図書の時間(やまゆり学級)
図書の時間は自分のことを知る絵本を楽しむことができました。そして、自分のことを知るワークシートで自分(わたし)の似顔絵と好きなことなどを自己紹介で書くことができました。みんな、各々に、個性の溢れるワークシートを完成することができました。集中し、学習に取組むこともできました。
バスケットボール&ボール運動(やまゆり学級)
大繩大会真っ最中の川口小ですが、体育の時間はきのうに続き、まずは大縄跳びをしました。今日は99回。100回まであと一歩。子供たちからは「あと1秒あれば」の声も聞こえました。
つぎに、バスケットボール&ボール運動をすることができました。みんなで楽しくゲームで盛り上がることができました。中・高学年はバスケットボール。低学年はボール運動。それぞれの発達段階に応じて、グループ分けをし、運動をすることができました。みんなの良さの溢れる体育で、うれしい気持ちになりました。 「いじめない力」を高めよう![]() ![]() いじめが起こる時は、周りの空気(雰囲気)が大きく影響します。 いじめている人だけでなく、周りで見ている人たちが勇気を出して注意できることが大切。 勇気を出して注意した人を周りの人たちがサポートすることも大切なことも学びました。 そして、どうしたら「いじめない力」を高めることができるか考えを伝え合いました。 本校は、いじめの未然防止・再発防止に、全教員で取り組んでいます。 石川 大繩大会に向け(やまゆり学級)
今、川口小学校では大繩大会に向け、練習をがんばっています。20分休みは大繩がんばる児童が多いです。やまゆり学級は、体育でがんばっているところです。今日は94回でした。今までの最高記録。できれば、大会では100回を跳びたいのですが・・・・・・。みんながんばろう!明日は、1回多い95回を跳ぼう!!
大根をほったよ(やまゆり学級)
栄養士さんからのお願いで、給食で使う大根をみんなが協力し、掘ることができました。霜柱の見られる土を掘るため、とても寒かったのですが、がんばりました。大根も冷たかったのですが、がんばりました。みんなのお陰で、すべての大根を抜くことができました。みんなありがとう!!
中休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() 氷を見つけた子供たちは、大喜びをしながら氷を持ち上げ喜んでいました。 子供たちの笑顔に、心が和みました。 校庭では、寒さに負けず大なわ跳びをして遊ぶ姿が見られました。 先生たちも一緒に遊び、かかわりを深めています。 2学期あと13日![]() ![]() 2学期もあと13日登校すると冬休み。 毎朝、校舎内を見回りすると「日の出」をよく見ます。 今日も子供たちが、安全に楽しく過ごせますように。 一礼し、心から願ってスタートします。 子供たちも保護者の皆様も幸せになりますように。 4年生の社会科見学(やまゆり学級)![]() ![]() 4年生の社会科見学(やまゆり学級)
先ほどの記事の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科見学(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草へ社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キーワードは「守る」にしました。 時間やマナー・きまりを守って楽しい社会科見学にしたかったからです。 ガイドさんの話をよく聞いて学んでいる姿が立派でした。 マナーやきまりも守り協力して安全に行動することができました。 保護者会のお礼(やまゆり学級)
昨日は保護者会の皆様に参加をいただき、ありがとうございました。5日(木)中にHPに、お礼をUPしようと考えていましたが、6時以降に、パソコンが使用できない状況になりました。そこで、6日(金)の翌日にお礼のことをHPにUPさせていただきます。
まずは、学校や家庭での様子をいろいろ教えていただき、ありがとうざいました。保護者の皆様もお互いに意見交換やアドバイスなど貴重な機会になりました。和やかな雰囲気の中でも、とても子育ての参考になるものが多かったです。学校でも、今後の指導の参考になるものばかりで、授業や学習にいかしていきたいです。短い時間でしたが、皆様と過ごした保護者会充実した時間になりました。誠にありがとうざいました。残念ながら不参加だった皆様には資料を配布しました。質問などありましたら担任まで連絡をお願いします。 自分を大切に友達も大切に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、みんなで使い物も大切にしています。毎朝、校地内の見回りをすると竹馬と一輪車がきれいに並んで片付いています。遊んだ後の片付けがしっかりできている子供たち。素晴らしいですね。 ゆめをもつことの大切さ(やまゆり学級)![]() ![]() やまゆり学級でも夢をもつことの大切さを教えているところです。目標をもち、目標に向かって、最後までがんばることのできる人に育てていきたいです。 夢について、ある男の子は「困っている人を助けられるようになりたい。」と言っていました。すばらしい目標の言葉を聞き、感動をしました。夢を叶えるために、勉強をがんばってもらいたいです。やまゆり学級のみんなで応援しています。 木工を作ったよ(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工を作ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工を作ったよ(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工を作ったよ(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の予定(やまゆり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目・学級活動 2時間目・算数 3・4時間目 図工です。2年生は2時間目に交流学習を行います。今日も1日よろしくお願いします。 校長室前の掲示![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育コーナーを設置し、川口中学校の寺沢校長先生を紹介しています。また、今年度から川口中学校にも特別支援学級が設置され、やまゆり学級と交流したのでその様子を紹介しました。 「困ったことや心配なこと」があったら相談できるように表示もしています。 子供たちの工夫がいっぱいの展覧会が終わりましたので、各学年の様子を写真で紹介しています。忘れられないすてきな展覧会でした。全校朝会でもみんなの頑張りをたたえました。 |
|