6年 習字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は6年生のまとめ「銀河」 今までに学習したことを振り返りながら、静かに集中してかくことができました。 5・6年 式典練習![]() ![]() 式典のオープニングで披露する「百花繚乱」の練習も佳境に差し掛かりました。地域の方に、お琴の調律をしていただき、準備万端。それぞれの担当楽器の練習にも余念がありません。全体で合わせて、細かな調整を掛けながら、完璧な演奏に仕上げているところです。 式にご参加される方は当日をお楽しみにしていてください! 参加されない方もご安心ください。2月26日の6年生を送る会の中でも披露します。5・6年生の心を合わせた合奏をお楽しみください。 5・6年 式典練習![]() ![]() 今日は呼びかけの練習です。代表の子たちの大きい声に合わせてみんなで声を合わせました。 来週は合奏の練習も始まります。 本番に向けて頑張っていきましょう! 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を招待して音読劇をする予定です。昔話らしい穏やかな語り口調や間を意識したり、気持ちを想像して読んだり、二年生として学んできたことを活かした音読ができるように頑張って練習しています。 今日は担当の場面ごとに分かれて音読をしていました。 1月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・豆腐ハンバーグ・和風サラダ・オニオンスープ・果物(みかん)・牛乳 1月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーライス・野菜のピクルス・りんご缶のヨーグルト和え・牛乳 6年 高跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分に合う場を選んで練習をしたり、 友達の良いところを見つけて参考にしたり。 自分の記録を伸ばすために、練習をしました。 最高記録を出せた人もいて、とても喜んでいました。 目標を決めて、練習をするって大切なことですね! グラフにすると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、求めた割合を円グラフや帯グラフに表していました。割合を出すのに桁数の多い数のわり算を苦労しながら求めていました。その後、求めた割合をたしても99%にしかならず、残った1%をどのように扱うか教わっていました。出した割合を「その他」を除いて大きい順に並び替えながら、グラフに表していきました。 出来上がったグラフを見て、「表で見るより一目で分かる。」「色分けすると、もっと分かりやすくなりそう。」「ぼくは数字で比べる表の方が好き。」など、グラフのもつ特徴や分かりやすさについて様々な意見が出されていました。 1月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん・マーボー豆腐・じゃがいもの甘辛揚げ・かぶのスープ・牛乳 6年 てこのはたらき![]() ![]() ![]() ![]() どこに、いくつおもりをつけたら良いのか 考えました。 きまりを見つけたら、授業の最後は「てこ水平バトル」 どの班もきまりを理解して、水平にすることができました。 短縄週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびカードに書かれた跳び方で何回跳べるか挑戦しています。スポーツ委員会の児童が検定をする人、低・中・高学年に跳び方をアドバイスする人に役割を分担して、それぞれの色のビブスを着けて全校児童のチャレンジを見守っています。中休みが始まると一斉に外に飛び出し、目標とする技・回数を達成しようと、リズムよく白い息を吐きながらピョンピョン跳んでいます。 短縄週間は金曜日までとなりますが、その後も検定を受けることもできます。各ご家庭でも一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。 5年生 家庭科![]() ![]() 下糸をかけるのに苦戦しながらも、ペアの子と協力して練習しました。 最後はプリントを使ってからぬいで練習をしました。 ペダルの踏み加減に気を付けて丁寧に取り組みました。 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色の重なり方や水の量を工夫して、できた色に喜びながらグラデーション作りを楽しんでいました。 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() 各クラブ長を中心として、クラブの内容や今までの活動、おすすめポイントなどの魅力を紹介していました。 実際に見学をしたり体験をしたりすることで、クラブ活動への意欲が今まで以上に増した様子の3年生でした。 明けましておめでとうパーティー![]() ![]() ![]() ![]() 年明けということで、 福笑い、おみくじ、けん玉、こまをしました。 協力して楽しむことができました。 残り少ない日数、たくさん思い出を作っていきましょう! 5年生 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() けん玉やこま、福笑いなど昔遊びを企画しています。 苦手な子も楽しめるように遊び方を工夫してリハーサルをしています。 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 札を取っていました。読み札の途中に札を見付けて、取っている強者もいましたよ! 札を取れても、取れなくても、喜んだり悔しがったりといろいろな表情を見せながら楽しんでいました。 3学期 始業式![]() ![]() 新しい年を迎え気持ち新たに登校したことが、晴れやかな表情からうかがえました。 始業式では、今年は「乙巳」、結実と発展の年であるとお話がありました。 90周年を迎えた横山第二小学校も、今年度の成果が実を結び、100周年へ向けて今以上に発展していけるような充実した1年になっていくことでしょう。 2学期終業式![]() ![]() 終業式では、今年は変化と成長の年であったことなどを、干支になぞらえてお話がありました。 また、1年生の代表児童から2学期頑張ったことの発表もありました。 安全に気を付けてよい冬休みをお過ごしください。 6年 クリスマスパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスパーティーをしました。 学級会で決めた遊びを、クラスで楽しむことができました。 1日1日を大切に、思い出を作っていきましょう。 冬休み、ゆっくり休んでください! |