1月10日 朝から全集中!2
2年生算数の四則計算集中トレーニング
の次に4年生では道徳授業です。 読み物資料の登場人物の心情にぐっと迫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 朝から全集中!
午前8時20分
登校してすぐの1時間め 1・2年生でも集中して活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 熱中する国語授業
1年生です。
詩「ゆき」の情景を考えます。 「『どかゆき』って、どんな雪の降り方なんだろう?」 1年生ならではの発想が広がります。 画像でイメージを深めながら語感を身に付けます。 「ゆき」の授業ですが、子供たちの学びへの熱量は高いです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 1mを超える長さ!
2年生算数の時間です。
1メートルを超える長さのモノを見付けて測ります。 そういえば・・・1メートルぐらいのモノってなんだろう??? 量感が身に付くね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 お正月だよ!英語
カルタにちなんで英語の授業で学習ゲームをしました。
楽しく活動できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さばの塩焼き ・野菜のみそ炒め ・白玉のすまし汁 ・牛乳 今日のすまし汁に入った白玉は、調理さんたちが1つ1つ丁寧に丸めてくれた手作りです。ふわふわで柔らかい白玉です。 令和7年1月9日(木)![]() ![]() ・松風焼き ・ほうれん草とじゃこのおひたし ・豚汁 ・牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 今年もよろしくお願いします。 令和6年度のテーマは「山登り!」
今年は教育活動を通して、子供たちが小さな課題(山)をどんどん乗り越えて、より大きな課題や挑戦(山)できる力を身に付けることがテーマであることを始業式で子供たちに伝えました。
学校便り4月号により詳しく記載しました。十小での子供たちの「山登り」を応援してください! 〜小さな山を乗り越えて、より大きな山に挑戦する自信が高まり、登る力が身に付くように〜 ![]() ![]() 1月9日 3学期2日目 給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() どの学年よりもすばやく準備を終えて、給食を食べていました。 6年生は、みんな目標であり、あこがれです。 1月9日 3学期2日目 給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生もすばやく準備して、「いただきます!」をしていました。 大きな成長です。 久しぶりの給食、おいしくいただいています。 1月8日 初日 休み時間だ!校庭だ!!
♪光 集まる 校庭の♪(十小校歌2番)
3学期に集ったみんなで楽しいね(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日6年生2
さあ、みんなで
頂 挑 超 !! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日6年生1
卒業・進学に向けて担任の思いもたくさんこもっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日5年生
令和7年度の十小はみんながつくる!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日4年生
さあ5年生へ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日3年生
4年生へのジャンプ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日2年生
4月には3年生です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 初日1年生
2年生に向けて進もう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年 3学期始業式2
児童代表の挨拶は4年生です。
冬休み明け、3学期初日の発表を立派に行い、全校の子供たちの意欲を高めてくれました。 ・わり算の筆算を身に付けること ・なわとびチャンピオン大会で6分跳びをやり遂げること ・発言に挑戦し、算数の力を伸ばすこと ・早起き、宿題、集中して授業を受けるという生活リズムを良くして成長すること ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2025年 3学期始業式1
進学・進級に向けてステップする学期が始まりました。
新しい年への高い意欲で低学年の子供たちも早くからピシッと始業式に臨んでいます。 「すごく成長しそう!」 といううれしい期待が。 新しい暗幕を閉じるちょっとボランティアは5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |