平井李枝先生のコンサート(1・2年生)1

10月24日(木)
文化芸術による子供の育成事業の一環として、音楽家の平井李枝先生と平井彰子先生によるコンサートを開きました。李枝先生と彰子先生は、昨年度の150周年記念行事の時に、当時6年生だった子どもたちと学校の愛唱歌「由井一物語」を作ってくださったご縁で、今回のコンサートを開催することとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ひみつのカレーライス
・ひみつの福神漬け
・カレーの木!?(コールスロー)
・みかん
・牛乳

授業の様子から(5年生 社会科)

10月24日(木)
5年生の社会科の授業を参観しました。「これからの食料生産」の単元で。今日は日本の食料調達について調べたことをもとに、これからの学習課題を作りました。子どもたちの好きな食べ物を出し合いながら、それが、どこで作られているのか、また、日本や海外の食料の生産量や自給率について資料集で調べ、日本の自給率の低さについて理解を深めました。「天ぷらそば」の材料を取り上げ、そのほとんどが外国からの輸入に頼っていることを知り、驚く様子も見られました。日本の食料生産の課題についてこれから学習を進めていきます。ノートもきれいに取っていて、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(3年生 社会科)

10月24日(木)
3年生の社会科の授業を参観しました。「店で働く人と仕事」の学習で、今日はスーパーマーケットの工夫について学習しました。「買い物をしやすくする工夫」「売り場づくりの工夫」「お総菜売り場の工夫」「レジの秘密」の4つのカテゴリーに分けて、タブレットを使って動画を見ながらワークシートにまとめました。工夫や秘密をたくさん見付け、発表することもできました。明日のアルプス見学に向けて、見てきたいことや、店員さんに聞いてみたいことについて、しっかりと事前学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(4年生 道徳)

10月23日(水)
4年生の道徳の授業を参観しました。「間覚まし時計」という教材文を使って、「節度ある生活」について考えました。新旧のお祝いに目覚まし時計を買ってもらって、自分一人で起きるという決まりを作っていたのに、ついつい夜更かししてしまい起きられなかった主人公の気持ちを考え、自分の経験と照らし合わせながら意見を交流しあいました。自分にもそういう経験があるという意見が多く、友達と考えをつなぎ合わせながら、自分の生活を振り返る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年生 国語)

10月24日(木)
5年生の国語の授業を参観しました。「熟語の構成」の学習では、二字熟語の意味を考えながら、5つに分類する学習に取り組みました。「読書」の熟語の構成を漢字辞典で調べ、「本を読む」という意味があることを学習した後、いろいろな感じを調べて、熟語の構成を考えました。友達と交流しながら熟語について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・焼きししゃも
・ちくぜん煮
・いかにんじん
・みかん
・牛乳

保幼小連携より

10月22日(水)
後半は学校を案内しました。授業風景を廊下から見たり、教室に入れてもらって学習の雰囲気を味わったりしました。かわいらしい年長さんが通りかかると、由井一小の子供たちも手を振る姿がありました。知っている先生やお友達を見つけて笑顔になる子もいてほほえましい様子も見られました。来年はみんな1年生ですね。小学校のみんなが、入学するのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携より 1

10月22日(水)
今日は保幼小連携の一環として、近隣の保育園の年長さんが学校に来てくれました。来年6年生として1年生のお世話をする5年生と顔合わせをしました。5年生代表から歓迎の言葉とプレゼントが渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・さんまの蒲焼き
・具だくさんみそ汁
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

令和6年度 運動会(番外編〜地域の方に感謝〜)

10月19日(土)
当日は、おやじの会の方に協力していただき、保護者の方の入場の際の声掛けや、見回りなど、たくさんお手伝いいただきました。また、テントの片付けやいす運びなどでは、たくさんの保護者の皆様にもお力を貸していただきました。本当にありがとうございました。地域の皆さんの温かさも、由井一小の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(番外編〜先生たちも頑張っています〜)

10月19日(土)
運動会前日が雨だったため、前日準備が十分できませんでした。そこで、運動会当日、先生方は早朝から出勤し、校庭整備やライン引き、パイプいすや机出し、放送機器の設置など手分けしながら準備をすすめました。子どもたちがこの日のために頑張ってきた姿を姿を思い浮かべながら、何とか計画通り運動会が実施できるよう、先生たちも協力しながら頑張っていました。そんな先生たちの姿も由井一小の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(小中一貫教育の取組より)

10月19日(土)
今日の運動会では、打越中学校の生徒さんたちにもお手伝いいただきました。短時間の打ち合わせではありましたが、臨機応変に動いてくれてくれて、さすが中学生という働きを見せてくれました。小学校の運動会を経験しているからこそ、この場面ではこのように動けばいいということが分かっているのですね。小中での共通体験が地域を支えてくれる原動力になるということを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(児童係活動)

10月19日(土)
5・6年生は、自分たちの競技や演技だけでなく、係活動を通して運動会を支えてくれました。自分の出番が終わると、すかさず持ち場にもどって働く姿がありました。演技や競技、そして係活動と大活躍の高学年です。こうした高学年の子どもたちの支えがあることで、運動会が運営できていることを改めて感じました。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・アーモンドトースト
・ポークビーンズ
・温野菜サラダ
・りんごジュース

令和6年度 運動会(閉会式)

10月19日(土)
令和6年度運動会の締めくくりの閉会式。今年は赤組の優勝で幕を閉じましたが、勝ち負けとは違った感情が沸き起こる瞬間が何度もあった運動会になりました。どの子も最後まであきらめない気持ちをもち、競技に臨んでいるからこそ、負けてしまってもやり切った顔で最後の閉会式を迎えているのが印象的でした、そして、何より演技では、赤白関係なく、友だちと協力しあい全力を出し切った達成感や、仲間を信じ自分の役割をしっかりと果たす責任感など、運動会で得られたものは大きかったと思います。
今年も感動いっぱいの姿を見せてくれた子供たちに会場からも大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(団体種目)

10月19日(土)
最後の種目は、「由井一大玉運び」です。全校児童が力を合わせて競う団体競技です。赤組・白組それぞれ全員が列を作ったレーンを2周回って早くゴールについた方が勝ちとなります。赤白それぞれ、必死で大玉を運び、それを係の児童が懸命にゴールまで繋いでいきます。1年生の手から6年生までが協力しながら競うこの競技は、毎年盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(5・6年生 表現)2

10月19日(土)
後半は、リズミカルなダンスで魅せます。軽快なリズムに合わせた振り付けもかっこよく、手を真上に挙げて決めるポーズも、まさに「最高到達点」を目指しているかのような表現でした。さすが由井一小自慢の高学年!と思わせてくれる圧巻の演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(5・6年生 表現)1

10月19日(土)
最後の表現は、5・6年生による「We can do it!〜目指せ!最高到達点〜」です。前半はフラッグを使った表現で、全員のフラッグがそろった瞬間は、鳥肌が立つほど感動的でした。風を切るフラッグの音が耳に心地よく、暑さの中で涼しさを運んでくれるようでした。高学年の統制の取れたフラッグのを使った難易度の高い表現に、見ていた児童たちからも大きな拍手が沸き起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 運動会(2年生 50m走)

10月19日(土)
最後のレースは2年生の50m走です。先に走った1年生の姿を見ながら、これから始まるレースに心を躍らせる姿がありました。スタートのポーズも、1年生の時からずいぶん成長しました。たくさんの応援に見守られながら50mを一生懸命走り切りました。ゴールを力いっぱい駆け抜ける姿にも成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31