2年生 生活科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、北野市民センター内にある図書館を見学させていただきました。北野図書館は、市内の図書館9館のうちの1つで、今年で18年目になるそうです。外国語で書かれた本や大きな字で書いてある本があることを知り、いろいろな人のために図書館があることを教えてもらいました。たくさんの質問にも答えていただき、たくさんメモを取りました。

2年生 生活科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
北野市民センターの施設内を見学させてもらいました。会議室やホールなど、学校との違いを感じたようです。

2年生 生活科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
路線バスに乗車し、北野市民センターに到着しました。8階からまわり様子を見学しています。『ビルやマンションが多い』『電車が走ってる』『車が多い』など、学校のまわりとの違いを発見していました。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
10月8日(火)の給食

◆秋月ごはん
◆石垣揚げ
◆浅漬け
◆八王汁
◆牛乳

 本日は、八王子城御膳のメニューです。秋月ごはんには、栗が入っています。夜空に浮かぶお月様のようで、見た目もきれいです。石垣揚げは、白ごまと黒ごまのドロにつけて油で揚げています。今日は雨ですが、自分が食べる量をしっかり食べて元気よく過ごしてくださいね。

4年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
各グループに分かれて、観光ボランティアの方に浅草の歴史や見どころを詳しく教えてもらいました。

4年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草文化観光センターで場所を借りて、お昼を食べました。いつもの給食の時間よりも早い昼食ですが、『お腹空いたぁ〜』と、もりもり食べていました。

4年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
交通渋滞があり、先ほど国立科学博物館に到着しました。短い時間の見学となりますが、時間を調整しながら、見学しています。

交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
違う学年の子たちと一緒に給食を食べ、楽しかった今日のくすの木まつりのことを話しながら交流しました。

くすの木まつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、1年生が放送で感想を言ってくれました。それぞれの心に残る思い出が作れました。お店役の子もお客さんもみんなでくすの木まつりを盛り上げり、とても楽しい時間でした。

くすの木まつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ターゲット型のゲームも人気でした。

くすの木まつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなお店がありました。

くすの木まつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生の各学年・各クラスからお店を出店しました。工夫を凝らしたゲームやクイズで楽しみました。タブレットを活用した動画や説明のスライド、ボッチャやペットボトルカーリング、サスケ、迷路など体験型のお店も多く、全校児童が楽しみました。

6年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
室町時代について、それぞれがキーワードをもとに、活躍した人物や大きな出来事、文化や生活の様子について調べました。個人やグループ等、学び方は個人個人で選択して学習を進めていました。

3年生 図工「あんなものが、そんな粉に〜けずるLABO〜]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土粘土の塊を黒い画用紙の上に削ると粉が出てきます。その粉を使ってどんなことが出来るのか、考えながら自分なりの作品作りを行いました。

飼育・栽培委員会の企画 うさぎのクロリへのえさやり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育・栽培委員会が企画してくれた、クロリへのえさやり体験が今週から始まりました。
1年1組の男の子から順番に体験ができ、今日の中休みは、1年2組の女の子の番でした。
「ふわふわしていて、かわいい〜」とえさやりを楽しみました。

明日は、くすの木まつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の2〜4時間目の時間に『くすの木まつり』が行われます。2年生から6年生の各クラスで考えたお店を開きます。それぞれが好きなところを回って楽しみます。今朝の集会の時間には、くすの木委員の子供たちから、去年との違いや約束ごとについて、スライドやクイズでの紹介がありました。
廊下や階段にはお店のポスターが貼られ、教室では明日に向けて最終準備を進められていました。

廊下を歩いていると1年生の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
なんとも微笑ましい場面に遭遇しました。
1年生が同じクラスの友達に読み聞かせをしています。
話を聞くと、お家の人に買ってもらったお気に入りの絵本を、ぜひみんなにも読んでもらいたいと先生の許可を得て、学校に持ってきたそうです。てっきり担任の先生は、自分(担任)が子供たちに読み聞かせをするものと思っていたら、持ってきた子が自分で読み聞かせをして、みんなに聞いてもらいたいとの流れで、ちょうど読んでいるところでした。

一生懸命絵本を読んでいる子、それを真剣に聞くクラスのみんな。
終わったあとには、みんなから大きな拍手が。とっても心温まるひとときでした。

6年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業の様子です。学級全体の問いを解決するために、各自が調べたことをタブレットやノートにまとめながら整理しています。教科書や資料集を見て情報収集している児童、友達と交流しながら学びを深める児童、一人で関連動画を観てまとめている児童など、それぞれがそれぞれの学び方で学習を進めていました。子供たちが自ら問いの解決に向かっています。先生は、一人一人に声を掛けながら、学習状況を把握したり、学びのサポートをしたりしています。

5年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、助産師さんを招き、いのちの授業を受けました。
4時間目は、『助産師の仕事について』『命のつながり』『男女の体の変化やプライベートゾーンについて』『命の始まりと妊娠経過』『命の誕生』について、スライドや模型を使って教えてもらいました。

5時間目は、『赤ちゃんの人形の抱っこ体験』『胎児の人形に触れる体験』を行いました。

『生まれてくることは奇跡。今ある命は、当たり前ではない。生まれてきたことに感謝し、その奇跡を大切に感じて欲しい』と、助産師さんからメッセージをいただきました。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
9月27日(金)の給食

◆きびごはん
◆さけのきのこ焼き
◆山形芋煮
◆じゃこキャベツ
◆早生みかん
◆牛乳

 今日は100年フード献立です。山形県の山形芋煮が登場しました。みそベースの味付けで、生揚げやながねぎ、こんにゃくなどの食べものと一緒に煮込んで作っています。今が旬の「さといも」も入っていて、気付いているこどもたちもたくさんいました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校便り

学校経営計画

教育課程

登校許可証

なないろ

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

子ども見守りシート

学校評価

生活のきまり