1/14 2年生音楽
校長室に届いてくる歌声。とてもいい声がするので教室へ…
「2年生は歌がとてもいいんですよ〜」と音楽の先生の言葉。 週明けの心に染み入る歌声です。 1/10 読書推進委員会による読み聞かせ
読書推進委員化による読み聞かせを1,2年生で行いました。
1,2年生は5,6年生の読み聞かせをしっかりと聞いています。推進委員会の選書もよく、楽しい場面では子供たちの笑い声も… 終わった後に国語で学習した詩の暗唱をお礼にプレゼントしているクラスもありました。 1/9たてわり大繩練習
朝、校長室前を通る5年生の姿。いつもより登校が早い子がいます。
校庭では5年生が班の受け入れのための準備をしています。6年生「0学期」がスタートしましたね。 今日も昨日の自分たちを超えるために練習です。工夫の声掛けをする姿が増えてきました。 今日も天気がいいです。日本海側では大雪。外で体を動かせることに感謝ですね。 1/8 たてわり大繩
たてわり大繩練習が始まりました。1月25日(土)の学校公開日が本番です。
今日はルールを理解して、自分たちの班の力試し。今日の記録からどれだけ伸ばせるか、目標を立てながら取り組みます それにしても、いい天気ですね… 1/7三学期スタート
三学期がスタートしました。市内で一番始まりの早い学校の一つです。
今日は干支に因み、岩国のシロヘビのお話。内容は学校便り1月号をご覧ください。終業式の後にシロヘビのお守りを見せに来た子供もいました。 早速五年生は書き初めをしていました。「光る大地」 12/25 2学期最後の一日 その4
華やかな教室もありました。お世話になった学年にお礼のお手紙を送る準備をしていました。
12/25 2学期最後の一日 その3
五年生は、副校長先生が道徳の授業をしています。八王子市出身の肥沼信次さんを題材をした授業でした。
12/25 2学期最後の一日 その2
一年生は大掃除。丁寧に頑張っていました。
12/25 2学期最後の一日 その1
2024最後の登校。年の瀬らしい学校風景の半日でした。
※終業式の様子 12/24 たてわりお楽しみ会 その3
こちらの遊びも楽しそうでした。
12/24 たてわりお楽しみ会 その2
みんなで作品作りに取り組んでいる班もありました。
12/24 たてわりお楽しみ会 その1
今日の1時間目は、たてわりお楽しみ会。先月のたてわり班会議で話い、準備を進めてきました。どの班も高学年の子供たちがしっかりとリードしています。またこの4月、児童数減少に伴って班の再編成(30班→24班)を行いましたが、中学年の子供たちも積極的に会の運営に関わる姿がありました。「たてわりお楽しみ会」は、今年初めて取り組んだ活動でしたが、この学期末の雰囲気に合う温かい会になりました。
12/21 弐分方フードフェスティバル その2
防災時の学びコーナーもありました。給食管理員さんが炊くアルファ化米は通常の白米と遜色ない出来具合にびっくりしました。
12/21 弐分方フードフェスティバル その1
学校給食課のご支援のもと、市内給食管理員、栄養士の皆さんが「弐分方フードフェスティバル」を開催しました。地域の方や保護者の方、学童等、多くの方々が八王子市の学校給食について知り、そして子供たちの人気メニューの一つで、八王子ラーメンを世に普及させた「八麺会」の方も関わった「八王子ラーメン」と「棒餃子」、防災用の「アルファ化米」をいただきました。また、絹の町八王子にちなんだ「桑都ソース」の販売もありました。
八王子市の学校給食は地域性がよく表れたメニューで、工夫されたメニューで八王子市の自慢です。地域の方々に学校給食について知ってもらう機会になりました。 12/20 6年生音楽発表
6年生が授業で取り組んだ合奏を披露してくれました。
下級生たちも「音の重なりが感じられた」「かっこよかった」等、直接感想を伝えました。 1月の学校公開の時に保護者の方にも演奏する予定です。6年生の保護者の方はもちろん、他学年の保護者の方も鑑賞にいらっしゃってください。 12/17 3年生クラブ体験 その2
体育館での体験です。
12/17 3年生クラブ体験 その1
4年生からクラブが始まる3年生。今日はクラブ体験を行いました。
各クラブ、高学年がやさしく教えたり、楽しく体験できるように運営する姿がありました。 12/13 5年東京富士美術館見学
5年生が図画工作の授業として東京富士美術館へ鑑賞に訪れました。
企画展として「サムライアート展」があり、刀剣や印籠、武具甲冑の展示や絵画を鑑賞しました。絵画や現代アートの鑑賞では大学生がギャラリートークをしてくださり、作品を通して感じたことを子供たちが表現していました。 美術館の職員の方、大学生の皆さん、お手伝いの保護者の皆さん、ありがとうございました。 12/10 3年生社会科 地域の学習
社会科で「地域の方々は安全を守るためにどのようなことに取り組んだり工夫したりしているのだろう」という課題で学習しました。毎朝、登校時に子供たちの安全を見守るスクールガードリーダーや学校安全ボランティアの方々からお話を伺いました。晴れの日も雨の日も雪の日も皆さんの安全を見守ってくださっています。みんなからの元気な挨拶が力になっていることを聞くと子供たちは嬉しそうにしていました。
11/30 城山フェスティバル(青少対城山地区) その2
警察車両の展示、自衛隊による炊き出し(カレーのいただきました)
|