1/16(木)〜20(月)八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展「おおるり展」

エスフォルタアリーナにて、市立小・中・義務教育学校合同作品展「おおるり展」が開催されています。
本校からは、美術科の授業で取り組んだそれぞれの学年の代表作品を出展しています。それぞれ1学年「文字って面白い」、2学年「空間に光を飾ろう」、3学年「瞬間の美しさを大切に」という題で、工夫を凝らした見ごたえのある作品が並んでいます。また夜間学級の生徒の作品も隣に展示されています。
市内全小中学校、義務教育学校がエスフォルタアリーナに所狭しと並ぶ姿は壮観です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【夜間学級 1/17(金)】調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜間学級では、15日(水)の1・2時間目に調理実習を行いました。29日に予定している「お国自慢料理大会」を控え、調理の練習です。
 今日のメニューはチャーハンと野菜スープ。どのグループも協力しながら野菜を切るなど上手に完成できました。また片付けもしっかりとできました。
 29日の当日に作る各国の料理のレシピをグループで調べるなど、お国自慢料理大会に向けて夜間学級の生徒はみんながんばって取り組んでいます。
 

1/17(金) 放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、東京都立推薦入試、1年生の移動教室、2年生の校外学習が間近であり、インフルエンザ等の感染症流行防止のため、放送朝礼を行いました。
校長先生からの受験、移動教室、校外学習に関するお話がありました。3年生は多くの人がいよいよ受験を迎えます。面接の中で、言葉遣いや態度で人格、品格をみられる場面もあると思います。しっかりと準備し、自分に自信を持って受験を迎えられるようにしましょう。
1年生は来週に移動教室を予定しています。また2年生も校外学習があります。自主的ではなく、主体的に行動できるように準備しましょう。

1/17(金) 第1学年移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、スキー教室のしおりの読み合わせを行いました。写真は、スキー教室に向けての学年集会を行っている様子です。いよいよ来週となりました。体調に気を付けて当日を迎えましょう。
またスキー教室の事前学習として、スキーと各教科と関連付けた調べ学習を行いました。各教科書で学習したことをスキー教室で活かしましょう。

1/9(木) 一斉委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、一斉委員会を実施しました。明日生徒会朝礼が予定されているため、全校生徒に伝える内容も考えました。生徒会本部役員は、12月に行われた「5,S music」での反省点、改善点を出し合いました。「5,S music」は第2回を予定しているため、次回に向けて話し合いを行いました。一斉委員会も残り2回となりました。2学年はいよいよ最高学年になります。1・2年生は次に学年に向けて準備をしていきましょう。

1/8(水) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、始業式を行いました。
3学期が始まりました。充実した冬休みを送ることはできましたでしょうか。校長先生から箱根駅伝に関連してチームとして適材適所で一人ひとりが活躍し、バトンを繋いでいくというお話がありました。3学期の始業式から校歌斉唱の指揮者と伴奏者が2学生に変わりました。残り3か月で3年生は卒業となります。3年生は最高学年となる2年生に向けてどのようにバトンを繋いでいくかを考えていきたいですね。
また巳年ということで脱皮する年、進化する年という紹介がありました。学習や運動等の様々な場面で飛躍した1年にすることができるように頑張っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和6年度
1/22 1年移動教室(始)
1/24 1年移動教室(終)
1/27 「情報共有」

学校だより

保健関係

部活動計画

保護者配布文書

教育課程

経営計画

学運協だより

年間行事予定表

学校評価

部活動方針

夜間学級

生活指導

いじめ防止

体罰防止の取組

不登校ガイドライン