1/22(水) 第1学年スキー教室![]() ![]() 1/22(水)第1学年スキー教室![]() ![]() 写真は、出発式の様子です。8時頃学校を出発しました。 1/16(木)〜20(月)八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展「おおるり展」
エスフォルタアリーナにて、市立小・中・義務教育学校合同作品展「おおるり展」が開催されています。
本校からは、美術科の授業で取り組んだそれぞれの学年の代表作品を出展しています。それぞれ1学年「文字って面白い」、2学年「空間に光を飾ろう」、3学年「瞬間の美しさを大切に」という題で、工夫を凝らした見ごたえのある作品が並んでいます。また夜間学級の生徒の作品も隣に展示されています。 市内全小中学校、義務教育学校がエスフォルタアリーナに所狭しと並ぶ姿は壮観です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【夜間学級 1/17(金)】調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューはチャーハンと野菜スープ。どのグループも協力しながら野菜を切るなど上手に完成できました。また片付けもしっかりとできました。 29日の当日に作る各国の料理のレシピをグループで調べるなど、お国自慢料理大会に向けて夜間学級の生徒はみんながんばって取り組んでいます。 1/17(金) 放送朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からの受験、移動教室、校外学習に関するお話がありました。3年生は多くの人がいよいよ受験を迎えます。面接の中で、言葉遣いや態度で人格、品格をみられる場面もあると思います。しっかりと準備し、自分に自信を持って受験を迎えられるようにしましょう。 1年生は来週に移動教室を予定しています。また2年生も校外学習があります。自主的ではなく、主体的に行動できるように準備しましょう。 1/17(金) 第1学年移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またスキー教室の事前学習として、スキーと各教科と関連付けた調べ学習を行いました。各教科書で学習したことをスキー教室で活かしましょう。 1/9(木) 一斉委員会![]() ![]() ![]() ![]() 1/8(水) 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました。充実した冬休みを送ることはできましたでしょうか。校長先生から箱根駅伝に関連してチームとして適材適所で一人ひとりが活躍し、バトンを繋いでいくというお話がありました。3学期の始業式から校歌斉唱の指揮者と伴奏者が2学生に変わりました。残り3か月で3年生は卒業となります。3年生は最高学年となる2年生に向けてどのようにバトンを繋いでいくかを考えていきたいですね。 また巳年ということで脱皮する年、進化する年という紹介がありました。学習や運動等の様々な場面で飛躍した1年にすることができるように頑張っていきましょう。 12/24(火) 吹奏楽クリスマスコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスソングメドレー、マイホームタウン、アメイジンググレイス、荒野の果てに、ラストクリスマスが演奏されました。緊張した表情も見られましたが、楽しんで演奏していました。多くの生徒が演奏を聞きに来ていました。お疲れ様でした。 12/24(火) 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(金) ダンス部の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21(土)地域清掃
本校ダンス部が、土曜日の部活動の練習の前に近くの公園の清掃活動に参加しました。
時節柄路上に落ち葉が多いところでしたがきれいになりました。 本校生徒も地域の方々も気持ちよく通行できることでしょう。おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21(土)校内の照明がLED灯に置き換わります!
このたび、八王子市立小中学校・義務教育学校の照明省エネ化事業により、LED灯が導入されます。
本校では1060台ものLED灯が教室や廊下に導入されます。 本日より、週休日や冬季休業日に置き換えの工事が始まっています。 3学期には、すべての教室や特別教室で新しい光のもと学習できるようになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【夜間】12/16(月) 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 違法薬物はたった1回の使用でも薬物乱用になること、たった1回でもやめられなくなってしまうことなどをクイズを交えながらわかりやすく教えていただきました。 どんな違法薬物があるのか、使用するとどのようになってしまうのか、どうすれば薬物に関わらずにすむか、動画を見ながら真剣に考えることができました。 12/16(月) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災を想定ということで、移動時はハンカチなどで口をふさぎ、姿勢を低くするということを率先して行う生徒を見かけました。また、認知バイアスについてお話がありました。「周りの人が避難していないから」ということを理由に避難をしなかったり、遅れたりしてしまうという映像資料を見ました。自分のいのちを守るために、自分自身で判断し、行動できるようにしましょう。 12/14(土)どんど焼き会場草刈り
本日は土曜日ですが、来年1月に行われる、地域のどんど焼きの会場の準備作業に生徒会役員やボランティア部員他が参加しました。
浅川河川敷の大きな石を運んだり、地面の凹凸をならしたりしました。 河川敷全体がとてもすっきりしました。当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12(木) 思いやりの木![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、全学年の生徒が救われた一言、うれしかった一言を記入しました。生徒会本部役員を中心に、学級委員と貼り付け作業を行いました。地域のみなさま、保護者のみなさまは、学校にお越しになった時にぜひご覧になってください。 【夜間学級 12/10(火)】食育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業の内容は、下の3つです。 (1)『食べること』について (2)自分の食生活をふりかえろう (3)健康のための『よい食事』とは 料理のカロリーを知る方法として、加工食品や飲食店などの料理には「栄養成分表示」が記載されているので、確かめながら購入するとよいことが分かりました。また、糖分や脂質の摂り過ぎに気を付けるために、油の多いものは少なめに食べることや、野菜や大豆製品など食物繊維の多い食品を積極的に食べるとよいことを教えていただきました。 「よい食事」のポイントとして、「野菜は1日350g以上食べる」「食塩や糖分、脂質の摂り過ぎに注意する」「自分の活動にあった量を食べる」の3つがあり、病気を予防したり、腸内環境や肌の調子を整えたり、持久力や集中力を高めたりする効果があることを学びました。 最後に栄養士の方へ、代表の生徒がお礼の言葉を上手に述べることができました。 12/10(火) アウトリーチコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NF4の方をお招きしてジャズを演奏していただきました。音楽の授業の中で学習したサックス、ドラム、ベースギター、ピアノの楽器紹介や音色を五感で楽しみ、学ぶことが出来ました。「サンタが街にやってくる」「チューリップ」等の曲をジャズに編曲してくださり、楽しむことができました。また、本校の校歌をジャズアレンジで演奏していただきました。口ずさんだり、リズムにのって楽しんだりする生徒の様子が見られました。 12/10(火) 八王子市学力調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科は、国語、数学を行いました。これまで学習した内容を活用して、取り組むことができたでしょうか。中学校1年生の内容を基礎として解く問題が多くあったと思います。分からないままにするのではなく、単元の中で確認しましょう。 |
|