朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

手芸をやりました(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどの記事の続きです。

手芸をやりました。(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

手芸をやりました。(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布に綿を入れる姿があります。その後は針と糸で縫う子。デザインを画用紙に考える子。図工は、今日から手芸の学習に入りました。針と糸でいろいろなものを製作しました。作品はりんご、おにぎり、ぎょうざ、ハンバーグなどなど。不思議と、食べ物の作品が多かったです。立体をイメージしやすかったのでしょうか?写真で作品などを紹介します。

書き初め展に向け(やまゆり学級)

書き初め展の日が近づいてきました。3学期はじまってから学級では国語で、書き初めをがんばることができました。そして、本日。全員が書き初めの本番を書き終えることができました。やまゆり学級は毛筆で体験をさせました。課題は止め・はね・はらいに注意しました。小筆は難しかったのですが。筆先で学年と名前を書くことができました。大勢の皆様に鑑賞をしてもらいたいです。

今日も・・・・持久走を!(やまゆり学級)

昨日のHPでお知らせした通り、やまゆり学級では体育の時間にマラソンをしています。準備体操の後に10分間、毎回走るようにしてます。体力強化のため、児童全員プラス走れる教員でマラソンに取組みました。昨日よりもマラソンをするときに、止まる児童は減少しました。毎回目標をもち、走る周回を達成できるようにしたいです。

校外学習の事前学習(やまゆり学級)

31日(金)の校外学習の勉強もはじめました。今日は、まずは、今回見学するコニカミノルタサイエンスドームと道の駅(八王子)の紹介をしました。写真はスライドを使って、施設や見学するものを見ることができました。そして、分からないことは質問もできました。学習ではみんなで約束を話し合ったり、めあてを決めたりすることもできました。今回は買い物学習をしますので、マナーをしっかり守って行動するようにします。

持久走週間に向け・・(やまゆり学級)

来週からはじめる持久走週間に向け、やまゆり学級では練習をはじめました。練習は体育の時間に行っています。今週の体育からはラインサッカーもはじまりました。児童と一緒にマラソンと、ラインサッカーで試合などで走ると、へとへとになるくらい疲れます。運動量が多いです。今日のマラソンでは、途中で歩く児童も多かったため、体力強化が課題です。走ることができる担任は、体力強化の一貫として児童とともに、できる限り体育の時間はマラソンに参加するようにします。

書初め展に向けて・・・(やまゆり学級)

今週からはじまる書初め展に向け、やまゆり学級みんなで書初めの練習をしています。やまゆり学級では2年生も毛筆で課題を書きます。課題は学年ごとに異なるものに挑戦しています。そして、1文字1文字をゆっくり丁寧に書くことができました。やまゆり学級の廊下に展示します。ぜひ、全校児童の作品をご覧になってもらいたいです。よろしくお願いします。

第7回学校運営協議会を実施

画像1 画像1
1月18日(土)に、学校運営協議会を図書室で実施しました。
令和7年度の教育課程や3月1日(土)に学校運営協議会主催で行う講演会等について協議しました。また、中学校の部活動改革についても共通理解を図りました。
3学期が始まった学校の様子も報告し、子供たちが安心して学校生活が過ごせるよう引き続き協力していくことを確認しました。学校運営協議会は、本校にとりまして心強い応援団です。
校長 石川

1年生 ある日の朝学習の様子

 3学期が始まり2週間がたちました。1年生の朝学習の様子です。朝の仕度を終えると担任が準備したプリントやタブレットのミライシードで各自が朝の学習に取り組みます。静かに取り組めていて素敵です。
画像1 画像1

1年生 学年音楽 ありがとうの会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生で学習したことを発表するありがとうの会を2月に予定しています。来年度の入学式には児童代表として参加し、新一年生を歓迎するための発表をします。発表に向けた本格的な練習が始まりました。
 昨日は台本を全員で通して読みました。初めての経験にとても緊張していた一年生。ドキドキしながら声を出しました。これからたくさん練習していくと緊張が自信に変わっていきます。成長した姿を見せられるように頑張っています。ご家庭でも応援して、たくさん褒めてあげてください。

正月遊び(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのグループに分かれて、友達と仲良く遊ぶためのルールを考え、計画していた正月遊びを本日おこないました。決められたルールを意識して仲良く遊ぶことができました。

書き初め(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の校内書き初め展に向けて、習字の練習を頑張っています。鉛筆と違い、筆で書くことに苦戦していましたが、だんだん上手に書けるようになり、楽しんで行うことができました。

1年生 凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の凧あげの様子です。この日は、ほどよく風も吹き凧あげには最高の日でした。空高く上がった凧がいくつもありました。来週、2回目の凧あげを予定しています。

昔遊び第1弾を実施・・・・(やまゆり学級)

現在、やまゆり学級では昔遊びを行っております。これは、季節の行事を体験することがねらいと、自分たちで遊びのやり方やルールを考えてもらいたいと担任は考えています。昔遊びは3つのGrに分かれます。本日の1時間目には第1弾を行いました。第1弾はめんこです。まずは、自分たちのめんこを作りました。そして、このめんこで遊びました。とても楽しく活動することができました。5時間目は第2弾を実施する予定です。とても楽しみです。

1年生 凧作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほどの記事の続きです。

1年生 凧作り その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の凧作りの続きです。この日は、絵の具で塗ったところにクレヨンで絵を描いていきました。一人一人が自分の思いを膨らませて絵を描いていきました。

墨絵で描いたよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

墨絵で描いたよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。

墨絵で描いたよ(やまゆり学級)

画像1 画像1
今年度はじめての図工は墨絵で描くことをしました。画紙に水を垂らし、そこに墨や絵の具を混ぜて、模様などを描くことができました。写真は学習のねらいと手順を学んでいるところです。これから作業に取組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校便り

学校要覧

食育だより

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

2学年だより

4学年だより

学校生活10のやくそく