12月25日_2学期終業式3
みんな、しっかり代表の児童の話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日_2学期終業式2
2年生の代表の児童と5年生の代表の児童が、2学期を振り返って発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日 2学期終業式
今日、松枝小学校は2学期の終業式をむかえました。みんな、頑張りましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コーンピラフ ・鶏のからあげ ・ミネストローネ ・桑都カップケーキ ・ジョア(飲むヨーグルト)マスカット味 2学期最後の給食はクリスマスメニューでした! 桑都カップケーキは桑の葉粉を入れて緑色に仕上げました。 どのクラスもよく食べていました。 保護者の皆様、白衣の洗濯等にご協力ありがとうございました。 12月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さわらの幽庵焼き ・かぼちゃすいとん ・もやしのからし和え ・果物(温州みかん) ・牛乳 冬至の献立です。 さわらにはゆず、すいとんにはかぼちゃを入れました。 どちらも八王子産です。 12月19日の給食![]() ![]() ・コッペパン ・八王子ナポリタン ・白身魚の香草パン粉焼き ・白いんげん豆のスープ ・牛乳 八王子ナポリタンは八王子産の食材が使われていること、刻み玉ねぎがトッピングされていることが特徴です。今日は八王子産のにんじん、キャベツを入れました。 12月18日の給食![]() ![]() ・カレーライス ・フレンチサラダ ・果物(みかん缶) ・牛乳 サラダには、八王子産のきゅうり、にんじん、キャベツを使っています。 12月18日 日常の授業風景
今日の1時間目は、みのり教室でまとめの会を行なっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ちくわのマヨネーズ焼き ・八王子産根しょうがの鶏団子汁 ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 八王子産の根しょうがを団子の中にも汁にも入れました。 しょうがを食べると体がポカポカ温まります。 12月17日 日常の授業風景2
4時間目は6-1で道徳の授業です。坂本龍馬の生き方を通して、日本人として大切なことを考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 日常の授業風景
今日の1時間目は、2-1国語の授業です。あいうえお作文にチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日の給食![]() ![]() ・キムチ卵チャーハン ・ワンタンスープ ・のり塩ポテト ・牛乳 八王子産の白菜で作られたキムチを使っています。 野菜は、にんじん、小松菜、長ねぎが八王子産です。 12月16日 日常の授業風景
3時間目に5-1は、国語の授業中です。漢字の成り立ちを勉強しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの七味焼き ・具だくさんのみそ汁 ・八王子産ゆず大根 ・牛乳 八王子市小津町でとれたゆずを使って、ゆず大根を作りました。 12月13日 6年SDGs授業4
授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 6年SDGs授業3
6年生全員集まって、体育館でカードを使った学習中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 6年SDGs授業2
みんな、真剣に話を聞いています。自分たちの未来のためにできることはなんだろう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 6年SDG’s授業
松枝小学校では、毎年6年生が学校運営協議会からのプレゼントで、SDG’sについて考える機会をいただきます。どんなことが学べるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・棒餃子 ・野菜のピリリ漬け ・牛乳 3年生のリクエストで八王子ラーメンを作りました。 ラーメンの汁には、もやし、小松菜、コーン、玉ねぎなど野菜もたっぷり入っています。 12月12日 日常の授業風景
今日の2時間目、4年1組ではつなぎ言葉の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |