12月3日 全校朝会2
校長先生から、球に関した漢字クイズがありました。みんな熱中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日 全校朝会
今日は体育館で全校朝会です。まずは校長先生からお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日の給食![]() ![]() ・磯ごはん ・いかの香味焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・小松菜とコーン炒め ・牛乳 小松菜の旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。給食では、ベーコン、もやし、コーンと一緒に炒めました。 2-1 日常の授業風景6
授業風景 続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 日常の授業風景5
授業風景 続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 日常の授業風景4
授業風景 続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 日常の授業風景3
授業風景 続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 日常の授業風景2
授業風景の続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 日常の授業風景1
今日、2-1の国語の授業では、「お話びしゅつかんをつくろう」という授業をしていました。2-1のみんな、自分のお気に入りの本を上手に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日 地域防災訓練
今日、松枝小では地域防災訓練が行われています。地域、学運協、消防署、市役所が連携して行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・はち大根と豚角煮丼 ・じゃがいもとわかめのみそ汁 ・もやしのからし和え ・牛乳 八王子産の大根をたっぷり使用しました。よく味をしみ込ませて作りました。 11月28日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ふりかけ(じゃこ・わかめ) ・あじの塩焼き ・小松菜の煮浸し ・みそけんちん汁 ・牛乳 みそけんちん汁は、豚肉、じゃがいも、長ねぎ、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、豆腐、油揚げが入って具沢山です。 6年生プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() 6年生プラネタリウム見学![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日の給食![]() ![]() ・カレーライス ・ツナサラダ ・みかんヨーグルト ・牛乳 給食のカレーはルーから手作りで作っています。 11月26日の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ポークシチュー ・フレンチサラダ ・果物(温州みかん) ・牛乳 ポークシチューは金時豆を使って作り、仕上げにチーズを入れました。 11月26日 集会委員会集会2
なかなかユニークな間違い探しです。みんな、とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 集会委員会集会
今日の朝は集会委員会による集会です。間違い探し、みんなわかるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばの香り焼き ・いりどり ・秋のお吸い物 ・果物(温州みかん) ・牛乳 11月24日は「和食の日」です。和食の味の鍵になるのは、出汁のうま味です。今日の給食では、昆布と削り節を使ってだしをとりました。 |