・・・全学年 各教室等にて
2校時 9時15分〜10時00分・・・全学年 各教室等にて  
(2)講演会・意見交換会
3・4校時
講演会   10時15分〜11時15分 体育館にて
意見交換会 11時20分〜11時50分 体育館にて
(3)その他
・上履き・スリッパ、外履き入れは各自ご持参ください。保護者の方は、西昇降口から入り、お子さんの名簿にチェックをお願いします。
・校舎内での写真・ビデオ撮影はご遠慮願います。
・自動車での来校はご遠慮願います。
・自転車は正門入って左手の所定の場所に駐輪してください。

ご来校を心よりお待ちしております。

2/7(金)3年生 体育「いろいろな道具を使って動こう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使っていろいろな動きをしました。最後はチーム対抗で、新聞紙を使ってペアでボールを運ぶリレーを行いました。終わった後はそれぞれの良かったところを振り返りました。写真は3組です。

2/7(金)全校朝会 児童表彰2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上からエレクトーンのフェスティバルで金賞をとった3年生、玄関清掃を率先して行った5年生、学校の窓ガラスをきれいにしてくれたすぎの子学級の皆さんです。宇津木台小の子どもたちは学校でも地域でも様々なところで活躍していてうれしいです。

2/7(金)全校朝会 児童表彰1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校朝会があり、数多くの児童表彰を行いました。写真は上からパソコンのコンクールで賞を取った4年生、ダンスの大会で金賞を取った5年生、ダグラグビーの東京都大会で優勝し、全国大会に出場する6年生です。

2/6(木)4年生 図書POPづくり(ゲストティーチャーによる)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーとしてPOPライターの先生に来ていただき、図書POPづくりを行いました。POPの作り方の説明を受けた後、お気に入りの本を選び、POPを作りました。子どもたちも夢中になって取り組んでいました。写真は3組です。

2/6(木)たてわり班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内でも6年生が考えた「遊び」に楽しく取り組んでいました。

2/6(木)たてわり班活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼の時間は6年生がリーダーとなる最後の「たてわり班活動」の日でした。校庭では青空の下、みんなで楽しく6年生が考えた「遊び」に取り組んでいました。

2/6(木)栄養士を目指す学生さんの実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から本校に栄養士を目指す学生さんが実習に来ています。今日は給食の時間に「カルシウム」のことについて、子どもたちに資料を使って説明をしてくれました。一番上は本校の栄養士、その下の写真2枚が実習に来ている学生さんです。

2/6(木)6年生「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師として公益財団法人「日本健康アカデミー」の方に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を実施いたしました。薬物が体にどのような影響を与えるのかを映像を見たり、講師の先生の話を聞いたりしました。子どもたちも真剣に聞いていました。

2/6(木)3年生 総合「火起こし・七輪体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地域の「宇津木クラブ」の皆様をお呼びし、「火起こし・七輪体験」を実施しました。火起こしは道具を使って行いました。七輪では焼きおにぎりを作り、食べました。とてもおいしそうに食べていました。「宇津木クラブ」の皆様、寒い中ありがとうございました。貴重な体験ができました。

2/6(木)1年生 国語「ことばでつたえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目で見た情報を言葉で伝える学習をしました。それぞれのワークシートに載っている食べ物の写真を見て、その食べ物の色や形や模様を言葉で表し、クイズにしました。写真は2組です。

2/6(木)図書ボランティアの皆様による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間は図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。毎月、全学級で読み聞かせをしていただいています。今日も季節や子どもたちの興味に合わせた本を用意してくださり、どの学級でも食い入るように本を見つめて、聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。写真は上からすぎの子学級、1年1組、4年3組です。

2/6(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は晴れですが、大寒波の影響で今朝はかなり寒くなっていました。

2/5(水)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は5・6年生(代表委員会は4年生)の委員会活動の日でした。どの委員会も委員長を中心にして、熱心に話し合いや活動に取り組んでいました。写真は上から代表委員会、集会委員会、図書委員会の活動の様子です。

2/5(水)新入児保護者説明会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和7年度に入学する児童の保護者の方対象に新入児保護者説明会を開催いたしました。入学に向けた準備や入学後の学校生活のことなどを本校の教職員や八王子警察署の方、PTA会長、放課後子ども教室の責任者の方々が説明しました。保護者の皆様にはお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。内容もたくさんありましたので、ご不明や点やご心配な点がありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。お子様のご入学を心待ちにしております。

2/5(水)3年生 体育「いろいろな道具を使って動こう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使って、走ったり、運んだり、投げたりといろいろな運動をしました。寒さに負けず、活発に動いていました。写真は1組です。

2/5(水)4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習した水や金属のあたたまり方をもとにして、空気のあたたまり方について予想し、意見交流をしました。普段の生活の中で経験したことを思い出し、様々な予想が出てきました。写真は3組です。

2/5(水)2年生 国語「同じ読み方の漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
今までに習った漢字をもとにして、同じ読み方の漢字(会、海など)を集めました。最後に集めた漢字で文を作りました。写真は2組です。

2/5(水)5年生 音楽「思いを表現に生かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は卒業式で「変わらないもの」の歌を歌います。ソプラノパート、アルトパートのそれぞれパートについて、音の高さや長さに気を付けて歌う練習をしました。先生の話をよく聞いて、歌い方の練習にしっかりと取り組んでいました。写真は2組です。

2/4(火)6年生 小中一貫教育の日 石川中学校見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が中学校生活について知るために近隣の石川中学校に見学に行きました。生徒会役員の皆さんや委員会活動の委員長の皆さんから中学校での学習や生活についての説明を聞いたり、授業の様子を参観したりしました。6年生の皆さんはあと約2ヶ月で小学校を卒業し、中学校に入学します。今回の見学を通して、中学校ってどんなところなのかを少し知ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28