朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

明日の校外学習に向け(やまゆり学級)

明日は校外学習です。保護者の皆様、明日はお弁当や水筒など用意をお願いします。明日の校外学習に向け、学級では最終の確認をしました。バスの乗り方や持ち物、並び方を確認することができました。指導では話の聞くときに、静かに最後まで聞くことを教えました。明日は約束を守り、楽しい校外学習にしたいです。

TOYOTAオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日はトヨタ自動車株式会社さんによるオンライン授業がありました。
以前に社会科で学習した「未来を作り出す工業生産」の内容と絡め、TOYOTAのオペレーターさんとのやり取りをしながら、「日本の自動車産業」・「トヨタ自動車について」・「クルマ作りの工夫」・「SDGsへの取り組み」の流れで学びを深めました。子供たちはオペレーターさんの話を、一生懸命メモを取ったり、反応をしたりしながら活動を楽しむことができました。

理科「もののとけ方実験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月は、食塩やミョウバンを水に溶かし、解けた行方・溶ける量・温度を調べたり、溶けているものを取り出したりする実験を行いました。使用するたくさんの実験器具の使い方に気を付けながら、子供たちは互いに声を掛け合い、結果を追求したり、考察したりする姿が見られました。

2年生 スタミナキング頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から校庭5分間走り続けるスタミナキングが始まりました。
子供たちは、何周走るか目標を決めて取り組んでいます。
寒さに負けず一生懸命走っている2年生です。

手芸をやりました・・・・・いろいろな作品(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

手芸をやりました。・・・いろいろな作品(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も手芸を行いました。手芸の学習を積み重ねることで、はじめは食べ物のものが多かったものが、今日はいろいろな作品を見ることができました。学習の積み重ね、成長を感じました。針も器用に縫うことができました。

今日も・・・持久走週間!!(やまゆり学級)

昨日からお伝えしている通り、川口小学校では全校でマラソンをしています。持久走週間では中休みに担当学年が校庭を走ります。今日は2・4・6年生が走りました。やまゆり学級も2・4・6年生が走りました。1時間目の体育でもマラソンをしました。2・4・6年生本当にがんばりました。

1年生 スタミナキング頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から体力向上を目指して中休みにマラソンをしています。しっかり準備運動をして自分のペースで校庭を走っています。

3年生クラブ見学(やまゆり学級)

お便りでお知らせした通り、月曜日ですが、3年生は6時間授業でした。今日はクラブ見学。来年4年生になったときクラブ活動がはじまります。クラブを決めるための見学を今日はしました。とても大事な日です。やまゆり学級も3年生と交流し、見学をすることができました。やまゆり学級の3年生は見学をし、入りたいクラブの見通しが立ったようです。興味をもったクラブも多かったようです。4年生になったらクラブをがんばろう!

冬まつり・・・PR集会がんばった(やまゆり学級)

今日の朝。週のはじまりは、全校で集会がありました。集会は3学期のビックイベント冬まつりについてです。3年生以上のクラスプラスやまゆり学級はお店を出します。このお店のPRする集会をすることができました。各クラスがいろいろ工夫し、PRをしました。やまゆり学級は代表2名でPRしました。お店はボーリングです。実際にピンを立て、お店の説明をしました。校長先生からも褒められました。

川口冬まつりのPR集会

本日27日に川口冬まつりのPR集会を行いました。3年生は今回初めてお店を出します。
すてきなお店になるように準備中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬まつりの準備・・・まずはこれから(やまゆり学級)

今日の1時間目は校外学習の事前学習の予定でした。しかし、体調不良でお休みの児童が多いため、急遽授業の内容を変更しました。欠席した児童の皆さんは校外学習はすすんでいないため、安心してください。そこで、今日は、冬まつりの準備をしました。まずは、ピンをビニールテープで貼ること、景品を作ることに取組みました。みんなが集中し、自分の課題に取組むことができました。

1年生 2回目のたこあげ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほどの記事の続きです。

1年生 2回目のたこあげ その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科、凧あげの様子です。今回で2回目です。この日もほどよく風が吹き、ぐんぐん上がっていきました。元気いっぱいの1年生でした。

放課後子供教室(川っ子)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に、宿題や自分で決めた課題をする子が増えてきました。
毎日、オレンジ色のビブスを着た学習アドバイザーがいて、分からない問題を教えてもらっています。これからもたくさん利用して基礎・基本を定着させてほしいです。
低学年だけでなく高学年も学習するようになってきました。素晴らしいです。

校長 石川

冬まつりの準備を・・・・少しずつ(やまゆり学級)

学級では現在、2つの目標に向かい、学習や生活をがんばっているところです。1つめは31日(金)に迫る校外学習。こちらをみんなで楽しみ成功させること。そして、2つめは冬まつり。校外学習がだんだんと迫っていますが、タイトルにあるように冬まつりも少しずつ準備をすすめるようにします。今日はPR集会のリハーサルがありました。担当は2名。学級の代表としてがんばってもらいたいです。リハーサル後に、2名と先生で改善を図って、練習する姿がありました。冬まつりに、大勢のお客さんに来てもらえるようにがんばってください。期待しています。

書き初め展を見に行こう(やまゆり学級)

川口小学校では今、書き初め展が開催されております。本日の午後も、お忙しい中、保護者や地域の皆様に御覧いただいております。ありがとうございました。書き初めは各教室の廊下に掲示されております。今日は、1時間目にやまゆり学級でも鑑賞をしました。事前学習として、みんなの作品のよいところを知ることを指導しました。また、マナーとして静かに歩くことも話しました。全員がよく作品を見ながら感想などを話すことができました。

1年生 図工 ふしぎないきものはっけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先ほどの記事の続きです。

1年生 図工 ふしぎないきものはっけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の時間の様子です。この日は、画用紙と色画用紙を使って不思議な生き物を作りました。画用紙をくねくねくね・・・切って開くと・・・何かに見えます。そこに色画用紙を付け足して・・・あれあれ不思議な生き物の完成です。

手芸をやりました(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどの記事の続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/4 安全指導
2/5 小中一貫教育の日

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

2学年だより

4学年だより

学校生活10のやくそく