留学生との学習![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生を中心に、留学生の住んでいる国の文化を紹介したり、子供たちの質問に答えてくれたりしました。 休み時間には校庭で鬼ごっこをするなど、多くの子供たちと関わっていました。 6年 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 心を落ち着かせて、ゆっくり、丁寧に書くことを 意識して取り組みました。 次は、来年です。 1年の抱負や目標を決めて、心を新たに書きましょう! 令和6年度 第41回青少年横山地区健全育成ロードレース大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 澄み渡る青空の下、冬の風が吹く中でしたが、みんな軽やかにゆったりロードを快走していました。横山第二小学校からは総勢34名のランナーが出場しました。持久走週間で培った力を十分に発揮してくれました。 昨年度、スタート直後に転倒してしまった他校のお子さんが、手助けをした本校の児童と1年ぶりに再会し、“君か!あの時はありがとう。”とハグし合う姿も見られ、交流も深まっていました。 5年生 自転車教室![]() ![]() 3年生の交通安全教室で学んだことも踏まえながら、自転車運転で気を付けることや、自分が加害者側になってしまうこと等を映像を見ながら学びました。 今日学んだことを意識して、安全に自転車を運転していきましょう。 川わたり集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は集会委員だけが鬼でしたが、鬼に捕まった人たちも鬼になっていきます。最後の方まで残った子供たちは鬼の間をすり抜けようと一生懸命に動いていました。鬼になっても、川を渡る人になっていてもどちらも楽しそうに遊んでいました。 3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 勝ち負けのあるゲームを通して、チームで協力したり、作戦を考えたりしながら学習を進めています。 準備や片付けをしっかりすること、ルールを守ることなど、運動以外にも様々なことを学んでいます。 八王子市 学力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市の学力テストがありました。 国語と算数のテストを、それぞれ40分間ずつ取り組みました。 諦めずに、最後まで取り組む姿が立派でした。 書き初めに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 2学期中にもう一回、ゲストティーチャーの方に教えてもらう機会があります。さらに上達することと期待が膨らみます。冬休みに各家庭でも練習を重ねて、年明けの書き初めで一年の計を書き初めで表せるといいなと思います。 5年生 脱穀![]() ![]() 2人1組で定規を使って丁寧に脱穀しています。 子供達は徐々に白米に近づいていくのが楽しみになっています。 12月6日の給食![]() ![]() ごまごはん・たまご焼き・野菜のおかか和え・みそ汁・果物(みかん)・牛乳 12月5日の給食〜100年フード・群馬県〜![]() ![]() 群馬のソースカツ丼・キャベツのしょうが風味・青菜と豆腐のすまし汁・牛乳 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続 けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 ≪群馬のソースカツ丼≫ 群馬県は豚肉の生産が盛んで、豚肉料理が根づいています。特に「ソースカツ丼 」は、群馬県のソウルフードとして愛されている豚肉料理です。ソースカツ丼の始まりはうなぎ屋屋さんとされていて、伝統のたれとウスターソースを混ぜたオリジナルのソースを使 ったことで人気になりました。 12月4日の給食![]() ![]() とりごぼうピラフ・たまごスープ・ポップビーンズ・果物(みかん)・牛乳 2年生 算数・図画工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作では、学校の中に隠れている顔を探していました。フックのねじやドアノブなど様々なところから顔を探し、わくわくしながら取り組んでいました。 ボッチャ体験![]() ![]() オリンピックパラリンピックに関心を持つとともに、みんなで楽しめるスポーツを通して交流を深めることができました。 持久走週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭に出て、目標を決めて走っています。 体を動かすって気持ちがいいですね。 スポーツ委員の5,6年生が放送の担当をしてくれています。 持久走カード、何枚色が塗れるか楽しみです。 12月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 磯ごはん・いかの香味炒め・じゃがいものそぼろ煮・小松菜とコーン炒め・牛乳 笑顔寄席![]() ![]() ![]() ![]() テツandトモさんをはじめ、手品師や太神楽、落語、歌手、ピアニストなど豪華著名人の方たちが横二小創立90周年のお祝いに来ていただきました。 どの演目も素晴らしく、会場が子供達の笑顔に包まれていました。 明日は学習発表会!![]() ![]() 体育館は横二小の90周年を祝うために飾り付けられています。 PTAの方々が中心となり、子供たち、保護者の皆様、地域の皆様が協力して作り上げた作品も完成しました。 明日の児童鑑賞日、そして明後日の笑顔寄席、土曜日の保護者鑑賞日と、充実の3日間になります。ぜひ温かいお声がけ、拍手をよろしくお願いいたします。 リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 司会や出し物、立派でした。 委員会やクラブのそれぞれの担当の人も 当日楽しみにしています! 体育の学習![]() ![]() 今日、2年生は外で助走を付けて前や上に跳ぶ運動遊びをしていました。助走の長さを考えたり、踏み切るタイミングを調節したりしながら、楽しそうにピョンピョン跳ねていました。 中学年以上では、ベースボール型ゲームの運動を行っています。ティーボールやラケットボール、チームで相談しながら楽しむ方法を考えています。運動をして、体を鍛える横二っこ! |