1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日の献立

五目御飯
焼きししゃも
がめ煮
白玉あずき
牛乳

鏡開きに合わせて白玉あずきを提供しました。
浅川小では1300個の白玉を調理員さんが1個ずつ丁寧に丸めて作りました。
あんこも朝から小豆を釜でコトコトと煮て作りました。

今日もどのクラスもよく食べていましたよ。
1年間病気にならず元気に過ごせるといいですね。

1/10 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、青少対や学校運営協議会、PTA校外委員、町会、浅川中学校等のみなさんと連携・協力し、あいさつ運動が行いました。保護者の方も、通学路に立ってあいさつ運動に協力してくださいました。
安全ボランティアのみなさんは、毎日子どもたちの安全の見守りとともに、あいさつしてくださっています。本当にありがとうございます。
あさっ子があいさつできる人に育つためにも、我々大人が連携し、積極的にあいさつ運動に取り組んでいきたいと思います。引き続きご協力の程、よろしくお願いいたします。

1/9.10 書き初め

本年も、1、2年生は硬筆で、3〜6年生は毛筆で書き初めを行いました。
3〜6年生は、体育館で席書会として縦長い清書用紙に書きました。

今年も、学校運営協議会委員の方々に書字の助言や雲画紙への貼り付けなどでお手伝いいただきました。本当にいつもありがとうございます。

改めまして、校内書き初め展のご案内をいたします。
◆1月14日(火)〜25日(土)15:30〜16:30 ※土曜日のみ8:30〜11:50
各教室前の廊下に掲示しております。是非、子どもたちの力作をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の席書会

1月9日(木)小学校生活最後の席書会が行われました。6年生は「初春の空」という言葉を書きました。よく書けて満足げな人、少し悔しそうな表情を浮かべている人、様々いましたが、みんな集中して、一文字ずつ丁寧に書いていました。
1月14日(火)〜25日(土)まで書き初め展として校内に掲示します。期間内の観覧時間は、15:30〜16:30となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日の献立

わかめごはん
鯖の香り焼き
ほうれんそうの彩り和え
豚汁


今日から3学期の給食が始まりました。
旬のほうれんそうを使った彩り和えを提供しました。

3学期最初の給食は完食をしているクラスも多く、残菜も少なかったです。
3学期もたくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います。


1/9 席書会が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1月9日から席書会が始まりました。

新しい年、3学期のスタートにあたり、どの児童も真剣に取り組んでいました。
席書会を終えた児童に話を聞くと「うまくかけたよ。」「練習の方がうまくかけた。」「まあまあかな。」といろいろな感想がありました。
1年に1回という限られた時間ですが、いつもと違う環境や姿勢で取り組む席書会は、子供たちにとって大切な経験であると改めて感じました。

1/8 3学期始業式 校長講話

今年初めての挨拶になります。
あけまして おめでとうございます  今年もよろしくお願いいたします

本日、まずは新学期を迎えることができてよかったですね。今朝も校門で校長先生は立っていましたが、皆さんの明るく、元気な姿を見ることができて、大変嬉しかったです。

さて、いよいよ3学期が始まりました。3学期になったらこれをしたい、あれをしたい、もしくは今年はこれをがんばるぞという目標は立てられましたか?

いきなり、新年の目標を立てて、今年一年間をどう過ごしていきたいか、考えても答えは出てきません。新年の目標がまだしっかり決められていない人は、まだ遅くはありません。去年、何ができたのか、何ができなかったのかしっかりと振り返ってみることから始めてみましょう。

そして新年を迎える3学期は、始まりの時であると同時に、それぞれの学年の締めくくりと引継ぎの学期です。

特に6年生は、これまでの浅川小の伝統を守り、 一生懸命仲間と一緒に取り組んできてくれました。あと3か月で小学校生活に終わりをつげます。6年生の皆さんも、自信と誇りをもって中学生になれるよう、まとめの3学期をしっかり過ごしてください。みなさんならきっと立派な中学生になれると思います。

5年生はもうすぐ6年生です。浅川小学校の最高学年としての自覚はできていますか。浅川小学校を引っ張ってくれていた今の6年生の代わりにみなさんが、浅川小学校の代表になるのです。縦割り班や委員会、クラブ、学校行事などを、よりよいものにしていく責任があります。でも、5年生のみなさんならきっと大丈夫です。校長先生は期待していますよ。

