地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

12/24 たてわりお楽しみ会 その1

今日の1時間目は、たてわりお楽しみ会。先月のたてわり班会議で話い、準備を進めてきました。どの班も高学年の子供たちがしっかりとリードしています。またこの4月、児童数減少に伴って班の再編成(30班→24班)を行いましたが、中学年の子供たちも積極的に会の運営に関わる姿がありました。「たてわりお楽しみ会」は、今年初めて取り組んだ活動でしたが、この学期末の雰囲気に合う温かい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 弐分方フードフェスティバル その2

防災時の学びコーナーもありました。給食管理員さんが炊くアルファ化米は通常の白米と遜色ない出来具合にびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 弐分方フードフェスティバル その1

学校給食課のご支援のもと、市内給食管理員、栄養士の皆さんが「弐分方フードフェスティバル」を開催しました。地域の方や保護者の方、学童等、多くの方々が八王子市の学校給食について知り、そして子供たちの人気メニューの一つで、八王子ラーメンを世に普及させた「八麺会」の方も関わった「八王子ラーメン」と「棒餃子」、防災用の「アルファ化米」をいただきました。また、絹の町八王子にちなんだ「桑都ソース」の販売もありました。
八王子市の学校給食は地域性がよく表れたメニューで、工夫されたメニューで八王子市の自慢です。地域の方々に学校給食について知ってもらう機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 6年生音楽発表

6年生が授業で取り組んだ合奏を披露してくれました。
下級生たちも「音の重なりが感じられた」「かっこよかった」等、直接感想を伝えました。
1月の学校公開の時に保護者の方にも演奏する予定です。6年生の保護者の方はもちろん、他学年の保護者の方も鑑賞にいらっしゃってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 3年生クラブ体験 その2

体育館での体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 3年生クラブ体験 その1

4年生からクラブが始まる3年生。今日はクラブ体験を行いました。
各クラブ、高学年がやさしく教えたり、楽しく体験できるように運営する姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 5年東京富士美術館見学

5年生が図画工作の授業として東京富士美術館へ鑑賞に訪れました。
企画展として「サムライアート展」があり、刀剣や印籠、武具甲冑の展示や絵画を鑑賞しました。絵画や現代アートの鑑賞では大学生がギャラリートークをしてくださり、作品を通して感じたことを子供たちが表現していました。
美術館の職員の方、大学生の皆さん、お手伝いの保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 3年生社会科 地域の学習

社会科で「地域の方々は安全を守るためにどのようなことに取り組んだり工夫したりしているのだろう」という課題で学習しました。毎朝、登校時に子供たちの安全を見守るスクールガードリーダーや学校安全ボランティアの方々からお話を伺いました。晴れの日も雨の日も雪の日も皆さんの安全を見守ってくださっています。みんなからの元気な挨拶が力になっていることを聞くと子供たちは嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 城山フェスティバル(青少対城山地区) その2

警察車両の展示、自衛隊による炊き出し(カレーのいただきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 城山フェスティバル(青少対城山地区) その3

地震被害のVR体験、弐分方小、城山中、城山中のみんなでソーラン節
画像1 画像1 画像2 画像2

11/30 城山フェスティバル(青少対城山地区)その1

青少対城山地区が主催となり、城山フェスティバルが行われました、
城山小と弐分方小の子が一緒にドッジボールをして楽しんだり、中学生の吹奏楽の演奏を聴いたりと小中学生が交流する場となりました。また、警察や自衛隊、消防関係者が救命救急、防災のことを伝えるために来校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 4年生福祉の学習

4年生が福祉体験授業を行いました。講師の方々は引き続き、八王子市高齢者あんしん相談センター元八王子(愛称:はちまるサポート)の職員の方々です。
全3回の今日は2回目となります。体育館で車いすで移動したり、介助したりする経験をした後、実際に車いすで生活されている方からお話を伺いました。大切なことは『相手のことをよく考えること』。障がいの有無にかかわらず、相手の考えていることや不安を受け止めて手を差し伸べることがみんなが生活しやすい世界になるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 2年生金融教育

「金融教育」というと難しいことですが、発達段階に応じた学びは必要です。明治安田生命から講師の方々をお招きして行いました。
2年生には、クリスマスやお正月を前に「お小遣い」という身近な経験をもとに考えさせてくれました。お金は働くことで人から人に動いていくものであること、働くからこそ価値があるものだから大切に使うこと等、多角的な価値観をもって賢く行動するためのきっかけを保護者の方も一緒になって学びました。このような機会をいただき感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 2年生 命の授業

八王子市保健所、獣医師の方が「命の授業」として全3回ゲストティーチャーとして来校しています。今日はその2回目の授業。命が生きているってどんなことかを考える時間となりました。聴診器で自分の心臓の鼓動を聞きました。人間も動物も同じ命をもった生き物であり、同じように心臓が動き、食べたり、寝たり、また、考えたり、思いをもって生きています。動物もどういうふうに暮らしたいのかを人間も考えていくことが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 5年生弁護士によるいじめ防止授業

人権を守る弁護士によるいじめ防止授業がありました。
弁護士という仕事について少し触れたあと、いじめ防止授業を行いました。
相手を傷つける行為(一滴の水)と追い詰められてしまう心(コップの水)をたとえたり、人気アニメのキャラクターを「いじめる人、いじめられる人、面白がる人、見ている人」の4つの立場に置き換えてお話しいただきました。いじめがあった時に一人一人にできる役割について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 弐分方フェスティバル その4

6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 弐分方フェスティバル その3

5年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 弐分方フェスティバル その2

中学年の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 弐分方フェスティバル その1

先日の弐分方フェスティバルでは、保護者、普段子供たちと関わっていただいている地域の皆様、近隣の学校や保幼園の先生方等ご参会いただきありがとうございます。改めて学校っていいなと感じさせてくれる子供たちの成長の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 弐分方フェスティバル 1日目

画像1 画像1
弐分方フェスティバル1日目が終了しました。
それぞれの学年で取り組んだ学習発表や劇発表を児童向けに披露しました。
今回の写真は、ご協力いただいた「たてわりアート」です。体育館入り口に掲示してあります。また、親子川柳の一次審査通過者の作品も掲示しています。(個人名が載っているので写真掲載できず、申し訳ありません)
子どもたちの頑張りの様子は明日の保護者鑑賞日をお楽しみに!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校経営計画

学校評価

学校だより

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

学校運営協議会

校内研究

小中一貫教育

スクールカウンセラーだより

特色ある教育活動

暴力的な指導(体罰)の根絶及び児童・生徒理解に基づく指導