令和7年1月30日(木)![]() ![]() ・桑都揚げ ・野菜のピリリ漬け ・ろくろ車のすまし汁 ・牛乳 1月29日 研究授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業が目的を達成するためにどうだったのか 別な授業展開は考えられないのか 良かった点や改善が必要な点などを話し合い、これからの授業づくりに生かしていきます。 最後に講師の先生から、指導・講評をいただきました。 また、明日から子どもたちが楽しく学習できるように分かりやすい授業を作っていきたいと思います。 1月29日 研究授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「算数苦手だけど、楽しかった」 「自分の考えを書くのが楽しかった」 「九九ではないかけ算も解くことができてうれしかった」 「違う問題もやってみたい」 などの感想が聞かれました。 みんな楽しく学習することができました。 1月29日 研究授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・かけ算は反対にしても答えは同じ ・12ずつ増えることを使って求める ・かけ算を分けて行う。例 5×4と7×4の答えをたして求める。 友達の意見を聞きながら自分の考えを広げていました。 算数は、習ったことを生かして問題を解くことができるので、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 1月29日 研究授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業です。 12×4の解き方を考えました。 九九の中に12の段はありません。 どうやったら答えを導くことができるのか、試行錯誤しながら考えました。 子どもたち習ったことを生かしながら自分の考えを導き出していました。 令和7年1月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ・豆腐ハンバーグ ・和風サラダ ・オニオンスープ ・牛乳 1月28日(火)![]() ![]() ・野菜のピクルス ・フルーツヨーグルト ・牛乳 1月29日 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あやとび10回できた!」 「中級になったよ」 「やったー。できたできた」 アドバイスする4年生も優しく見守ります。 「じょうずだよ、あと少しだよ」 「がんばれ」 「できるできる」 4年生のアドバイスを受けながら、1年生がんばりました。 雲1つない空のように、気持ちのいい光景です。 1月29日 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も十小伝統のなわとびの挑戦しています。 なわとび集会では、4年生が検定員として見てくれ、アドバイスをもらいながらそれぞれの技に挑戦していました。 1月25日 漢字検定に挑戦!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会の皆様、PTAの皆様のおかげで無事に終えることができました。 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 子どもたちも、よく頑張ったようです。 「1つ書けなかった」 「見直しをたくさんしたよ」 などの感想が聞かれました。 検定を受けた子たち全員が、いい結果になりますように。 1月25日 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学校公開日です。 子どもたちも学校に到着してきました。 十小の先生たちも、最後の確認をしています。 子どもたちも一人一人が楽しく学習できるように準備をしています。 お時間ありましたら、ぜひ学校公開にお越しください。 令和7年1月24日(金)![]() ![]() ・卵焼き ・はっちくんのみそ汁 ・果物 ・牛乳 1月24日〜1月30日は『全国学校給食週間』です。 八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりのポイント」を紹介します。 今日は八王子産の野菜をたくさん使って『はっちくんのみそ汁』を作りました。 使用した八王子産の野菜は、大根、にんじん、ごぼう、長ねぎ、小松菜、しいたけです。 1月23日 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、ハードル走に挑戦です。 ハードルをリズミカルに走り超えることができるように練習しています。 体育館では、バレーボール型の運動です。 声を掛け合いながら協力してボールを相手コートに返していました。 1月23日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが不思議に思うことを調べています。 どんな図鑑ができあがるか楽しみです。 隣のクラスでは、理科の学習を進めていました。 「水の温度は100度を超えたらどうなるのでしょうか」 1月23日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級会で話し合いをしているクラス 生活科でたこ揚げのたこ作りをしているクラス あれ、隣のクラスからきれいな歌声が聞こえてきました。 ♬北風こぞうのかんたろう・・・♬ 令和7年1月23日(木)![]() ![]() ・夕焼小焼やき ・焼きのりの佃煮 ・ごま和え ・呉汁 ・牛乳 1月23日 5年生 パズルづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自由に描いた絵がパズルになります。 子どもたちは、クロームブックで好きな絵を検索して参考にしながら下書きをしていました。 国旗、アニメのキャラクター、世界地図、大好きなとんかつなど思い思いの絵を描いていました。 楽しいパズルができそうです。 1月23日 3年生 調べ学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べる内容は、地域の行事についてです。 クロームブックを活用して、調べていました。 調べた内容をスライドにまとめて、発表します。 自分の興味・関心のあることを調べるので、子どもたちもとても意欲的です。 1月23日 2年生 体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう1クラスは体育館でジャンプをするなど、体つくり運動に取り組んでいます。 体を動かす楽しさや、心地よさを味わうこと、体の調子を整えることができるようにしています。 2年生の子たちは、みんな意欲的に取り組んでいます。 1月23日 5年生 ミシン縫い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生、どうしても下糸が出てきません」 「先生、来てください」 「先生」 「先生」 「先生、できました!」 こんな時に分身の術が使えたらといつも思います。 |