1年生のみなさん、あと3か月たつと皆さんは2年生です。新しく入ってくる1年生のお兄さんお姉さんになります。準備はできていますか? 2年生、3年生、4年生のみなさんも、新しい社会科や理科の学習が始まったり、クラブ活動が始まったり、委員会活動に取り組んだりと、いろいろなことが待っています。

あとたったの3か月で大きく成長しなければなりません。今の学年にやり残したことがないように、頑張ってください。学校生活の中で、さまざまな経験をして、大きく成長してください。

教職員一同、みなさんの成長を全力で応援します。

まだ寒い日が続きますが、寒さに負けず、風邪に気をつけて、最後の3学期、みなさんの目標や夢を実現するために、日々の1日1日の生活、1時間1時間の授業を、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 2学期終業式

本日、2学期の終業式を執り行いました。
儀式的な行事に気持ちを整えて臨もうと、開始の定刻時には静かに整列している姿が素晴らしかったです。
今回は、1年生が児童代表の言葉を発表しました。全校児童にとっても学期を振り返る機会となる、すてきな内容でした。
他にも、表彰や生活指導部の教員による冬休みの安全指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日の献立

コーンピラフ
鶏肉のカレー煮
ミネストローネ
桑都カップケーキ
牛乳

今日は2学期最後の給食で、クリスマスに合わせたメニューを提供しました。
子どもたちに好評で、昼休みに「美味しかった!また食べたい!」と子どもたちが伝えに来てくれました。
どのクラスもよく食べていましたよ。

12月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日の献立

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
ピリ辛キャベツ
じゃがいもとわかめのみそ汁
牛乳

れんこんとひじきのハンバーグは、旬のれんこんを湯通ししてしゃきしゃきとした食感が残る程度に細かくしてハンバーグに練り込みました。

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日の献立

ごはん
さわらの幽庵焼き
もやしのからし和え
かぼちゃすいとん
みかん
牛乳

冬至に合わせて小津町でとれたゆずを使ったさわらの幽庵焼きと、八王子産のかぼちゃで作ったかぼちゃすいとんを給食で提供しました。
かぼちゃすいとんは一つずつ調理員さんが丸めて作ってくれました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日の献立

ソフトフランスパン
八王子ナポリタン
白身魚の香草焼き
白いんげん豆のスープ
牛乳

八王子ナポリタンを給食で提供しました。

12/23 アウトリーチコンサート3

これまでの音楽の時間に、「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」(5年生)と「ハンガリー舞曲第5番」(6年生)を鑑賞していたこともあり、4・5・6年生の部では口ずさむ姿も見られました。

演奏者の皆さん、素敵な演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23  アウトリーチコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮者体験コーナーでは、3年生も6年生もとても緊張していましたが、頑張ってカッコよく指揮をしていました。

12/23  アウトリーチコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った「アウトリーチコンサート」です。
2校時に1・2・3年生、3校時に4・5・6年生を対象とし、体育館で行いました。

「そりすべり」「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」など、クラシックの名曲に始まり、終盤は「コナンのテーマ曲」に「クリスマス・メドレー」と、始めから終わりまで子どもたちが楽しめる構成でした。
指揮者体験コーナーでは、3年生と6年生の代表児童が「ハンガリー舞曲第5番」の指揮に挑戦!指揮の振り方次第で曲の速度が変わったり強弱が変わったり…指揮者のすごさも感じ取れたようです。

音楽の素晴らしさをみんなで味わうことのできた、素敵なひと時でした。

12/20 3年生 社会科見学 11

展示物を見終わり、はちはくの方から終わりのお話を頂きました。

これから浅川小学校に帰ります。

市役所の方、はちはくの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/20 3年生 社会科見学 10

はちはくでは、クラスごとに各ブースを見学します。機織りを目の前で見たり、昔の道具を触ったり、展示物を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 3年生 社会科見学 9

はちはくに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 3年生 社会科見学 8

市役所から見えたサザンタワービルの3階にある「はちはく」に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 3年生 社会科見学 7

お楽しみのお弁当の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導