1月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目御飯 焼きししゃも がめ煮 白玉あずき 牛乳 鏡開きに合わせて白玉あずきを提供しました。 浅川小では1300個の白玉を調理員さんが1個ずつ丁寧に丸めて作りました。 あんこも朝から小豆を釜でコトコトと煮て作りました。 今日もどのクラスもよく食べていましたよ。 1年間病気にならず元気に過ごせるといいですね。 1/10 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 安全ボランティアのみなさんは、毎日子どもたちの安全の見守りとともに、あいさつしてくださっています。本当にありがとうございます。 あさっ子があいさつできる人に育つためにも、我々大人が連携し、積極的にあいさつ運動に取り組んでいきたいと思います。引き続きご協力の程、よろしくお願いいたします。 1/9.10 書き初め
本年も、1、2年生は硬筆で、3〜6年生は毛筆で書き初めを行いました。
3〜6年生は、体育館で席書会として縦長い清書用紙に書きました。 今年も、学校運営協議会委員の方々に書字の助言や雲画紙への貼り付けなどでお手伝いいただきました。本当にいつもありがとうございます。 改めまして、校内書き初め展のご案内をいたします。 ◆1月14日(火)〜25日(土)15:30〜16:30 ※土曜日のみ8:30〜11:50 各教室前の廊下に掲示しております。是非、子どもたちの力作をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の席書会
1月9日(木)小学校生活最後の席書会が行われました。6年生は「初春の空」という言葉を書きました。よく書けて満足げな人、少し悔しそうな表情を浮かべている人、様々いましたが、みんな集中して、一文字ずつ丁寧に書いていました。
1月14日(火)〜25日(土)まで書き初め展として校内に掲示します。期間内の観覧時間は、15:30〜16:30となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめごはん 鯖の香り焼き ほうれんそうの彩り和え 豚汁 今日から3学期の給食が始まりました。 旬のほうれんそうを使った彩り和えを提供しました。 3学期最初の給食は完食をしているクラスも多く、残菜も少なかったです。 3学期もたくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います。 1/9 席書会が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 新しい年、3学期のスタートにあたり、どの児童も真剣に取り組んでいました。 席書会を終えた児童に話を聞くと「うまくかけたよ。」「練習の方がうまくかけた。」「まあまあかな。」といろいろな感想がありました。 1年に1回という限られた時間ですが、いつもと違う環境や姿勢で取り組む席書会は、子供たちにとって大切な経験であると改めて感じました。 1/8 3学期始業式 校長講話
今年初めての挨拶になります。
あけまして おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 本日、まずは新学期を迎えることができてよかったですね。今朝も校門で校長先生は立っていましたが、皆さんの明るく、元気な姿を見ることができて、大変嬉しかったです。 さて、いよいよ3学期が始まりました。3学期になったらこれをしたい、あれをしたい、もしくは今年はこれをがんばるぞという目標は立てられましたか? いきなり、新年の目標を立てて、今年一年間をどう過ごしていきたいか、考えても答えは出てきません。新年の目標がまだしっかり決められていない人は、まだ遅くはありません。去年、何ができたのか、何ができなかったのかしっかりと振り返ってみることから始めてみましょう。 そして新年を迎える3学期は、始まりの時であると同時に、それぞれの学年の締めくくりと引継ぎの学期です。 特に6年生は、これまでの浅川小の伝統を守り、 一生懸命仲間と一緒に取り組んできてくれました。あと3か月で小学校生活に終わりをつげます。6年生の皆さんも、自信と誇りをもって中学生になれるよう、まとめの3学期をしっかり過ごしてください。みなさんならきっと立派な中学生になれると思います。 5年生はもうすぐ6年生です。浅川小学校の最高学年としての自覚はできていますか。浅川小学校を引っ張ってくれていた今の6年生の代わりにみなさんが、浅川小学校の代表になるのです。縦割り班や委員会、クラブ、学校行事などを、よりよいものにしていく責任があります。でも、5年生のみなさんならきっと大丈夫です。校長先生は期待していますよ。 1年生のみなさん、あと3か月たつと皆さんは2年生です。新しく入ってくる1年生のお兄さんお姉さんになります。準備はできていますか? 2年生、3年生、4年生のみなさんも、新しい社会科や理科の学習が始まったり、クラブ活動が始まったり、委員会活動に取り組んだりと、いろいろなことが待っています。 あとたったの3か月で大きく成長しなければなりません。今の学年にやり残したことがないように、頑張ってください。学校生活の中で、さまざまな経験をして、大きく成長してください。 教職員一同、みなさんの成長を全力で応援します。 まだ寒い日が続きますが、寒さに負けず、風邪に気をつけて、最後の3学期、みなさんの目標や夢を実現するために、日々の1日1日の生活、1時間1時間の授業を、がんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |