2月4日(火)第2回ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度2回目のウォークラリーでした。たてわり班でネイチャービンゴやネイチャーゲームに取り組みながら裏山を散策して歩きます。各班の5年生がリーダーとなって、班員をまとめながら歩きました。6年生はアイデアを出して考えたネイチャーゲームを班のみんなに出してくれました。どの班も協力し、声をかけ合いながら安全に楽しく歩けていました。午後はウォークラリーを振り返って新聞にまとめ、振り返りをしました。

1月31日(金)ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/27(月)、29(水)、31(金)の3日間で、運営委員会が中心になって声をかけ、ユニセフ募金活動をしました。毎年この時期に行っている取組です。児童玄関の前に運営委員会の児童が立って募金を呼びかけていました。それと一緒に「〇〇ちゃん、おはよう!」という明るい挨拶も。1年生から6年生まで全員がお互いの顔と名前を知っていて、気軽に挨拶をかけ合える雰囲気がとってもあたたかく感じました。

1月28日(火)・29日(水) 竹炭づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が総合的な学習の時間に竹炭づくりをしました。高尾森林ふれあい推進センターの方々に教えてもらいながら、昨年伐採した学校裏の竹を使って炭づくりに挑戦しました。土中の窯に竹をきれいに並べ、その上にたくさんの枯れ葉をのせて焼くこと数時間。翌日に窯を開けてみると・・・きれいな竹炭ができておりました。
 初めての体験でしたが、チームで協力してうまくできたようです。

2月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★パン ★ポテトグラタン ★野菜スープ 

   ★フレンチサラダ ★ぽんかん ★牛乳

 体を使って運動するときは、筋肉を使います。強い筋肉をつくるために「たんぱく質」と「ビタミン類」が多く入った食べ物をとりましょう。今日の献立は、二つの栄養がとれる献立になっています。

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★セルフ恵方巻き ★大豆の揚げ煮

   ★つみれじる ★はれひめ ★牛乳


 昨日は、節分です。その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。今年の恵方は西南西です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

年間行事予定

150周年関係